このページでは海外FX業界の中でも数多くの仮想通貨を取り扱っていることで注目を集めている「FXGT」の評判と口コミをわかりやすくまとめています。
50名のFXGT利用者の方に独自アンケート調査を実施しました。(※証券会社によって回答者数が30~50名と異なります)
良い評判から悪い評判までそのまま掲載している他では見られない生の口コミです。
実際にFXGTでトレードされている方達の口コミをぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 FXGTの評判&口コミから分かったメリット・デメリット
- 2 FXGT(エフエックスジーティー)で実際にトレードされている方の良い口コミ35件
- 3 FXGT(エフエックスジーティー)の中立~悪い口コミを8件まとめました!
- 4 FXGT(エフエックスジーティー)の評判・口コミからおすすめしない人
- 5 FXGT(エフエックスジーティー)の評判・口コミからおすすめする人
- 6 FXGT(エフエックスジーティー)の基本情報
- 7 FXGTとは?
- 8 FXGTの信頼性と安全性
- 9 FXGTの口座タイプと取引条件
- 10 FXGTの取引ツールとサービス
- 11 FXGTのボーナス
- 12 FXGTの口座開設方法と流れ
- 13 FXGTの入金方法・出金方法
- 14 FXGTの口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A
- 15 FXGTの評判と口コミまとめ
FXGTの評判&口コミから分かったメリット・デメリット
先に50名のアンケートから分かった結論から、良い点 |
|
悪い点 |
|
FXGT(エフエックスジーティー)で実際にトレードされている方の良い口コミ35件
※口コミは実際にFXGT(エフエックスジーティー)でトレードされているトレーダーさん達にご協力をお願いし、当サイトの実施したアンケートによる結果、生の情報となります。
1 | FXGTでは5種類の口座タイプがあり、自分のトレードスタイルや用途に合わせて選べます。 ミニ口座では最小100通貨単位で取引できるので、少額から始められます。 Crypto Max口座では仮想通貨ペアを多数取引できるので、暗号資産に興味がある方におすすめです。 スタンダード+口座ではFX通貨ペアを多数取引できるので、幅広い相場に対応できます2。 PRO口座とECN口座では低スプレッドと高速約定を享受できるので、上級者やスキャルピング派におすすめです。 私はPRO口座を使っていますが、スプレッドが狭くて約定も早いので満足しています。また、サポートも丁寧で迅速なので安心してトレードできます。【FXGT】は海外FX業者ながら信頼性が高くて使いやすいと思います。友人にもぜひ試してみて欲しいと伝えたいです。 |
2 | 私は【FXGT】のミニ口座1でトレードしていますが、非常に満足しています。ミニ口座では1万通貨単位と小さな単位で取引が可能なので、リスク管理がしやすく初心者でも安心です。また、スプレッドは0.6pipsからと狭くてコストパフォーマンスが高いです。取引画面もシンプルで使いやすく、注文方法も豊富です。友人に教えてあげたい内容としては、 FXと仮想通貨の両方を取引できるハイブリッドな業者だから幅広い投資スタイルに対応できる ・5種類の口座タイプから自分に合ったものを選べる ・スプレッドが狭くてコストパフォーマンスが高い ・入出金がスムーズで安全 ・取引画面がシンプルで使いやすい などだと思います。初心者でも問題ないくらいのプラットフォームですので一度検討してみてはどうでしょうか。 |
3 | 【FXGT】は海外FX業者の中でも仮想通貨(暗号資産)の取り扱いに力を入れており、最大1,000倍のレバレッジを提供しています。仮想通貨好きなら【FXGT】は魅力的な選択肢だと思います。2019年に設立された新興ブローカーですが、2021年上半期ではユーザー登録数も7万人を超える人気ぶり。サポートも日本語対応で親切丁寧でした。 スプレッドも低く、取引コストも安いです。ボーナスキャンペーンも豊富で、新規登録や入金に応じて最大15,000円分のボーナスがもらえます。 FXGTはMT5という高機能な取引プラットフォームを使っています。MT5はチャート分析や自動売買などが可能で、カスタマイズ性も高いです。 これからFXGTでトレードしようか迷っている友人に教えてあげたい内容としては、以上のような点が挙げられると思います。【FXGT】は仮想通貨とFXの両方を楽しみたい方におすすめの海外FX業者です。 |
4 | 私は【FXGT】のスタンダード+口座でトレードしていますが、とても快適です。スタンダード+口座では10万通貨単位と標準的な単位で取引ができるので、資金効率が良く利益を最大化できます。また、スプレッドは0.1pipsからと業界最狭水準で、取引手数料も無料です。取引ツールもMT4やMT5など多彩で、自動売買やEAなどの高度な機能も利用できます。 友人に教えてあげたい内容としては、FXと仮想通貨の両方を取引できるハイブリッドな業者だから多様な投資商品にアクセスできる、5種類の口座タイプから自分に合ったものを選べる、スプレッドが業界最狭水準で、取引手数料も無料、入出金が迅速で安心、、取引ツールが多彩で高度な機能も利用できる、メリットがとても多いと思います。初心者でも問題なく、利用できるかと思うのでぜひおすすめします。 |
5 | 最初に「海外FX業者のFXGT」を紹介された時は、「なんですか?それ?」みたいな感じでしたが、今なら入金するだけで結構なお金が貰えるのを知って始めてみました。海外の会社ですので、多少の不安がありましたが、【FXGT】の事を知れば知るほど全然問題ない、むしろ国内FX業者より信頼できると思えるようになりました。【FXGT】は金融ライセンスを取得していますし、顧客資産と自社の資金を「分別管理」していますから安心感があり、設立してから2年も経たないうちに利用者が7万人を超えました。まずトレード環境においては、取引ツールが安定しているし、優秀です。また、サーバーがダウンしてトレードチャンスを逃す事が一度もありませんでした。最大1000倍のレバレッジを活用しての大きな利益を狙えるトレード環境はとても楽しいです。 |
6 | 大手海外FX業者と同じ金融ライセンスを取得しているということもあり、運営体制には信頼できると思いました。そして顧客資産を分別管理しているし、賠償責任保険にも加入していることが分かっているので何かあったときの安心にもつながりました。その他最大レバレッジが1000倍とかなり高いところ、スプレッドが狭いことも特徴的です。そして何より、サポートが日本語対応しているので、疑問点があっても日本語で直接解決していけるのがうれしいポイントでした。ただ一方、0日間取引を行わないと口座維持費がかかるところやMT4が使えないところなどデメリットもそれなりにあると感じました。個人的には取引初心者よりも、ある程度取引に慣れている人など中級者の方が使いやすいのかな、と感じました。 |
7 | 普段から10000円多い時には15000円の口座開設ボーナスが付き触るだけなら入金せずにノーリスクで始められるので スプレッドは少々広めですが初心者にお勧めだと思います。 MT5を利用したスタンダードなFXなので他で経験があればすんなり、なくてもこれでMT5の使い方を覚えれば他でも応用が利くようになると思います。 自分はドル円とビットコインを触りましたが特に問題らしい問題は発生しませんでした。 一つ初心者の方に伝えないといけないのが取引を行わずに90日放置すると毎月10ドルの口座維持手数料が発生し そのまま放置して残高が0になってしまうと休眠口座になってしまうのでそこは注意してください。 長期の運用をしようと考えている人や複数の取引所を利用しているので管理がおざなりになりがちな人も要注意ですね。 |
8 | 為替やCFDだけでなく仮想通貨も取引ができたりと、かなりのハイブリッドブローカーであるといえす。また、最大レバレッジが1000倍とかなり高いところ、スプレッドが狭いので取引が思いきれるところ、そして24時間365日体制で日本語サポートがあるので万一疑問やトラブルがあっても日本語で解決していけるので安心感が大きいというところなどメリットが多いです。一方で、デメリットも同時にあると思いました。特に取引ツールがMT5のみでMT4に対応していないところや90日間取引を行わないと口座維持費が発生するところは気になりました。ただ、海外FXでの投資がにまだ慣れていなかったり、リスクを最低限にして運用していきたい場合などには非常に使いやすいと思いました。 |
9 | お得なボーナスを積極的に実施してくれるのはほかと違った大きな特徴だと思いました。入金200%ボーナスなど、結構驚くボーナスが多いのがとてもうれしいです。また、ほかと比較してもスプレッドが狭いです。USD/JPYの平均スプレッドが1.4pipsとかなり狭いので取引時にかなり有利に物事を進められるのも大きなメリットです。ゼロカットで追証がないところ、取り扱いの銘柄が多いところなど投資をしていく上で便利なことが多いです。一定期間取引がないと口座維持費が発生してしまうというのはデメリットと言わざるを得ませんが、それ以上にメリットの方が多いし、投資初心者やこれから始めるという人でも気軽に使っていけると思います。 |
10 | 口座開設はもちろん入金など、常にボーナスを貰えるキャンペーンを開催されているような感覚なので、何かしらボーナスを貰いながら取引することができ非常にお得感があります。また、特に取り扱いされている仮想通貨の銘柄は他な業者に比べると何倍もの多さなので、仮想通貨で取引をするにはとても利便性が高いですし、口座タイプが多いので、都合に合わせた選び方もでき選択肢が広がります。そして、何よりもFXGTは、出金スピードが爆速と言っても過言ではない程にとにかくスピーディーですし、早い時は30分もかからないうちに着金されるのでとても有り難いです。これだけスピーディーで更にはトラブルもないので、この点はFXGTの大きな強みだと感じました。 |
