TradersTrustの評判・口コミは?50名の調査結果を公開!

TradersTrustの評判・口コミのまとめ&利用者50名の独自アンケート調査結果! 海外FX20社の口コミ

このページでは海外FX業者の中でも最大3,000倍というレバレッジの高さや、一部の取引口座で最低0pipという狭いスプレッドでトレード可能なことからトレーダーに支持されている「TradersTrust(TTCM)」の評判と口コミをわかりやすくまとめています。

50名のTradersTrust利用者の方に独自アンケート調査を実施しました。(※証券会社によって回答者数が30~50名と異なります)

良い評判から悪い評判までそのまま掲載している他では見られない生の口コミです。

実際にTradersTrustでトレードされている方達の口コミをぜひ参考にしてみてください。

目次

TradersTrustの評判&口コミから分かったメリット・デメリット

Traders Trustの評判&口コミから分かったメリット・デメリット

先に50名のアンケートから分かった結論から、

良い点
  • NDD方式を採用している
  • 最大3,000倍のレバレッジで取引可能
  • 充実したボーナス
  • 追証なし(ゼロカット採用)
  • 日本語対応サポート
悪い点
  • 金融ライセンスなし
  • 信託保全なし
  • スプレッドが広い
  • 最低入金額が高い
  • MT4のみ対応

Traders Trust(トレーダーズトラスト)で実際にトレードされている方の良い口コミ32件

※口コミは実際にTraders Trust(トレーダーズトラスト)でトレードされているトレーダーさん達にご協力をお願いし、当サイトの実施したアンケートによる結果、生の情報となります。

1 まずは入金額に応じてもらえるボーナス額がとても多いことが嬉しかったです。このおかげで入金するだけで利益を得たと同等の効果が得られましたし、何よりもキャッシュバック率が良いという恩恵を受ける事を実際に体験してみると、すごくお得な気分に浸ることが出来ました。また、制限なしで自動売買やスキャルピングが利用できることが、のびのびとトレードを楽しめて良かったです。最初は海外の業者という事でトラブルになった時にややこしそうだと心配したのですが、日本語サポートの営業時間が平日10時から24時となっていて、万が一の事があれば問い合わせすれば良いなと思って安心しました。日本人にとっては利用しやすい環境である事は嬉しいです。
2 TradersTrustは基本的な取引ツールがMT4のみであるが、他の業者と比較しても特に使いづらいという印象はなく問題なく取引できます。
スプレッド関しては通貨によって差が存在しており、ユーロ/円やカナダドル/円はそこまでスプレッドが狭くないものの、ドル円に関してはスプレッドが狭いのでドル円を始めてみたいという方には向いているかなと思います。
取引通貨はそこまで多くないがほぼすべてを網羅しており仮想通貨も取り扱いできるが、株式CFDは取り扱いできないので注意が必要です。
キャッシュバックキャンペーンは1日10ロット以上の取引が必要なので、ある程度資金を持っている方がメリットを受けやすいと思います。
TradersTrustはドル円取引のスプレッドが狭いので、ドル円取引を主流にしたい方はメリットを享受できるのではないかと思います。
3 TradersTrustは完全日本語対応の公式ページがあり、トラブル等が起きたときの対応もスムーズにおこなってくれるところです。対応がスムーズであるため、サポートに待たされるストレスもなく、気持ちよく利用することができます。そしてスキャルピングと自動売買の制限が無いこともあげられます。これらの手法は、中級以上のトレーダーがよくおこなうので、制限の有無次第でサービスの使い勝手が変わってきます。サービスによってはスキャルピングや自動売買は禁止されている所も少なくありませんが、TradersTrustではそういった制約はないため、幅広いユーザー層が利用しやすい業者です。また最小で5000円から始められるため、 初心者にとっても非常におすすめです。
4 こちらの業者の最大の特徴は、最大レバレッジであります。他の取引口座だと最大でも500倍などの設定のところもありますが、こちらのトレーダーズトラストであれば最大で3000倍のレバレッジを得ることができます。 取引によっては一攫千金も夢ではないので上級者向けの取引所だと思っています。その一方でもちろんデメリットというのもありまして、スプレッドが全体的に広めの設定なので気を付けるべき点だと思います。ボーナスの利用制限というのはありますし、金融庁のライセンスを取得していないのでその点を不安に思う人もいるかもしれません。出金手数料がかかる場合もありますが、やはり最大のメリットであるレバレッジ3000倍を活かせれば大変良い取引所だと思います!
5 スプレッドがドル円平均1.8pipsとそれなりに狭いしレバレッジも500倍と高く、尚且つロスカット率も20%と低めに設定されていることで損失へのリスクを最小限に抑えることができます。取引に応じてのキャッシュバックサービスがあるのも他にはなかなかない特徴だと思います。そして取引制限が全くないのでポジションの持ち越し取引やソーシャルトレードなど自由にしていけます。「日本語対応している」というのも大きなメリットであり、トラブルなどがあった時にも正確に対処していけるのは安心材料です。スリッページが起きやすいのはデメリットではありますが、全体的にデメリットよりもメリットの方が圧倒的に多い口座で、経験値関係なく使いやすいと思います。

