家づくりをしたいけど、自分に合う住宅会社がわからない…
という意見は多いもの。
「ハウスメーカー」「工務店」「建築設計事務所」など数多くある住宅会社から、どれが合うのか選びきれないのは当然のこと。
だけど、理想とする家づくりを実現できるのは住宅会社の力量によるからこそ、的確に決断したいものですよね。
今回は、住宅会社を選ぶ際に必ずといっていいほど登場する「ハウスメーカー」に注目して、その「特徴」「メリット」「デメリット」をご紹介していきます。
住宅会社選びに迷っている時こそ、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ハウスメーカーの特徴
住宅会社の中でも「ハウスメーカー」と呼ばれる建設会社の「特徴」からご紹介していきますね。
建物のコスト(費用)
様々なお客様のニーズに応えるため「高い住宅」「安い住宅」を取り扱っているのがハウスメーカーの特徴。ちなみに、広告で発表している坪単価の価格帯は、中間価格の場合が多いです。
ハウスメーカーは「工務店」「建築設計事務所」に比べて高い価格が特徴。その理由は、「住宅展示場」「モデルハウス」「テレビ広告」「インターネット広告」「雑誌広告」などの管理費や広告費が多くかかってしまうため買主への負担が大きくなってしまうのです。
家づくりの「仕様の変更」「オプションの追加」によって価格が上乗せしていく仕組みのハウスメーカー。そのため、家づくり全体にかかるコストを把握しておくことが大切です。
建物の設計・デザイン
ハウスメーカーの建築技術は「鉄骨構造」「RC構造(鉄筋コンクリート)」「木造構造」など好みに合わせて選べるのが特徴です。
数種類の「仕様」「デザイン」など用意しているのがハウスメーカーの特徴。ただ、用意された規格内で選ぶことになるため、本当に自分が希望する「オプションの追加」「設計の変更」を叶えることが難しくなります。
家づくりに必要な資材を大量発注することにより、品質や価格を一定に保つことができるハウスメーカー。ただ、大量生産のため「細やかな希望」「大きな変更」など柔軟に応えられないのです。
建物の施工レベル(完成度)
ハウスメーカー独自の資材を工場で製造することで、一定基準を満たした品質の確保ができます。
ハウスメーカーの家づくりは、その地域の工務店や職人によって建築されることが一般的。そのため、住宅の仕上がりを一定に保てるよう、ハウスメーカー独自の「建築マニュアル」に沿って建てられます。
引渡し後のアフターサービス
アフターサービスに力を入れ、自社で部署を設けているハウスメーカーも多いです。
引渡し後、20年間の長期保証があるハウスメーカーもあります。ただ、家づくりで利用したハウスメーカーが「メンテナンス会社」「リフォーム会社」を指定する場合、コストが高くなることがあります。
情報を手に入れるためには
幅広く広告を展開しているハウスメーカーだからこそ「インターネット」「住宅雑誌」などで簡単に情報を集めることができます。
「理想の家づくり」をイメージしやすくするため、全国に「住宅展示場」「モデルハウス」などを設置しています。
ハウスメーカーのメリット・デメリット
住宅会社の中からハウスメーカーを選ぶ時に知っておきたい「メリット」「デメリット」。
それぞれ確認しながら、失敗しない家づくりをしていきましょう。
メリット
- ハウスメーカーは会社としての規模が大きく安心感がある
- 全国に支店があるので、建築可能なエリアが広い
- 資材が工場生産のため、短期間で家づくりが完了する
- 品質管理されているので、資材・住宅の仕上がりに一貫性がある
- 注文住宅の設計からアフターサービスまで任せられる
- 「土地探し」「資金計画」などのサービスが充実している
デメリット
- 工務店に比べてハウスメーカーは建築コストが高い
- 家づくりで希望する細かい「仕様」「デザイン」の変更が難しい
- 同じ会社が「施工管理」「現場監理」を行うので、確認が甘くなりがち
- 「営業担当」「設計担当」「建設担当」など担当者が固定化されていない
ハウスメーカーの特徴・メリット・デメリットーまとめハウスメーカーの特徴・メリット・デメリットーまとめ
失敗しない家づくりを目指すために、住宅会社は慎重に選びたいもの。
数多くある住宅会社の中で「ハウスメーカー」を選びたいけど「自分に合っているか不安…」と思うことも多いはず。
ハウスメーカーが向いている人は?
以下に少しでも当てはまるなら、ハウスメーカーを検討することをおすすめします。
- 安心感のある住宅会社に依頼したい
- 土地探し・建築・アフターサービスまで一貫して任せたい
- 忙しいので短時間で家づくりをしたい
- 一般的なデザインや仕様で家づくりをしたい
- 品質が保証されている住宅会社に任せたい
- 修繕やリフォームを一貫して任せたい
その他にもハウスメーカーを検討する要素としては「遠方にいながら家づくり」ができること。
通常、現在の住まいから遠く離れた土地で家づくりをするとなると、打ち合わせのたびに現地まで足を運ぶことになります。
ハウスメーカーなら「設計」「仕様」の打ち合わせでも、現地まで行く必要はないのです。
なぜなら、全国各地に多くの支店を構えているから。
しかも、「住宅展示場」で見本の住宅を見ることができるので、現地に行かずとも住宅の「外観」「内装」をイメージすることができるのです。
現場に足を運ぶのは、家づくりの工事が着工してから数回だけ。
もし、選んだ住宅会社が「地域密着型の工務店」「地域密着型の建築設計事務所」なら遠方にいながら家づくりをするのは難しいのが事実。
それを考えるとハウスメーカーは「工務店」「建築設計事務所」よりも家づくりの想像がしやすい良さがありますね。
失敗しない家づくりをするためにも、ハウスメーカーの「メリット」「デメリット」を考えながら住宅会社を選びたいところ。
「ハウスメーカー」「工務店」「建築設計事務所」など比べてから決めたい場合、無料で資料請求できる タウンライフ がおすすめです。
「間取りプラン」「お見積もり」まで依頼できるから、どの住宅会社がピッタリ合うのか比較できます。