11 | 海外FX業者”FXGT”でイチバン目を引くのがボーナスシステムです。口座開設ボーナス、100%ウェルカム入金ボーナス、50%ロイヤリティ入金ボーナス など、FXGTは海外FX業者の中でもトップクラスにボーナスキャンペーンが豪華な海外FX業者です。また取扱商品も豊富でハイレバ取引も可能。ビットコインFXに関しては最大で1000倍のレバレッジをかけられます。FXGTのスプレッド(主要通貨ペア)は海外FX業者と比較すると至って一般的ですが、仮想通貨FXでは同業他社のそれとは比較にならないぐらいに狭く、機能面でのクオリティもとても優秀なので特にビットコインFXをやりたい人にマッチした海外FX業者といえます。ただし、22時~翌日の2時までの間はスプレッドが狭くなり、日本時間の早朝タイムではその逆に広くなる傾向がありますのでその点は各自でご注意を!トータルするとFXGTのメリットは『①レバレッジは1,000倍(ビットコインFX)で取引できること②ゼロカットシステム採用しているので投資金額以上の損は被らないこと③ボーナス制度が豊富なこと』の3点があげられます。その反面、イマイチなのが『約定力が標準的なこと、主要通貨ペアのスプレッドが他社さんと変わらずで一般的水準なこと』です。以上のことから中立的な視点から捉えるとデメリットよりメリットの方が大きいと私的には思います。もちろん、利用者のトレード目的や置かれている状況、スペックによっても合うor合わないは異なるとは思いますが、FXGTは私的には結構オススメな海外FXブローカーのひとつです。「初めての海外FX業者だから、先ずは試しにボーナスを使ってトレードしたい!」「仮想通貨FXでコストを抑えて取引したい!」こんな方々に特にFXGTは最適。しかし、投資にはリスクも必ず存在します。その点だけはお忘れなく!興味がある方はこの機会にお得にボーナスをゲットして楽しみながらトレードしてみてはいかがですか!もうチャンスはアナタのすぐそばにまで来ているかもしれませんよ。思い立った時が吉日です。ビッグウェーブに乗ってmoonしちゃってくださいね! |
12 | FXGTの最大の特徴は、豪華なボーナスがある点です。初回入金ボーナスでは、受取上限70000円で入金額の100%をボーナスがつきます。さらに、FXGTはレバレッジが最大1000倍であるため、わずかな必要資金で大きな利益を狙うことが可能です。数ある海外FX企業では最大レバレッジ500倍であるところが多いため、最大レバレッジが1000倍というのは海外FX業者の中でも最高レベルに高いです。また日本語対応もあり、24時間265日サポートを受け付けています。仮想通貨が土日祝でも取引できることを考えると、365日対応してくれるのは嬉しいです。ちなみにサポート窓口は電話やメールの他、チャットやLINEにも対応しています。デモ口座で試すこともできます。 |
13 | 入金ボーナスキャンペーンで入金額と同じ額のポイントがもらえるため、実質2倍の証拠金から始められることは非常に魅力的だと思います。また、かなりの大手なので海外業者でまれにある出金拒否などのトラブルが少ないので安心感があります。また、サーバー動作が非常に安定しているというのは海外業者でも国内業者でも資産運用をする上で非常に重要なので重宝しています。また、スプレッドがそこそこ狭いのもいい点ですが、スリッページによる約定のズレがほぼ起こらないので安心してエントリーできるのは嬉しいです。 また、ピラミッティングやナンピンなど、複数回のエントリーでポジションを組み立てるトレードスタイルを国内FXで行っているなら相性は最高です。 |
14 | レバレッジが最大で1000倍でトレードができるのがまず良いです。レバレッジの倍率が大きければ大きいほど証拠金が少なくて済むので、そのため戦略的に複数のポジションを取ることができる点が気に入っています。そしてそのハイレバレッジであっても大損害を被ったとしても証拠金の損失だけで済むゼロカットシステムを採用しているので、ハイレバレッジであっても安心してトレードができています。それから通貨ペアだけでも50種類もあってさらには株式や貴金属、仮想通貨などの取引もできるので、色々取扱っている銘柄数がとにかく多いのも魅力を感じています。またスプレッドが狭いのも良いです。例えばドル円のスプレッドが1.4pips程度になっているので、スプレッドが狭くトレードをする側にとっては魅力を感じています。さらに約定力も高くスリッページが発生したことが今までありません。そのくらい約定力は高くて満足しています。 |
15 | 口座開設によるボーナスと取引き枚数に応じたキャッシュボーナスがあるのは良いと思います。 口座開設ボーナスが他社に比べて高額なので、それを軍資金にして取引できるので実質ゼロ円からトレードを始める事ができるのは非常に大きなメリットだと思います。 デメリットとしては、スキャルピングは禁止されていはませんが、約定してから反映されるまで時間がかかるので実質できない状況にある事です。 ゼロカットシステムを採用しているので、ハイレバレッジで思い切りトレードできるのも良いと思います。 FXGTは歴史の浅い業者なので利用するのに不安に思う人も多いかと思います。 しかし、顧客から預かった資産は分別管理されているため、それほど心配する必要はないかと思います。 |
16 | 自分自身としては今回、初めて口座を開設し、未経験で分からないことが多いのですが実際に取引をしてみて仮想通貨FXができる業者の中では一番レバレッジが高くスプレッドも大変いい感じであり、仮想通貨FXができる業者の中ではFXGTのレバレッジ倍率は最も高く、仮想通貨FXが可能であり、しかも仮想通貨FXにおけるスプレッドの狭さは優秀で、スキャルピングにも向いていると思います。またボーナスキャンペーンが充実していて口座開設ボーナスもあることや為替や仮想通貨、CFDなど取扱商品が豊富であることです。そしてなによりサポートが24時間対応と充実しているのでライブチャットも対応をしているので24時間365日、土日も対応してくれるので初めての方やあまり経験もない方に対しても大変安心感があるので初心者の友人にもおすすめしたいと思いました。 |
17 | 私は沢山の海外業者を使ってきましたが、FXGTはわりと有名なので安心して使う事ができると思います。スプレッドもそこまで広くないのでトレードもしやすいと思います。ボーナスに関してはそこまで頻繁にやってはいないですが、たまにある感じです。パソコンの使用だったり、スマホでの操作がとても分かりやすく、使いやすいです。何があってもサポートもしっかりしているので、すぐに問い合わせをしてすぐに返事が来るのでとても安心して使う事ができます。入金や出金の時もそこまで時間がかからず、現在どういう状況なのかというのがメールで連絡が来るので確認する方ができ、早い時は1週間もかからず自分の銀行口座に振り込まれているので、スピードはある方だと思います。 |
18 | FXGTはボーナスが豊富なので、海外FX初心者や少額資金からお試し感覚でトレードを楽しみたいという人に向いていると思います。ただ、個人的な使用感としてはスプレッドがやや広めで、約定スピード・スリップに少し何があるように感じました。なので基本的にはスキャルピングメインでのトレードスタイルの方にはあまりお勧めは出来ないかなと思いました。その点を差し引いてもボーナスの豊富さはとても魅力的なので、スキャルピングでのトレードよりもデイトレやスイング気味に数日ポジションを保有するトレードスタイルの方には非常にお勧めできると思います。もう一つ気になる点を挙げると、MT4での取り引きは現時点では不可となっており、MT5のみしか対応していないので、MT4ユーザーは要注意です。 |
19 | FXGTを利用していて感じている点は「スプレッドの幅が狭い」ところです。他の海外FX業者と比べてもFXGTはスプレッドの幅が狭く、自分がメインで取引を行っている通貨ペアUSD/JPYでは「1.5pips」、EUR/JPYは「2.1pips」のスプレッド幅で取引を行えるので、コストを抑えることができて良いと感じています。さらに、FXGTは「キャンペーンやボーナスが充実」していて、新規登録するだけで5000円分のボーナスを受け取ることができたり、初回入金ボーナスだけではなく、通常入金ボーナスも受け取ることができます。他の海外FX業者よりも豊富なボーナスを受け取ることができるので、自分みたいな投資資金の少ないサラリーマン投資家には、FXGTは使いやすい海外FX業者だなと感じています。 |
20 | FXGTは2019年に運用を開始した比較的新しい海外FXです。大きな魅力としては海外FXを扱いながら仮想通貨も扱っているので、これ一つでかなり幅広い投資を行うことができます。他のサービスと比べてもかなり大きい、最大1000倍という高い割合でレバレッジ取引を行うことができることも魅力で、手元の資金が少なくても大きな利益を生み出すことができます。また出金のスピードも3分ほどと非常に早いのですぐに利益を引き出すことができます。サービスの幅が広いことが大きなメリットですが、90日間の取引がないと口座の維持費用を請求されてしまうので、定期的に安定してFXを運用し続ける人に向いているFXと言えると思います。 |
21 | 元々国内口座を利用しておりましたが、海外口座はゼロカットシステムがあるとの事でFXGTを利用しました。 非常に大きいのは入金ボーナスです。最初の入金で100%ボーナスがつきますので、レバレッジの高さも相まって小さな金額からスタートすることが可能です。 反面、手数料は国内に比べて高く設定されていますのでスキャルピングよりはデイ〜スイング向きだと思います。 また、仮想通貨取引も可能ですので何個も口座開設が不要となり利便性に優れます。プラットフォームもMT5を使用することができますので、チャート分析も困ることは無いかと思います。海外口座で最初は恐る恐る使用しておりましたが、過去にブローカーのミスで価格異常があった際もしっかり返金対応に応じていただけましたので、安心してご利用頂けるかと思います。 |
22 | FXGTは高レバレッジ取引に特化したオンラインFXブローカーであり、24時間いつでも取引可能です。私がFXGTを使ってみて、最も印象的だったのはmボーナス制度が充実していることです。FX初心者の私にとっては少しでも手元にお金がある方が取引に参加しやすくなるため、ありがたかったです。 FXGTのプラットフォームは使いやすく、操作性も高いと感じました。初めてのFX取引でも迷わずに取引ができました。そして、FXGTのスタッフの方々は取引についての質問に迅速かつ丁寧に回答してくれました。初めてのFX取引で不安があった私にとっては、スタッフのサポートがあったことが大きな心強さになりました。 取引は24時間365日いつでも可能であるため、非常に便利でした。仕事や家事などの忙しい日常生活の中で自分のペースで取引ができたので、ストレスが少なく、取引に集中できました。また、高レバレッジ取引に特化しているため、取引において大きな利益を得ることができました。当然、リスクもあるため、リスク管理には細心の注意が必要ですが、私にとっては使ってよかったと思います。今後もFXGTを利用して取引を続けていきたいと思います。 |