6 TradersTrustの一番のおすすめポイントはやっぱり、最大3000倍のレバレッジで取引ができること(取引数量は1ロットまで)日本のFX業者ではもちろんのこと海外のFX口座の中でも高いレバレッジでの取引ができるので、用意できる資金が少なくてもポジションを保有でき、よりたくさん利益をあげることができます。
また、最低取引数量が0.01ロットからなので、初めは少額から取引したい海外FX初心者の方や、少ない資金から取引を希望してる方にもおすすめのFX口座です。
また、海外のFX業者ということで、何かあった時に英語もできないしどうするのと不安に思い、今まで海外FX業者との取引を躊躇していた方には、日本語でのサポートが平日の10時から24時という時間帯で行われているので安心して始めやすいと思います。
7 TradersTrustを利用していて「スキャルピング取引には最適な海外FX業者だな」と感じています。海外FX業者の中でもスキャルピングに向いていない業者と向いている業者があり、TradersTrustはスキャルピングが向いている業者だと感じています。その理由としては、「スキャルピング取引や自動売買が禁止していない」こともあるのですが、なによりも「スプレッドの幅が狭い」からです。スプレッドの幅が、他の海外FX業者と比べても平均以下の水準で、自分がメインで取引を行っている「米ドル/円」は「1.2pips」で取引することができます。さらに、最大レバレッジは「3000倍」もかけることができるので、自分みたいな投資資金が少ないトレーダーでも高利益を狙うことができます。取引コストを抑えて大きな取引が行えるのは、とても魅力的な海外FX業者だと感じています。
8 口座タイプですが「クラシック」「プロ」「VIP」の3種類があります。
VIPは取引手数料やスプレッドが優遇されていますが、最低入金額が200万円からになっているので初心者の方にはあまり向かないような気がしました。
ただどうしてもプロ口座がいいという人はVIP口座へのアップグレード希望のメールをして承認後に口座残高100万円以上を維持して取引すればプロ口座が使えます。
自分が開設したのはクラシックですが、こちらでも最大レバレッジは3000倍ですのでレバレッジで見た場合だと特に不満はなかったです。
取引コストは全体的に安く、自分が得意な米ドル円のスプレッドが特に狭いのでドル円トレードではこちらのFX口座を重宝するようになりました。
9 最大レバレッジは、ロット数に応じて決まってきます。対象通貨は限られてきますが、最大3,000倍になっています。これは他のFX業者に比べると、極めて優秀と言えます。
基本的にスプレッドは広めですが、VIP口座を利用すればかなり狭くなります。ただ、VIP口座の場合には、最低入金額が200万円になってしまいます。ちなみにプロ口座なら2万円、クラシック口座なら5千円です。
海外FX業者の中にはスキャルピングや自動売買を、禁止したりルールを定めていることがあります。TradersTrustなら、スキャルピングや自動売買を制限なく利用できます。
日本語サポートも充実していて、平日の10時〜24時まで対応してくれます。電話、メール、ライブチャットと、相談方法も豊富です。
10 TradersTrustの特徴は、NDD方式による公平性の高い取引環境や最大の特徴でもある、口座残高ではなくロット数によって最適化される最大3000倍のレバレッジだと思います。公平な取引を提供している点も魅力の1つです。他にVIP口座では、1注文あたりわずか1.5ドルと、海外FX業者の中でも最安値といえる手数料で、極狭スプレッドになっていて、新規口座開設ボーナスや入金ボーナス、ボーナスキャンペーンなどもとても充実していると思います。ボーナスは取引制限や利益出金の条件が厳しく実用性はあまり高いとは私は言えません。スプレッドは広めの部類で、スプレッドの狭い上級者向け口座であるVIP口座は初回入金額が200万円と、利用するのはハードルはかなり高めになっているので初心者にはおすすめはしません。これらの理由から、FXで1発の考えで利用される方も多く、私の周りでも知識が甘い中、最大のメリットに目がくらみあまり良い結果が出なかったトレーダーを沢山見てきているのでしっかり知識を身に付け経験値をあげて資金も余裕がある状態に高めてからチャレンジするとよいと思います。余裕のある上級者トレーダーにはとてもおすすめですよ。これからトレードをはじめる方や初心者の方は、他社含め特徴、特性をよく理解しよい特徴部分が自身に合うか合わないかを冷静に判断し、決して背伸びをせず、細く長い道を選んでもらいたいと思います。