23 | 口座開設におけるボーナス入金や定期的に行われるキャンペーンは、他の取引所同様に魅力的な内容です。その上仮想通貨が約70種類の中から選択できるので、上級者であっても満足できるラインナップが備わっています。実際に取引をして一番感じたのが悪質な情報が流れず、安心して入出金ができているという環境です。さらに出金がマイページへ反映される時間がスピーディーであることから、手元にお金が必要になったときは重宝しています。24時間対応している日本語サポートを含めれば、円滑にFXでのやり取りを最重要課題としているすべての方へお勧めできると言えます。FXGTのユーザーどうしで情報交換をしながら、当事者の方には資金を着実に増やしてもらいたいです。 |
24 | メリットとしては通常、口座タイプは4種類約や5種類ほどの取引所が多いのですが、こちらであれば7種類の口座から選ぶことができるので自分のトレードスタイルにあった物を選ぶことができます。スワップポイントに関しましても全体的にプラスのものが多いので利益も見やすくなっております。リスクはあるもののレバレッジは最大1000倍ですのでハイリターンを求めてる人にも対応しています。最小の入金額も1000円からですので、まずはお試しで試したい人にもいいと思いますし、理解不明な点は日本語サポートで対応してくれるので言葉による不安もありませんでした。初心者時代を私もこちらに登録しましたので、初めての人にもいいと思います。 |
25 | FXGTの魅力は様々な銘柄を取引できることです。為替はもちろん、ビットコインなどの仮想通貨を取引できるのは大きな魅力と言えるでしょう。 また、最大レバレッジは1000倍ということで、大きなリターンを狙っていくことができます。ハイレバレッジ取引は危険というイメージがありますが、FXGTではゼロカットシステムがあるので、リスクを限定した取引が可能です。 さらに、ボーナスが非常に豊富で、新規口座開設時にもらえる10000円のボーナスを受け取ることができます。このボーナスを利用すれば、ノーリスクで大きなリターンを狙うことができます。 取引ツールはMT5を使えるので、機能性や使いやすさは申し分ありません。快適なトレード環境が用意されています。 |
26 | FXGTを使ってみて特に感じたメリットの一つに「新規口座開設ボーナス」、「入金ボーナス」があります。これらのボーナスを利用することにより、自己資金が少ない方でもボーナスを利用してFXトレードを始められます。また、「FXに興味はあるけどリスクが高そう」だからと取引を始められないFX初心者の方にとって、ボーナスのみでトレードを試すことができるので少ないリスクでFXトレードを経験することができます。さらに、FXトレードにはメンタルや資金管理といったスキルが必要ですが、ボーナスを利用しながら実際に資金を動かしながらトレードすることにより、実践力が身につき、デモトレードでは習得が難しいリアルなトレードスキルを習得することも期待できます。また、FXトレードに慣れているトレーダーの方にとっても、最大1000倍という高レバレッジ取引が可能ですのでお勧めです。 |
27 | FXGTは、ユーザーフレンドリーなトレードプラットフォームで、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに対応しています。 まず、FXGTの取引画面は非常に見やすく、直感的に操作ができます。また、トレードチャートの表示もスムーズで、必要な情報がすぐに取得できます。これは、トレードをスピーディーかつ正確に行うために重要な要素です。次に、FXGTの取引ツールは、様々なインディケーターやチャート分析ツールを提供しており、トレードの機会を見逃すことがなくなりました。私は、RSIやMACDといった一般的なインディケーターを使って、トレンドの方向やオーバーバイト状況などを分析しました。FXGTの取引手数料も非常に低いため、トレードによるコストが抑えられます。また、スプレッドも狭く、トレードのコストが大幅に削減できます。私は、スキャルピングやデイトレードをすることが多いため、FXGTの低いコストは非常に魅力的でした。最後に、FXGTのサポートチームは非常に親切で、疑問や問題があった場合はすぐに対応してくれます。私は、FXGTのチャットサポートを利用しましたが、迅速かつ丁寧な対応で安心してトレードを続けることができました。総合的に、FXGTは初心者から上級者まで、幅広いトレーダーにとって使いやすいプラットフォームだと感じました。また、低いコストや豊富な取引ツール、素早いサポートなど、トレードに必要な要素が揃っていると思います。私は今後もFXGTを使い続け、トレードで利益を上げていきたいと考えています。 |
28 | FXGTは、最初に大きいボーナスがあり、レバレッジも高い方です。結構有名な海外口座でサポートもしっかりしていて、メールやチャットで問い合わせが可能で対応も親切丁寧できちんと対応してくれます。パソコンでの操作もスマホでの操作もとても操作がしやすく、項目もとてもわかりやすいです。入出金も何回もしていますが、全く問題が出たことはなくわりと早く着金されます。スプレッドもそこまで広くはないので、他の海外口座に比べると安心安全にトレードをする事ができる海外口座だと私は個人的に思うので初心者の方にもおすすめできる海外口座だと私は思います。 |
29 | FXGTで適用できる最大レバレッジは1000倍で海外FX業者の中では、GEMFOREXと同じ最高水準なのが魅力的です。 海外仮想通貨取引所と比較しても、FXGTのレバレッジは最高水準でハイレバレッジトレードをしたい私にとってはかなり嬉しいです。 ほかにも、FXGTの最低入金額は1000円なので、海外FX初心者でも気軽にFXを始められる点も魅力の一つに感じます。 初心者の方にとって一番大事なサポートも充実しています。 FXGTはサポートが日本語に完全対応していて、サポートの受付時間は24時間365日となっているので安心して取引をすることができます。 またライブチャットもあり、疑問点をすぐ解決することが可能なので初心者の方に優しい点も魅力ですよ。 |
30 | FXGTは、過去に数回トレードをしたことがありますが、ストレスを感じたり不満な経験をしたことはありません。 チャート設定に関しても、MT4・MT5に対応していますし、トレードをしていると度々スリップしたりすることはありませんでした。 間違いなく、業者側もトレーダーを大事にしている証拠だと思います。 また、出金作業に関しても数万円の出金を依頼しましたが、予定どおり数週間ほどで銀行口座に入金されていました。ただ、一回しか出金していないので出金拒否がないとは、言い切れない部分はあります。 また、入金ボーナスは頻繁に「100%ボーナス」などのイベントを開催するメールが届き、ボーナスに力を入れている印象を受けました。 |
31 | 実際にFXGTを使ってみて、とても使いやすかったです。機能がシンプルでした。約定は、ECN方式による約定方式を採用しており、市場参加者の注文がそのまま相場に反映されるので、約定率は高いです。リクオートやスリッページが少ないのもよいところです。スプレッドは、狭いです。ボーナスは、初回入金ボーナスやキャッシュバックなどのプロモーションが定期的にあるのでお得です。ボーナスは条件付きですが。FXGTの最大のメリットは、狭いスプレッドと高速な約定力かなと思います。業界トップクラスの信託保全により、安心して取引を行うことができるので安心です。日本語サポートが充実しているので、初心者でも利用しやすい取引ツールがあります。 |
32 | 登録後、6つのタイプの口座を選ぶことができ、投資歴に応じたトレードが可能。 使ってる中での特徴は以下です。・豪華なボーナスキャンペーン ・レバレッジが最大1,000倍 ・充実したサポート入会時以外でも定期的なキャンペーンが実施されます。また、レバレッジが最大1000倍なのも魅力的。また、カスタマーサポートは24時間365日対応している点も安心です。 取り扱う仮想通貨も50以上なので、ボラティリティの大きい草コインであれば、タイミングとレバレッジの組み合わせ次第で想像以上の稼ぎも実現できます。個人的に一番良かったのは、利益確定後の国内への送金で、海外の業者ながら大幅な遅滞なく、スムーズに送金できました。まずは少額で、一度試しに登録してみるのをオススメします。 |
33 | プロ口座は、FXGTで最も取引コストを抑えながら取引が可能な口座タイプです。スプレッドは非常に狭く、最大レバレッジは500倍です。また、FXGTでは幅広いFX通貨ペアと仮想通貨ペアを取引できます。トレードの感想としては、以下の点が良かったと思います。 ・スプレッドが狭いので、取引コストが低く済みました。 ・レバレッジが高いので、少ない資金でも大きな利益を狙えました。 ・仮想通貨ペアも豊富にあるので、市場の動向に応じて柔軟に取引できました。 これから【FXGT】でトレードしようか迷っている友人には、上記の点を教えてあげたいと思います。もちろん、リスク管理もしっかりと行う必要がありますが、【FXGT】は高いパフォーマンスと多様な選択肢を提供する海外FX業者だと思います。 |
34 | 僕はFXをやり始めてからいろいろな海外口座を開設しトレードしてみました。FXGTを使ってみた感想は、初心者でもわりと安心してトレードができる海外口座だと僕は思います。まず、とてもサイト内の操作が分かりやすく、項目が見やすくとても使いやすいです。そして、サポート体制もしっかりしているのできちんと返事がきますし、返答も言われている日にち内にしっかり来ます。スップレトもそこまで広くないし、初回のボーナスやその他にも頻繁ではないのですがボーナスがあります。レバレッジも、ハイレバレッジでトレードをすることができるので初心者の方でも少額入金で不安がなく、安心して利益を狙いに行けるので、個人的におすすめです。とても知名度のある海外口座です。 |
35 | FXGTの良いところは大手海外業者と同じ種類の金融ライセンスを取得しているので信頼性がとても高いところです。具体的にはセーシェル金融庁というところから認可を受けており、この金融ライセンスを業者が取るためには多大なお金と時間が必要らしいので、取得しているということはそれほど安定しているという証拠だと思います。ですので、安心して利用をすることができます。また最大レバレッジが1000倍まで取引できるので、海外FX業者の中では最高水準になりますしハイリターンのトレードにも向いています。初心者の方には日本語対応サポートもあるので、わからないことは教えてもらうこともできるので良いと思いますが、90日間取引をしないと口座維持費という名目で料金がかかる仕組みになっているのでなんとなく使ってみようというのはやめた方がいいかと思います。 |
FXGT(エフエックスジーティー)の中立~悪い口コミを8件まとめました!
1 | 仮想通貨用にクリプトマックス口座を開設しました。わたしが主にトレードしていたBTCUSDはスワップフフリーでした。安心してオーバーナイトできるので最高でした。 レバレッジも通貨ペアと同じ1000倍なので少額で試すのに最適です。新規口座開設ボーナスも10000円もらえました。入金ボーナスもあり10万までなら証拠金が倍になります。わたしは利用していませんが、120万までだと50%の入金ボーナスがあるようです。 ただしスキャルピングは全く向いていません。最小ロットで試してみたのですがスリップしまくります。スイング、ポジショントレードに限定した方が良いでしょう。 あと運営歴が3年くらいなので不安を感じるかもしれないです。 以上のようなデメリットを考慮にいれても仮想通貨を試してみたい方には最適解になると思います。 |
2 | 最大レバレッジは1,000倍までかけられるところはほかにはない大きなメリットだと思います。また、ボーナス特典がかなり豪華で充実しています。新規登録すると5,000円分ボーナスがついたり初回入金で100%ボーナス、通常入金の50%ボーナスだったりと「こんなにいいの?」と思えるほど充実しているのが特徴です。また、スプレッドが狭いので取引時に優位に進められたりとメリットが多いです。ただ、キャンペーンで得た金額がそれなりにあったときに出金拒否されたことがありました。そして信託保全制度がないことも気になるデメリットです。初心者は少々扱いが難しいかもしれませんが、慣れればFXGTならではの「良さ」を十分にいかしていけると思いました。 |
3 | 取り扱っている通過の種類が豊富で、ドルやユーロ以外のマイナーな通過でも取引ができます。且つスプレッドがかなり狭いのでトレーダー側に好条件で取引できる条件が揃っています。そして登録キャンペーンや入金ボーナスなどの特典も結構豊富です。その他海外FXと比較してもレバレッジの最大は1,000倍かけられるので、積極的にどんどん利益を目指して取引していけます。一方のデメリットですが、国内FX業者のような信託保全制度がないのは気になりました。また、取引プラットフォームがMT5だけに限定されているところ、一定期間取引がないと口座が凍結されてしまうところなども挙げられます。なので、「メリットとデメリットが結構極端である」と感じました。 |
4 | 近年まだ新しいFXGTで少し利用はしましたがあまり初心者や上級者含めて私はおすすめはしません。ボーナスなどは多数ありその点はよかったです。運営歴が短く浅く感じるので運営サポートなどはとても不安定で対応もとても遅く信頼性はその点は低く初心者の方は大変不安になってしまうかと思います。海外のFXに置いての歴史の長さは1つのものさしになるので重要だと思います。レバレッジは非常に高いのでやってみた感じだと短期間で一発逆転位の考えで利用されるのがよいと思います。1000倍ものレバレッジをかけれるので中々ここまで大きくレバレッジがきく所は他にも少ないです。ライセンスの信頼性や資産管理の安全性を含めてもあまりおすすめはできません。利用中に突然のサーバーダウンも経験しているので少し不安定な部分が沢山あるのでお試し程度にやってみる、見てみる位でよいかと思います。 |
5 | 海外FX業者と比べ、スワップポイントはもちろんマイナスが多い。しかし、2022年8月1日からスワップフリーの銘柄が出てきた。限定的なものだがトレーダーにとって歓迎すべきことだとおもいます。またFSAは、CySECやFCAといった高い信頼性の金融ライセンスではないが、その分ボーナスが豊富であるなどのメリットもある。しかも、グループ企業ではCySECを取得していて信頼性の面でも問題ないです。それにFSAは、CySECやFCAといった高い信頼性の金融ライセンスではないが、その分ボーナスが豊富であるなどのメリットもある。しかも、グループ企業ではCySECを取得していて信頼性の面でも問題ない会社です。 |
6 | FXGTのメリットは、入金ボーナスの額が大きいことです。 入金ボーナスは上限10万円という業者が多い中、FXGTは最大120万円分のボーナスを受けることができます。 また、入金額が多いほどボーナスの割合が増えるのが特徴で、30万円未満の入金では20%の入金ボーナスですが、 30万円以上入金すると30%の入金ボーナスを受けることができます。 ただ、FXGTを使用している中で不満点が2点あります。 1点目がサイトの作りがわかりにくいところです。 他の海外FX業者もいくつか使用していますが、サイトを使用するうえで特に不便に感じたことはありません。 しかし、FXGTの場合、ときどき不親切な箇所が見受けられます。 例えば、入金する際に「アカウント情報をご入力ください。」という項目があるのですが、初見ではアカウント情報というのが何を指しているのかわかりません。 他にも検索しないとわからない箇所があり、不便さを感じます。 2点目はほとんどの通貨がマイナススワップということです。 他社の場合、円が絡む通貨は買えばプラススワップであることが多いですが、FXGTの場合、円が絡む通貨でもプラススワップになることがほとんどありません。 デイトレードなら影響はありませんが、日を跨ぐトレードをする場合、マイナススワップになるのは致命的な弱点です。 FXGTはボーナス面では非常に魅力的ですが、マイナス面もあるため、使用する人を選ぶ業者だと思います。 |
7 | FXGTは、それほど忙しない取引はせず、FXを緩く楽しみたいような人にとってお勧めの会社です。レバレッジの設定幅や銘柄の種類が広く、キャンペーンも豊富、ボーナスをうまく使えばお得に取引が行える、総合点の高いFX口座であるというのが一点。一方でスキャルピングに向いていなかったり、約定時に金額が滑ることがある、使えるツールが少ないなど、プロとレーダーのような使い方をする人には特に向いていないと言えるようなデメリットも見受けられる面もあるからです。 ただしのんびりと取引するだけでは日本の会社が運営するFX口座でもいいということになってしまうので、珍しい通貨ペアの取引をしたい、入金などのボーナスで更に稼ぎたいといった、FXGTならではのメリットを生かせる人にこそお勧めできるFX会社となっています。 |
8 | これからまさに海外FXや、仮想通貨に取り組みたい方には特にオススメの業者だと考えています。 実際に利用して感じた点としては、約定力に関しては、よほどの資金を口座に投入しないかぎりは問題ないと感じました。取引の注文でもほとんど滑ることがなく、希望の価格で注文が出来ていた印象です。 スプレッドに関しては、国内のFX業者と比べるとやや広か感じてしまいますが、最大レバレッジ1000倍なことを活かして、チャンスの場面などで長く保有する取引スタイルであれば、そこまで気になるほどではないと感じました。 為替の通貨ペアだけでも55種類と銘柄数はかなり豊富な印象で、入金ボーナスなども利用できる点も少額から、取引するにはかなりメリットに感じます。 その他、取引ツールがMT5のみな点が、ネックではありますね。多少慣れるまで時間はかかるため、その点は注意です。 その他、出金なども問題なく行えるため、安全性も高いと感じました。 |
FXGT(エフエックスジーティー)の歴史はまだ浅いですが、口コミを見ても多くのトレーダーからの支持を得ているのが分かります。 「仮想通貨FXでは同業他社のそれとは比較にならないぐらいに狭く、機能面でのクオリティもとても優秀なので特にビットコインFXをやりたい人にマッチした海外FX業者といえます。」との意見もあり、仮想通貨トレードにも力を入れているのが見受けられるFXGTです。
FXGT(エフエックスジーティー)の評判・口コミからおすすめしない人
取引プラットフォームはMT5のみのためMT4や他のツールでトレードされたい方には不向きになります。
FXGT(エフエックスジーティー)の評判・口コミからおすすめする人
キャンペーンやボーナスが豊富なため、それを活かしてトレードされたい方にFXGT(エフエックスジーティー)はおすすめできます。 FXGTは仮想通貨トレードにも力を入れていて手数料も安いため、FXと仮想通貨トレードされたい方にもお勧めな海外FX業者です。 サポートが24時間対応&ライブチャットも対応しているため迅速なサポートを期待したい方もFXGTはその点も良いと思います。
FXGT(エフエックスジーティー)の基本情報
FXGTの基本情報をご紹介します。
- MT5のみ取引プラットフォームが利用可能
- 初心者でも使いやすいマイページ
- 24時間365日対応の日本語サポート
MT5のみ取引プラットフォームが利用可能
FXGTで利用できる取引プラットフォームは、「MetaTrader 5(MT5)」のみとなります。 このMT5には、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応のアプリがリリースされていますが、EA(自動売買)やカスタムインジケータを追加できるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。 さらに、旧バージョンのMetaTrader 4(MT4)とMT5では、開発言語が違うため、MT4のEAやインジケータをMT5で使うことはできません。 他社のほとんどが普及率の高いMT4を提供しているので、今までMT4を利用していた場合は、FXGTで口座開設するかどうか考えた方がいいでしょう。 取引ツールの種類
取引プラットフォーム | 対応機種・OS | 自動売買・インジケータ追加 | |
MT5 | ダウンロード | Windows | ○ |
ブラウザ | Windows・Mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × |
FXGTとは?
2019年12月に設立されたFXGTは、FXと仮想通貨のハイブリッド取引業者として、使い勝手の良いサービスを提供している新しい海外FX業者です。
最大1000倍レバレッジや豪華ボーナスの他に、仮想通貨(暗号資産)や株式、シンセティックペアなどの取り扱いに力を入れていることから支持を集めています。
★メリット
- 最大1,000倍のレバレッジで取引可能
- 豪華ボーナスのプレゼント
- 仮想通貨や株式などの取り扱い銘柄が豊富
- 1億ユーロの賠償責任保険に加入
- 追証なし(ゼロカット採用)
- 24時間365日の日本語サポート
- 使いやすいマイページ
★デメリット
- 公式サイトが不安定
- 取引プラットフォームはMT5のみ
- ストップレベルがやや広い
- 入出金の仕様が他社と異なる
FXGTの信頼性と安全性
ここからは、FXGTの信頼性と安全性をご紹介します。
- セーシェルの金融ライセンスを取得
- 徹底した分別保管と1億ユーロの賠償責任保険に加入
- 日本の金融庁から警告を受けている
セーシェルの金融ライセンスを取得
FXGTを運営している360 Degrees Markets Ltd社では、セーシェルの金融ライセンスを取得しています。
この金融ライセンスは、そこまで厳しい審査基準ではありませんが、有名な海外FX業者のXM TradingやHotForexなども保有しています。
★FXGTの会社情報
法人名 | 360 Degrees Markets Ltd |
商号 | FXGT(エフエックスジーティー) |
所在地 | Suite C, Oion Mall, Palm Street, Victoria, Mahe, Seychelles |
設立 | 2019年 |
金融ライセンス |
FSA(セーシェル共和国金融庁) ライセンス番号:SD019 |
徹底した分別保管と1億ユーロの賠償責任保険に加入
FXGTでは、預けた資金を分別保管しています。
信託保全ではない分別保管ですが、最大1,000,000ユーロまで補償する賠償責任保険に加入しているので、FXGTが大きなリスクに直面しても資産は守られます。
★信託保全と分別保管の違いは?
信託保全とは、FX会社が顧客から預かった資産を「第3者の金融機関」に預けて、資産を保護することです。仮にそのFX会社が破綻しても信託先の金融機関から顧客に資産が返却されます。 分別保管とは、FX会社が「顧客の資産」と「会社の運営資産」を分別して管理する方法です。FX会社が破綻すると、預けた資金が確実に戻ってくる保証はありません。
日本の金融庁から警告を受けている
FXGTは、日本の金融庁から警告を受けています。
海外FX会社に対する日本政府の対応は厳しく、優良業者または悪質業者問わず、日本語の公式サイトを公開しているだけで警告の対象となります。
ただし、日本の法律上、日本居住者が海外FX業者を利用することは禁止されていないので、警告を受けたからといって、FXGTが業務停止命令を受けることはありません。
★警告を受けている理由
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
>出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」https://www.fsa.go.jp/ordinary/densi/de_003.html
FXGTの口座タイプと取引条件
FXGTの口座タイプと取引条件をご紹介します。
- 5種類の口座タイプ
- NDD方式で取引できる
- 最大レバレッジは1,000倍
- 取り扱う仮想通貨が豊富
- スプレッドは並のFXと狭い仮想通貨
- スワップポイントはドル円が高額
- 最低入金額5ドルと始めやすい
- ゼロカット・追証なし
- ストップレベルが広め
- ロスカット水準20%
5種類の口座タイプ
FXGTでは、5種類の口座タイプ「セント口座」「ミニ口座」「スタンダード口座」「スタンダードFX口座」「ECN口座」を利用することができます。
各口座の大きな違いとして、基本通貨や銘柄数、レバレッジの倍率、ボーナスの有無などがあります。
★5種類の口座タイプを比較
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | スタンダードFX口座 | ECN口座 | |
口座の特徴 | 初心者向け | 初心者向け | 初心者〜上級者向け | 初心者〜上級者向け | 中級者〜上級者向け |
口座の方式 | NDD STP | NDD STP | NDD STP | NDD STP | NDD ECN |
取引口座の通貨 | 米ドル・ユーロ | 日本円・米ドル・ユーロ・ビットコイン・イーサリアム・デザー・リップル・カルダノ | 日本円・米ドル・ユーロ・ビットコイン・イーサリアム・デザー・リップル・カルダノ | 日本円・米ドル・ユーロ・ビットコイン・イーサリアム・デザー・リップル・カルダノ | 日本円・米ドル・ユーロ・ビットコイン・イーサリアム・デザー・リップル・カルダノ |
1ロット単位 | 1,000通貨 | 1万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大ロット数・最大取引量 | 500ロット・4,000 | 200ロット・500 | 100ロット・200 | 100ロット・200 | 200ロット・200 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1ロット取引毎に片道5ドル |
ボーナス | あり | あり | あり | あり | なし |
最大ポジション数 | 150ポジション | 150ポジション | 100ポジション | 100ポジション | 100ポジション |
スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
自動売買 | 可能 | 不可 | 不可 | 可能 | 可能 |
両建て | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
口座維持手数料 |
なし ※90日間取引または入出金がなかった場合、10ドルの口座維持手数料が引き落とされます。 |
||||
追証 | なし | なし | なし | なし | なし |
ゼロカット保証 | あり | あり | あり | あり | あり |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% | 70% |
マージンコール水準 | 50% | 50% | 50% | 50% | 40% |
プラットフォーム | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 250ドル |
FX通貨ペア | 28種類 | 54種類 | 54種類 | 54種類 | 54種類 |
他の金融商品 | なし | 株式指数:7種類、貴金属:2種類、エネルギー:3種類、仮想通貨:4種類など | 株式指数:9種類、貴金属:2種類、エネルギー:3種類、仮想通貨:32種類、株式:31種類、シンセティックペア:10種類など | 株式指数:9種類、貴金属:2種類、エネルギー:3種類、株式:31種類など | 株式指数:9種類、貴金属:2種類、エネルギー:3種類、仮想通貨:32種類、株式:54種類、シンセティックペア:10種類など |
取引可能時間(日本時間) |
|
||||
GMT時差(MT5) | 夏時間:GMT+3、冬時間:GMT+2 |
セント口座の特徴
セント口座は、5種類ある口座の中で最も少ない資金で取引できるため、これからFXを始めたい初心者向きの口座です。
取り扱い銘柄も必要最小限に絞ったFX通貨のみで、最小取引量は0.01ロット(10通貨)からトレード可能です。
唯一、基本通貨が米ドルとユーロのみと、日本円に対応していない口座になるため、不便に感じるかもしれません。
ミニ口座の特徴
ミニ口座は、国内FX業者からの乗り換えを検討している人向けの口座です。
セント口座で利用できなかった株式指数や仮想通貨などのトレードが可能となり、最小取引量も0.01ロット(100通貨)と増えるので使いやすいでしょう。
スタンダード口座の特徴
スタンダード口座は、既に海外FX業者の経験があって、仮想通貨を目当てに取引したい人向けの口座です。
ミニ口座よりも取り扱い銘柄数が多く、最小取引量は0.01ロット(1,000通貨)となります。
スプレッドは、一般的な海外FX業者と同等ですが、他ではトレードできない仮想通貨やシンセティックペアが魅力です。
スタンダードFX口座の特徴
スタンダードFX口座は、唯一、口座残高によってレバレッジが変動する為替取引がメインの口座です。
他の口座と違い、保有するポジション量にレバレッジが左右されないので、ハイレバレッジの取引が可能となります。
最小取引量は0.01ロット(1,000通貨)とスタンダード口座と同じですが、仮想通貨に対応していないことを覚えておきましょう。
ECN口座の特徴
ECN口座は、スキャルピングやデイトレード向きの中上級者におすすめの口座です。
全ての口座の中で最も狭いスプレッドですが、最低入金額は250ドルと高く、1ロット(10万通貨)取引する毎に往復10ドルの取引手数料がかかります。
ただし、スプレッドが他の口座タイプより狭いため、250ドル以上の入金が可能ならコスパがいいでしょう。
NDD方式で取引できる
FXGTでは、NDD(ノン・ディーリング・デスク)方式を採用しています。
FX業者の仲介を通さないNDD方式は、トレーダーの売買注文がそのまま市場に流れる取引方法のため、トレーダーにとって不利なレートで約定したり、FX業者によるストップ刈りが行われる心配がなく、透明性が高い取引ができます。
最大レバレッジは1,000倍
FXGTでは、全ての口座タイプで最大1,000倍となっています。
最大レバレッジ25倍の国内FX業者と比較すると、少額の資金でもトレードできることになりますね。
★100万円分の取引に必要な証拠金の差
- FXGT:最大レバレッジ1,000倍の場合、必要証拠金は1,000円(資金100万円÷最大レバレッジ1,000倍)
- 国内FX業者:最大レバレッジ25倍の場合、必要証拠金は4万円(資金100万円÷最大レバレッジ25倍)
セント口座・ミニ口座・スタンダード口座・ECN口座のレバレッジ制限
セント口座・ミニ口座・スタンダード口座・ECN口座では、保有するロット数(ポジション量)によって最大レバレッジが変動する「ダイナミックレバレッジ」を採用しています。
★セント口座・ミニ口座・スタンダード口座・ECN口座のレバレッジ制限
最大レバレッジ | メジャーFX通貨ペア | マイナーFX通貨ペア | エキゾチックFX通貨ペア |
1,000倍 | 300,000ドル以下 | 200,000ドル以下 | 200,000ドル以下 |
500倍 | 300,000ドル〜1,000,000ドル | 200,000ドル〜500,000ドル | 200,000ドル〜500,000ドル |
200倍 | 1,000,000ドル〜2,000,000ドル | 500,000ドル〜1,000,000ドル | 500,000ドル〜1,000,000ドル |
100倍 | 2,000,000ドル〜3,000,000ドル | 1,000,000ドル〜2,000,000ドル | 1,000,000ドル〜3,000,000ドル |
50倍 | 3,000,000ドル〜5,000,000ドル | 2,000,000ドル〜3,000,000ドル | 3,000,000ドル以上 |
20倍 | 5,000,000ドル以上 | 3,000,000ドル以上 | − |
さらに株式指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨、株式などFX通貨ペア以外の銘柄にも適用されます。
公式サイトから確認できます。
スタンダードFX口座のレバレッジ制限
スタンダードFX口座のみ、口座残高によって最大レバレッジが制限される「エクイティレバレッジ」を採用しています。
また、この口座でのCFD商品(株式指数、金属、エネルギー、株式を含む)は、ほとんど固定のレバレッジとなります。
★スタンダードFX口座でのFX通貨ペアのレバレッジ制限
最大レバレッジ | メジャーFX通貨ペア | マイナーFX通貨ペア | エキゾチックFX通貨ペア |
1,000倍 | 5ドル〜10,000ドル | 5ドル〜10,000ドル | − |
500倍 | 10,001ドル〜20,000ドル | 10,001ドル〜20,000ドル | 5ドル〜20,000ドル |
200倍 | 20,001ドル〜40,000ドル | 20,001ドル〜40,000ドル | 20,001ドル〜40,000ドル |
100倍 | 40,001ドル以上 | 40,001ドル以上 | 40,001ドル以上 |
★スタンダードFX口座でのCFD商品のレバレッジ制限
最大レバレッジ | 株式指数 | 金属 | エネルギー | 株式 |
500倍 | − | 5ドル〜10,000ドル | − | − |
200倍 | − | 10,001ドル〜20,000ドル | − | − |
100倍 | 5ドル〜40,001ドル以上 | 20,001ドル〜40,000ドル | 5ドル〜40,001ドル以上 | − |
50倍 | 40,001ドル以上 | 5ドル〜40,001ドル以上 |
取り扱う仮想通貨が豊富
FXGTでは、FX通貨ペアに加え、株式指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨、株式、シンセテイックペアなど、大手海外FX業者と比べても数多くの銘柄を取り扱っています。
特にFX通貨ペアや仮想通貨、株式などの種類が豊富で、幅広くトレードしたい人におすすめです。
取引の注意点として、口座タイプによって取り扱い銘柄数がかなり異なることを覚えておきましょう。
★海外FX業者が取り扱う銘柄の比較
銘柄 | FXGT | AltumFx | CryptoAltum | CryptoGT |
FX通貨 | 54種類 | 48種類 | 18種類 | 9種類 |
株式指数 | 9種類 | 8種類 | 2種類 | 3種類 |
商品 | なし | なし | なし | なし |
貴金属 | 2種類 | 2種類 | 1種類 | 1種類 |
エネルギー | 3種類 | 3種類 | なし | なし |
仮想通貨 | 32種類 | 18種類 | 66種類 | 71種類 |
株式 | 54種類 | 8種類 | なし | なし |
債券 | なし | なし | なし | なし |
ETF | なし | なし | なし | なし |
その他 | シンセテイックペア | なし | なし | GTi12 |
★FXGTスタンダード口座の全取り引き銘柄
金融商品 | 通貨ペア |
FX通貨ペア(クロス円:日本の通貨を含む通貨ペア) | AUD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY、EUR/JPY、NZD/JPY、TRY/JPY、USD/JPY |
FX通貨ペア(クロスカレンシー:日本の通貨を含まない通貨ペア) | AUD/CAD、AUD/CHF、AUD/NZD、AUD/SGD、AUD/USD、CAD/CHF、CHF/DKK、CHF/SGD、DKK/NOK、DKK/SEK、DKK/ZAR、EUR/AUD、EUR/CAD、EUR/CHF、EUR/DKK、EUR/GBP、EUR/HUF、EUR/NOK、EUR/NZD、EUR/PLN、EUR/SEK、EUR/TRY、EUR/USD、GBP/AUD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/NZD、GBP/USD、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/USD、USD/CAD、USD/CHF、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/HKD、USD/HUF、USD/MXN、USD/NOK、USD/PLN、USD/RUB、USD/SEK、USD/SGD、USD/TRY、USD/ZAR |
インデックス(株式指数) | AUD200 、FRA40、GER40、JP225、UK100、US30、US100、US500、VIX |
貴金属 | XAG/USD、XAU/USD |
エネルギー | NGAs、UKOil、USOil |
仮想通貨 | ADA/BTC、ADA/EUR、ADA/JPY、ADA/USD、BCH/EUR、BCH/JPY、BCH/USD、BTC/EUR、BTC/JPY、BTC/USD、DOG/USD、DOT/BTC、DOT/EUR、DOT/JPY、DOT/USD、ETH/BTC、ETH/EUR、ETH/JPY、ETH/USD、LTC/BTC、LTC/EUR、LTC/JPY、LTC/USD、SHB/USD、XLM/BTC、XLM/EUR、XLM/JPY、XLM/USD、XRP/BTC、XRP/EUR、XRP/JPY、XRP/USD |
株式 | #AAPL、#AMZN、#BABA、#BAC、#BBBY、#BP、#BX、#C、#CGC、#COST、#CSCO、#DAL、#DIS、#EBAY、#FB、#GOOGL、#INTC、#JNJ、#LYFT、#MSFT、#NFLX、#NVDA、#PFE、#PYPL、#SNAP、#TSLA、#TWTR、#V、#WMT、#XOM、#YNDX |
シンセティックペア | BTC/AMZ、BTC/APL、BTC/DOW、BTC/FCB、BTC/NAS、BTC/SPX、BTC/TWR、BTC/USO、BTC/XAG、BTC/XAU |
★通貨記号
AUD:豪ドル、CAD:加ドル、CHF:スイスフラン、CNH:オフショア人民元、CZK:チェココルナ、DKK:デンマーククローネ、EUR:ユーロ、GBP:英ポンド、HKD:香港ドル、HUF:ハンガリーフォリント、JPY:日本円、MXN:メキシコペソ、NOK:ノルウェークローネ、NZD:ニュージーランドドル、PLN:ポーランドズヴォティ、RUB:ロシアルーブル、SEK:スウェーデンクローナ、SGD:シンガポールドル、TRY:トルコリラ、USD:米ドル、ZAR:南アランド、ADA:カルダノ、BTC:ビットコイン、BCH:ビットコインキャッシュ、DOG:ドージ、DOT:ポルカドットETH:イーサリアム、LTC:ライトコイン、SHB:シバ、XLM:ステラルーメン、XRP:リップル
スプレッドは並のFXと狭い仮想通貨
まずは、FXGT口座と同じタイプの他社口座「AXIORYのスタンダード口座」と「CryptoAltumのスタンダード口座」の取引コスト(スプレッド)を見ていきましょう。
いずれの口座も取引手数料無料なので、直接かかるコストはスプレッドのみとなります。
下記2社と比べるとFXGTのスプレッドはやや広めですが、海外FX業者の中では一般的な水準といえます。
★FXGT口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)
通貨ペア | FXGT(スタンダード口座) | AXIORY | CryptoAltum | |
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.5〜1.9pips | 1.6〜1.8pips | 1.2〜1.4pips | |
トータル | 150〜190円 | 160〜180円 | 120〜140円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.8〜2.5pips | 2.0〜2.3pips | 1.2〜1.6pips | |
トータル | 180〜250円 | 200〜230円 | 120〜160円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.7〜3.4pips | 2.9〜3.1pips | 1.5〜1.8pips | |
トータル | 270〜340円 | 290〜310円 | 150〜180円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.9〜3.1pips | 2.9〜3.2pips | 1.5〜1.9pips | |
トータル | 290〜310円 | 290〜320円 | 150〜190円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.1〜3.5pips | 3.1〜3.7pips | 1.5〜1.9pips | |
トータル | 310〜350円 | 310〜370円 | 150〜190円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 1.6〜1.8pips | 1.6〜1.8pips | 1.0〜1.3pips | |
トータル | 170〜191円 | 170〜191円 | 106〜138円 |
※1ドル106円として計算しています。
さらに、ビットコイン/米ドル(BTC/USD)のスプレッドを比べると、FXGTが圧倒的に安いことがわかります。
★FX通貨ペアの最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
通貨ペア | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
AUD/CAD | 25 | -4.38 | -3.22 |
AUD/CHF | 26 | 0.27 | -5.08 |
AUD/JPY | 28 | -1.79 | -3.91 |
AUD/NZD | 33 | -5.01 | -2.48 |
AUD/USD | 16 | -3.59 | -1.68 |
CAD/CHF | 30 | 0.42 | -5.38 |
CAD/JPY | 28 | 0.12 | -4.65 |
CHF/JPY | 28 | -6.12 | -2.31 |
EUR/AUD | 29 | -9.8 | -2.35 |
EUR/CAD | 33 | -9.24 | 0.13 |
EUR/CHF | 21 | -2.75 | -4.55 |
EUR/DKK | 265 | -39.22 | -53.75 |
EUR/GBP | 22 | -4.38 | -0.82 |
EUR/HUF | 470 | -24.36 | -16.62 |
EUR/JPY | 22 | -4.26 | -2.75 |
EUR/NOK | 600 | -88.47 | -26.8 |
EUR/NZD | 38 | -11.05 | -0.37 |
EUR/PLN | 540 | -39.68 | -12.87 |
EUR/SEK | 330 | -63.9 | -52.75 |
EUR/TRY | 1500 | -620.5 | 165.8 |
EUR/USD | 16 | -5.95 | -1.28 |
GBP/AUD | 33 | -6.85 | -6.35 |
GBP/CAD | 45 | -8.47 | -7.12 |
GBP/CHF | 32 | -1.69 | -8.78 |
GBP/JPY | 30 | -2.27 | -5.95 |
GBP/NZD | 52 | -9.85 | -4.28 |
GBP/USD | 18 | -5.65 | -2.78 |
NZD/CAD | 35 | -2.75 | -3.98 |
NZD/CHF | 34 | 0.24 | -5.47 |
NZD/JPY | 28 | -1.12 | -4.18 |
NZD/USD | 25 | -1.77 | -2.21 |
TRY/JPY | 29 | 1.15 | -11.57 |
USD/CAD | 21 | -3.28 | -5.27 |
USD/CHF | 21 | 0.68 | -5.04 |
USD/CNH | 299 | -25.42 | -21.75 |
USD/CZK | 107 | -112.64 | -35.75 |
USD/DKK | 437 | -5.85 | -54.12 |
USD/HKD | 220 | -18.22 | -9.25 |
USD/HUF | 350 | -12.25 | -28.48 |
USD/JPY | 16 | 0.12 | -4.75 |
USD/MXN | 1210 | -374.12 | 90.02 |
USD/NOK | 650 | -35.56 | -63.25 |
USD/PLN | 402 | -13.56 | -33.2 |
USD/RUB | 310 | -68.41 | -0.24 |
USD/SEK | 580 | -12.25 | -91.15 |
USD/SGD | 195 | -8.56 | -7.2 |
USD/TRY | 2069 | -485.12 | 146.64 |
USD/ZAR | 1019 | -122.26 | 40.32 |
★株式指数の最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
AUD200 | 250 | -5.2 | -1 |
FRA40 | 320 | -1.3 | -4 |
GER40 | 300 | -1.3 | -4 |
GTi12 | 1211 | なし | なし |
JP225 | 12 | -3 | -3.5 |
UK100 | 320 | -4.5 | -1.2 |
US30 | 300 | -5 | -1 |
US100 | 300 | -5 | -1 |
US500 | 75 | -5 | -1 |
★金属の最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
XAG/USD | 35 | -1.98 | 0.01 |
XAU/USD | 35 | -18.21 | 0.52 |
★エネルギーの最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
NGAs | 34 | -4.89 | -1.14 |
UKOil | 10 | -2.32 | -1.05 |
USOil | 12 | -2.44 | -1.03 |
★仮想通貨の最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
ADA/BTC | 15 | -0.02% | -0.01% |
ADA/EUR | 1670 | -0.02% | -0.01% |
ADA/JPY | 1958 | -0.02% | -0.01% |
ADA/USD | 2355 | -0.02% | -0.01% |
BCH/EUR | 75 | -0.02% | -0.01% |
BCH/JPY | 68 | -0.02% | -0.01% |
BCH/USD | 72 | -0.02% | -0.01% |
BTC/EUR | 1700 | -0.02% | -0.01% |
BTC/JPY | 2000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/USD | 1500 | -0.02% | -0.01% |
DOT/BTC | 190 | -0.01% | -0.01% |
DOT/EUR | 735 | -0.01% | -0.01% |
DOT/JPY | 865 | -0.01% | -0.01% |
DOT/USD | 450 | -0.01% | -0.01% |
ETH/BTC | 45 | -0.02% | -0.01% |
ETH/EUR | 235 | -0.02% | -0.01% |
ETH/JPY | 130 | -0.02% | -0.01% |
ETH/USD | 120 | -0.02% | -0.01% |
LTC/BTC | 9 | -0.02% | -0.01% |
LTC/EUR | 155 | -0.02% | -0.01% |
LTC/JPY | 15 | -0.02% | -0.01% |
LTC/USD | 130 | -0.02% | -0.01% |
XLM/BTC | 7 | -0.01% | -0.01% |
XLM/EUR | 115260 | -0.01% | -0.01% |
XLM/JPY | 1255 | -0.01% | -0.01% |
XLM/USD | 64250 | -0.01% | -0.01% |
XRP/BTC | 5 | -0.01% | -0.01% |
XRP/EUR | 130 | -0.01% | -0.01% |
XRP/JPY | 0.12 | -0.01% | -0.01% |
XRP/USD | 125 | -0.01% | -0.01% |
★株式の最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 平均スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) | |
#AAPL | APPLE | 0.21 | -5.1 | -1 |
#AMZN | Amazon.com Inc | 0.89 | -5.1 | -1 |
#BABA | ALIBABA GROUP HOLDING LTD | 0.58 | -5.1 | -1 |
#BAC | Bank of America | 0.15 | -5.1 | -1 |
#BBBY | BED BATH & BEYOND | 0.08 | -5.1 | -1 |
#BP | BP | 0.05 | -5.1 | -1 |
#BX | BLACKSTONE GROUP | 0.05 | -5.1 | -1 |
#C | CITIGROUP | 0.28 | -5.1 | -1 |
#COST | COSTCO WHOLESALE | 0.16 | -5.1 | -1 |
#CSCO | CISCO | 0.16 | -5.1 | -1 |
#DAL | DELTA AIR LINES | 0.16 | -5.1 | -1 |
#DIS | Walt Disney Company | 0.39 | -5.1 | -1 |
#EBAY | eBay Inc | 0.15 | -5.1 | -1 |
#FB | Facebook Inc | 0.29 | -5.1 | -1 |
#GOOGL | Alphabet Inc | 1.4 | -5.1 | -1 |
#INTC | Intel Corporation | 0.21 | -5.1 | -1 |
#JNJ | Johnson & Johnson | 0.24 | -5.1 | -1 |
#LYFT | Lyft, Inc. | 0.27 | -5.1 | -1 |
#MSFT | Microsoft Corporation | 0.24 | -5.1 | -1 |
#NFLX | NETFLIX | 0.43 | -5.1 | -1 |
#NVDA | NVIDIA | 0.35 | -5.1 | -1 |
#PFE | Pfizer Inc | 0.26 | -5.1 | -1 |
#PYPL | PayPal Holdings, Inc. | 0.38 | -5.1 | -1 |
#SNAP | Snap Inc. | 0.56 | -5.1 | -1 |
#TSLA | TESLA MOTORS | 0.79 | -5.1 | -1 |
#TWTR | TWITTER Inc | 0.25 | -5.1 | -1 |
#V | Visa Inc | 0.15 | -5.1 | -1 |
#WMT | Walmart Stores Inc. | 0.34 | -5.1 | -1 |
#XOM | ExxonMobil Corporation | 0.38 | -5.1 | -1 |
#YNDX | YANDEX | 0.32 | -5.1 | -1 |
★シンセティックペアの最低スプレッドとスワップポイント(スタンダード口座)
銘柄 | 最低スプレッド | スワップポイント(買) | スワップポイント(売) |
BTC/AMZ | 14000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/APL | 1400000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/DOW | 170 | -0.02% | -0.01% |
BTC/FCB | 320000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/NAS | 8500 | -0.02% | -0.01% |
BTC/SPX | 10000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/TWR | 250000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/USO | 85000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/XAG | 240000 | -0.02% | -0.01% |
BTC/XAU | 25000 | -0.02% | -0.01% |
スワップポイントはドル円が高額
一般的に海外FX業者の多くは、スワップポイントがマイナスになることが多く、長期トレード向きではありません。
ただし、他の海外と国内FX業者に比べてFXGTは、米ドル円(買)で高額のスワップポイントを受け取ることができます。
★FX業者とスワップポイントの比較(0.1ロットあたり)
FX通貨ペア | FXGT | AXIORY | XM Trading | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | |||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | 17円 | -88円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 | 6円 | -9円 | 7円 | -10円 |
EUR/JPY | -43円 | -34円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 | -12円 | 9円 | -12円 | 9円 |
CAD/JPY | 6円 | -76円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 | 5円 | -8円 | 2円 | -7円 |
AUD/JPY | -4円 | -54円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 | 4円 | -7円 | 3円 | -6円 |
CHF/JPY | -61円 | -26円 | -41円 | -3円 | -67円 | -27円 | -20円 | 17円 | -18円 | 15円 |
GBP/JPY | -4円 | -76円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 | 7円 | -10円 | 9円 | -12円 |
NZD/JPY | 5円 | -73円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 | 4円 | -7円 | 7円 | -10円 |
EUR/USD | -96円 | 8円 | -48円 | 0円 | -59円 | -8円 | -23円 | 20円 | -27円 | 22円 |
TRY/JPY | 20円 | -140円 | 22円 | -38円 | – | – | 18円 | -21円 | 25円 | -30円 |
ZAR/JPY | – | – | 6円 | -11円 | – | – | 4円 | -7円 | 5円 | -6円 |
※日本円口座として計算しているため、実際のスワップポイントとは多少異なります。
※1ドル106円として計算しています。
★FXGTでスワップポイントが発生する時間
銘柄 | スワップポイントの発生時間(日本時間) |
FX通貨ペア・株式指数・金属・エネルギー・株式 |
|
仮想通貨 |
※4時間毎に1日6回に付与されます。 |
※スワップポイントが発生する時間は、銘柄によって異なります。
最低入金額5ドルと始めやすい
FXGTでは、最低入金額が5ドルからと、初心者でも始めやすい内容です。
少額でもハイレバレッジを利用すれば、大きな利益を狙えそうですね。
ゼロカット・追証なし
FXGTでは、入金額以上の損失が発生しない「ゼロカット」を採用しています。
相場の大暴落により口座残高がマイナスになった場合でも、口座残高をゼロ円に戻してくれるので、借金を背負うリスクは一切ありません。
★追証が発生する国内FX業者
国内FX業者では、金融商品取引法によりゼロカットが禁止されているため、「追証」と呼ばれるマイナス分の請求が発生します。
ストップレベルが広め
FXGTで指値注文または逆指値注文をする場合は、ストップレベルが広めに設定されているので注意しましょう。
例えば、FXGTの米ドル円では、注文価格から6.2pips離れていないと決済できないため、スキャルピング向きではありません。
★ストップレベルとは
ストップレベルは、指値注文や逆指値注文などの注文を出すときに、現在の価格から何pips以上離さなければいけない値幅のことです。
ロスカット水準20%
FXGTでは、証拠金維持率が20%を下回ると、強制ロスカットが発動します。
例えば、100万円の証拠金を持っていた場合、80万円を失ってしまうとロスカットが実行されます。
FXGTの取引ツールとサービス
FXGTの取引ツールとサービスをご紹介します。
- MT5のみ取引プラットフォームが利用可能
- 初心者でも使いやすいマイページ
- 24時間365日対応の日本語サポート
MT5のみ取引プラットフォームが利用可能
FXGTで利用できる取引プラットフォームは、「MetaTrader 5(MT5)」のみとなります。
このMT5には、Windows対応のダウンロードタイプ、Windows・mac対応のブラウザタイプ、Android・iOS対応のアプリがリリースされていますが、EA(自動売買)やカスタムインジケータを追加できるのは、Windows対応のダウンロードタイプだけです。
さらに、旧バージョンのMetaTrader 4(MT4)とMT5では、開発言語が違うため、MT4のEAやインジケータをMT5で使うことはできません。
他社のほとんどが普及率の高いMT4を提供しているので、今までMT4を利用していた場合は、FXGTで口座開設するかどうか考えた方がいいでしょう。
★取引ツールの種類
取引プラットフォーム | 対応機種・OS | 自動売買・インジケータ追加 | |
MT5 | ダウンロード | Windows | ○ |
ブラウザ | Windows・Mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × |
初心者でも使いやすいマイページ
FXGTのマイページは、使いやすいだけでなく、2段階認証や不正アクセス防止機能などセキュリティ面でも優れています。
デメリットとして、エラーによりFXGTの公式サイトに接続できないことも多く、一時的にログインや入出金などが不可になるので注意が必要です。
24時間365日対応の日本語サポート
FXGTでは、24時間365日、日本語サポートをしています。
チャットでの対応がスムーズですが、即答できないような内容の場合は、後日メールでの回答となります。
メール | jpsupport@fxgt.com |
お問い合わせフォーム | 公式サイトから |
ライブチャット | 公式サイトから |
LINE | 公式サイトから |
チケット | マイページログイン後、利用可能 |
※24時間365日、土日祝日含めてサポートしています。
※電話によるサポートは対応していません。
FXGTのボーナス
FXGTのボーナスをご紹介します。
- 新規登録ボーナス
- 100%初回入金ボーナス
- 30%常時入金ボーナス
- 不定期で開催される他のボーナス
新規登録ボーナス
FXGTでは、アカウント登録から口座開設まで完了すると、「新規登録ボーナス」として3,000円がプレゼントされます。
入金なしで受け取れるボーナスで、FXGTにアカウントを認証されると、トレードを始めることができます。
新規登録ボーナスの受け取り方法
以下、新規登録ボーナスの受け取り手順です。
- ボーナスの期間中にアカウント登録する
- 本人確認書類を提出する
- アカウント認証後、口座開設をするとボーナスが付与される
※アカウント認証されない場合、ボーナスは付与されません。
新規登録ボーナスの注意点
- 新規登録ボーナスは、期間限定です。
- 期間中に初めてアカウント登録と口座開設の両方をした場合のみ、ボーナス対象です。
- 登録ボーナスのみでトレードをしている場合、300 ドル以上で出金可能です。
- アカウント登録から30日以内に認証が完了しない場合、ボーナス対象外です。
- ボーナスの不正受け取りはペナルティ対象です。
100%初回入金ボーナス
100%初回入金ボーナスでは、初めて預けた入金額に対して100%をボーナスとして、最大7万円まで受け取ることができます。
例えば、1万円を入金すれば1万円(1万円×100%)のボーナスが付与されますが、7万円以上を入金したとしても、反映されるボーナスは上限7万円までとなります。
★100%初回入金ボーナスの一覧
入金額 | 100%ボーナス | 取引資金 |
5,000円 | 5,000円 | 1万円 |
1万円 | 1万円 | 2万円 |
7万円 | 7万円 | 14万円 |
10万円 | 7万円 | 17万円 |
※セント口座、ミニ口座、スタンダード口座、スタンダードFX口座が対象です。
★80%初回入金ボーナス期間中の場合
FXGTでは、80%もしくは100%初回入金ボーナスを随時開催しています。80%初回入金ボーナスの期間中は、1万円を入金すれば8,000円(1万円×80%)のボーナスが付与されます
100%初回入金ボーナスの受け取り方法
以下、100%初回入金ボーナスの受け取り手順です。
- ボーナスの期間中にFXGTの口座に入金する(eWalletsへ資金が反映される)
- eWalletsからMT5口座に資金を移動させると、自動的に付与される
100%初回入金ボーナスの注意点
以下、100%初回入金ボーナスの受け取り手順です。
- 期間限定のボーナスです。終了時期は、終了2日前までに告知されます。
- 対象口座は、セント口座、ミニ口座、スタンダード口座、スタンダードFX口座です。
- eWalletsからMT5口座に資金移動すると、ボーナスが付与されます。
- ボーナスを出金することはできません。ボーナスを活用して得た利益の出金は可能です。
- 期間終了後でもボーナスは消滅しません。
- MT5口座からeWalletsに資金移動すると、全てのボーナスが消滅します。
- 60日間、取引や入金がない場合、全てのボーナスが消滅します。
- ボーナスの不正受け取りはペナルティ対象です。
- トレードで損失が発生した場合は、口座残高→ボーナスの順番でマイナスにされます。その後、ゼロカットが発動します。
30%常時入金ボーナス
30%常時入金ボーナスでは、2回目以降の入金額に対して発生する30%の入金ボーナスで、120万円の上限に達するまで何度でも受け取ることができます。
例えば、50万円を入金すれば15万円(50万円×30%)のボーナスが付与されますが、400万円以上を入金したとしても、反映されるボーナスは上限120万円までとなります。
★30%常時入金ボーナスの一覧
入金額 | 獲得ボーナス | 取引資金 |
10万円 | 3万円 | 13万円 |
30万円 | 9万円 | 39万円 |
100万円 | 30万円 | 130万円 |
400万円 | 120万円 | 520万円 |
1,000万円 | 300万円 | 1,300万円 |
※セント口座、ミニ口座、スタンダード口座、スタンダードFX口座が対象です。
30%常時入金ボーナスの受け取り方法
以下、30%常時入金ボーナスの受け取り手順です。
- ボーナスの期間中にFXGTの口座に入金する(eWalletsへ資金が反映される)
- eWalletsからMT5口座に資金を移動させると、自動的に付与される
30%常時入金ボーナスの注意点
以下、30%常時入金ボーナスの受け取り手順です。
- 期間限定のボーナスです。終了時期は、終了2日前までに告知されます。
- 対象口座は、セント口座、ミニ口座、スタンダード口座、スタンダードFX口座です。
- eWalletsからMT5口座に資金移動すると、ボーナスが付与されます。
- ボーナスを出金することはできません。ボーナスを活用して得た利益の出金は可能です。
- 期間終了後でもボーナスは消滅しません。
- MT5口座からeWalletsに資金移動すると、全てのボーナスが消滅します。
- 60日間、取引や入金がない場合、全てのボーナスが消滅します。
- ボーナスの不正受け取りはペナルティ対象です。
- トレードで損失が発生した場合は、口座残高→ボーナスの順番でマイナスにされます。その後、ゼロカットが発動します。
不定期で開催される他のボーナス
FXGTでは、上記で紹介したボーナス意外にも、不定期で開催されるボーナスが多数あります。
例えば、入金額に応じて40%または50%をボーナスとして受け取れる「40%・50%入金ボーナス」の他に、スプレッドの10%をキャッシュバックしてもらえる「取引キャッシュバックキャンペーン」などがあります。
★取引キャッシュバックキャンペーンの対象銘柄
EUR/AUD・GBP/AUD・EUR/JPY・GBP/JPY・BTC/USD・BTC/JPY・XRP/USD・XRP/JPY・ETH/USD・ETH/JPY
FXGTの口座開設方法と流れ
ここからは、FXGTで口座開設する方法をご紹介します。
アカウント登録する
FXGTの公式サイトにある「登録」を押します。
登録情報を入力
「登録」画面が表示されたら、全てアルファベットで入力し、「登録」を押します。
アカウント登録の完了
FXGTから通知メールが届いたら「メール認証を行う」を押します。
「おめでとうございます。アカウントが有効化されました。」画面が表示されたら、FXGTへのアカウント登録の完了です。
★アカウント登録の注意点
ここまで完了すると、すぐに入金や取引が可能になります。この後の「個人情報の入力」と「必要書類のアップロード」を行うまでは、入金額が5,000ドルに制限、法定通貨・仮想通貨いずれも出金できません。全ての機能を使えるように、個人情報の入力と必要書類のアップロードまで済ませましょう。
個人情報の入力
先ほどの画面からログイン後、「個人情報」「住所」「投資者情報」欄を入力し、「書類のアップロードを進める」を押します。
身分証明書類と住所証明書類の提出
「本人確認書類」画面が表示されたら、「本人確認書類」と「現住所確認書類」をアップロードし、「認証を送信する」を押します。
★本人確認書類(顔写真付き)
- パスポート
- 運転免許証
- 身分証明書
- マイナンバーカード
など。
※有効期限内のもの。
★現住所確認書類
- 健康保険証(有効期限内)
- クレジットカード明細書
- 公共料金明細書
- 電話料金明細書
- 銀行残高証明書
- 住民票
- 印鑑証明書
- 税関係書類
など。
※発行から3カ月以内のもの。
アカウント認証の完了
必要書類を提出後、FXGTから通知メールが届けば、アカウント認証の完了です。
MT5の口座開設
続いて、「MT5のトレード口座」を作ります。
FXGTのマイページへログイン後、「MT5」を押し、「口座開設」を選びます。
「ライブ口座」を押します。
★口座開設の注意点
FXGTは、「MT5のトレード口座」を作る必要があります。一般的に他社では、新規登録と同時に口座が作られますが、FXGTは「アカウント登録→口座の開設」という2段階の手順となります。
基本通貨とレバレッジを選ぶ
入金するときに使用する通貨を選びます。
レバレッジを選びます。
口座開設の完了
「MT5口座の準備ができました。」というメッセージ表示されたら、MT5でログインするときに必要な「ログインID」と「パスワード」が表示されます。
これで口座開設の完了です。
FXGTの入金方法・出金方法
入出金する方法をご紹介します。
- 入金方法
- bitwalletの入金手順
- 出金方法
入金方法
FXGTの取引口座へ入金する方法は、国内・海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners)、オンラインウォレット(bitwallet・STICPAY)、仮想通貨(ADA・BTC・ETH・USDT・XRP)から選ぶことができます。
FXGTの入金は、他の海外FX会社の流れと異なるので注意しましょう。
一般的に他社では各決済方法で取引口座へ直接入金する流れになりますが、FXGTはeWalletsへ入金した後、各取引口座へ入金する必要があります。
資金を取引口座に移動後、トレードに利用可能となります。
★FXGT口座への入金時間と入金手数料
入金方法 | 反映時間 | 入金手数料 | 最低入金額 |
国内銀行送金 | 即時 | 無料 | 1万円 |
海外銀行送金 | 3〜5営業日 | 無料 | 1万円 |
クレジットカード・デビットカード(VISA) | 即時 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) | 即時 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(JCB) | 即時 | 無料 | 1,000円 |
クレジットカード・デビットカード(American Express) | 即時 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(Diners) | 即時 | 無料 | 5,000円 |
bitwallet | 即時 | 無料 | 1,000円 |
STICPAY | 即時 | 無料 | 下限なし |
ADA | 30分以内 | 無料 | 25 ADA |
BTC | 30分以内 | 無料 | 0.0001BTC |
ETH | 30分以内 | 無料 | 0.05 ETH |
USDT | 30分以内 | 無料 | 25USDT |
XRP | 30分以内 | 無料 | 25RP |
※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。
bitwalletの入金手順
bitwalletからFXGTの口座へ入金する手順を見ていきましょう。
FXGTへログイン・入金方法を選ぶ
FXGTのマイページにログイン後、「入金方法の選択」画面が表示されたら、「bitwalletで入金」を押します。
入金額の入力
「オンラインウォレットから入金する」画面が表示されたら、メールアドレスと入金額を入力し、「進める」を押します。
bitwalletへ自動的に移行
続いて、bitwallet公式サイトへ自動的に移ったら、「bitwallet にアカウントをお持ちの方」を押します。
bitwallet口座情報の確認
「アカウント決済」画面が表示されたら、「決済する」を押します。
これでbitwalletからFXGT取引口座へ送金されます。
出金方法
FXGTの取引口座から出金する方法は、国内・海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・Mastercard・JCB)、オンラインウォレット(bitwallet・STICPAY)、仮想通貨(BTC・ETH・USDT・XRP)から選ぶことができます。
入金時と同様、FXGTの出金は、eWalletsへ出金してから各決済手段で出金する必要があります。
また、FXGTでは、ロスカットを防止するために、ポジション保有中は出金できません。
★FXGT口座からの出金時間と出金手数料
出金方法 | 出金時間 | 出金手数料 | 最低出金額 |
国内銀行送金 | 5営業日 | 無料 | 1万円 |
海外銀行送金 | 5営業日 | 無料 | 1万円 |
クレジットカード・デビットカード(VISA) | 2営業日 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) | 2営業日 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(JCB) | 2営業日 | 無料 | 1,000円 |
クレジットカード・デビットカード(American Express) | 2営業日 | 無料 | 5,000円 |
クレジットカード・デビットカード(Diners) | 2営業日 | 無料 | 5,000円 |
bitwallet | 2営業日 | 無料(※1) | 1,000円 |
STICPAY | 2営業日 | 無料 | 1,000円 |
ADA | 2営業日 | 無料 | 0.0001 ADA |
BTC | 2営業日 | 無料 | 0.0001BTC |
ETH | 2営業日 | 無料 | 0.05 ETH |
USDT | 2営業日 | 無料 | 25USDT |
XRP | 2営業日 | 無料 | 25XRP |
※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。
(※1)bitwalletから銀行口座に出金する場合、別途824円の手数料がかかります。
FXGTの口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A
FXGTでよくある質問をご紹介します。
FXGTはどこの国に本社がありますか?
FXGT(エフエックスジーティー)は、セーシェル共和国に本社を置く海外FX業者です。セーシェル金融庁のライセンスを保有しています。
FXGTで出金するのに何日かかりますか?
FXGTでは、銀行振込による入金が5営業日、また仮想通貨やオンラインウォレット以外の出金が2営業日以上かかるなど、入出金の反映時間が他の海外FX業者に比べて遅い場合があります。
FXGTの口座維持費はいくらですか?
FXGTでは、口座が90日以上放置されると休眠口座となり、月額10ドルの維持手数料が発生します。さらに、残高がなくなると口座が凍結し、トレードができなくなるだけでなく、ボーナス、ポジション、注文が全て消滅します。
FXGTでスキャルピングや自動売買はできますか?
FXGTでは、EA(自動売買)やスキャルピングを行うことが可能です。
FXGTのFX取引時間は?
FXGTのFX取引時間は、夏時間(サマータイム)と冬時間で異なります。
- 夏時間の取引時間:月曜日06:05〜土曜日05:55(日本時間)
- 冬時間の取引時間:月曜日07:05〜土曜日06:55(日本時間)
※夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。
FXGTの仮想通貨は、24時間年中無休で取引可能です。
FXGTで両建て取引はできますか?
FXGTでは、同一口座内で両建てを行うことが可能です。
★FXGTで禁止されている両建て
- 複数口座間での両建て禁止
- FXGTと他FX業者の口座間での両建て禁止
- 複数人(グループ)の口座間での両建て禁止
FXGTの確定申告はどうすれば良いでしょうか?
海外FXで利益を得た場合は、所得に応じて17.1%~57.1%(所得税5%〜45%+住民税10%+復興特別所得税2.1%)の税金を支払う必要があります。
FXGTは複数口座を開設できますか?
FXGTでは、最大8つまで口座を保有することが可能です。
FXGTの評判と口コミまとめ
FXGTは、海外FX業界の中でも多くの仮想通貨や、シンセティックペアなどを取り扱っていることから注目されています。
メリットとデメリット両方ありますが、MT5を利用して幅広い銘柄でのトレードを試したい方におすすめします。
★メリット
- 最大1,000倍のレバレッジで取引可能
- 豪華ボーナスのプレゼント
- 仮想通貨や株式などの取り扱い銘柄が豊富
- 1億ユーロの賠償責任保険に加入
- 追証なし(ゼロカット採用)
- 24時間365日の日本語サポート
★デメリット
- 公式サイトが不安定
- 取引プラットフォームはMT5のみ
- ストップレベルがやや広い
- 入出金の仕様が他社と異なる