11 私がTradersTrustを利用している理由は、スプレッドが狭いのと取引制限がほぼないこと、そして日本語サポートがしっかりしていて安心して取引できるからです。入金手数料が金額かかわらず無料なのも良いです。このように説明すると、初心者の方でも使いやすそうな海外FX業者かなと思うかもしれませんが、実はちょっと違います。私が利用しているのはVIP口座で、この口座の場合のみスプレッドが凄く狭いのです。また、VIP口座のみ往復の取引手数料が3ドルくらいでかなり安いのです。つまり、初回入金を200万円以上できる、余剰資金がある人にとっては良い海外FX業者と言うことになりますが、逆にそんなに資金を入れられないという人にとってはスプレッドが広く手数料も高い海外FX業者ということになるので、自分がどれくらいの余剰資金があって入金できるのかで利用するか決めるのが良いと思います。
12 ある程度FXの経験がある中級者から上級者向けのFX会社だと思います。往復取引手数料は非常に安く、取引に関する制限などもないのでかなり自由に取引できます。短期的に利益を出すスタイル、頻繁に取引するスタイルの方にはおすすめです。実際に使ってみて一番良かったのはVIP口座の往復取引手数料です。往復取引手数料が3ドルというのはかなりのメリットであり、手数料のことを意識せずに積極的に動かせるので気に入っています。その一方で約定力に関しては決して高いとは言えず、注文レートと約定レートの差が生まれることがあるので不利な注文が約定してしまうこともあります。しかし、こういった問題はどのFX会社にも言えることなので、システムに慣れていく時間も必要かと思います。口座開設ボーナスがもらえるので、口座開設して短期間だけ利用してみるのも悪くないと思います。
13 まず、約定についてですが、私の経験では、注文を出すとほぼすぐに約定されることが多く、非常にスムーズでした。また、リクオートやスリッページなどの問題は、ほとんど発生していませんでした。次にスプレッドについてですが、トレードする商品によって異なりますが、一般的に競合他社と比べて競争力のあるスプレッドだと感じました。特に、外国為替市場では、狭いスプレッドを提供していることが多かったです。

ボーナスについては、TTCMはさまざまな種類のボーナスを提供しています。私自身は、初回入金ボーナスを受け取りましたが、ボーナスの条件を満たすために、いくつかの取引をする必要がありました。

最後に、TTCMのメリットについてですが、私が最も重要だと感じたのは、安心して取引ができるという点です。TTCMはCySECの規制下にあるため、信頼性が高く、安全な環境でトレードできます。また、競合他社と比較して、優れた取引条件を提供しているため、コストパフォーマンスが高いと言えます。

TTCMはCySECの規制下にあるため、信頼性が高く、安全な環境で取引できます。また、STP実行方式を採用しており、ノーディーリングデスク(NDD)の環境を提供しているため、フェアで透明性の高い取引が可能です。

また、TTCMは外国為替をはじめ、CFD、株式、商品、暗号通貨など、幅広い取引商品を取り扱っているため、様々な市場でのトレードが可能です。

取引条件に関しては、競合他社と比較しても、狭いスプレッドや低い手数料を提供しており、コストパフォーマンスが高いと言えます。また、トレーダーによっては、ボーナスを受け取ることができるため、トレードの資金を増やすことができます。

ただし、トレードにはリスクが伴いますので、トレードをする際には、リスクマネジメントを徹底することが大切です。
また、TTCMに限らず、他のブローカーも含めて、取引条件や規制内容をよく調べた上で、自分に合ったブローカーを選ぶことをお勧めします。

14 ややハイリスクながら、大儲けしたいと考えているならば、レバレッジが最大3000倍まで利用が可能な「TradersTrust」は候補に入れておくべき存在です。高額な取引の割には手数料も抑えられているから、デイトレードをメインにしたい場合でも十分お勧めできます。さらに海外の取引所でありがりな自動売買ツールの規制も緩やかになっているから、運営会社が透明性を意識して円滑な取引をサポートしていることがわかります。ゼロカットシステムを採用しているから、初心者が陥りやすい借金地獄を回避させる点も安心してクリアできます。ユーザーとしては透明性ある取引に努めることが大切です。
15 TradersTrustは最大レバレッジ500倍まで可能で、スキャルピング、自動売買ツールも使用できるのでFX取引をする上でとても便利です。また口座開設すると、ボーナスとして1万円を入金不要で受け取れるので、非常にお得感があります。VIP口座の場合、取引手数料は、往復で3ドルで済むので他社サービスと比較して圧倒的に安いのもメリットです。口座に200万円以上入金しておくことが条件となるので少しハードルは上がりますが、ある程度長期的なスパンで継続した取引をしていくのであればVIP口座をおすすめします。入出金のしやすさも大きな利点で、特に国内銀行から直接入金できるのはとても助かっています。海外銀行送金によって国内銀行に着金することも容易なので、資金移動の面で利便性の高さを実感できます。

16 TradersTrustはサポート体制が充実していて、なかなか良心的な海外ブローカーです。またスプレッドが比較的狭く、スワップポイントも同業他社と比較しても優秀で、かつ約定力も高いので取引コストが低く抑えたいのであればTradersTrustはアリだと思います。ただ、スプレッドについては狭いものの、【EUR/JPY・CAD /JPY・CHF/JPY】の通貨ペアに対してのスプレッドはかなり広めなので、それに該当する通貨ペアを取引したい人には他社さんと併用して利用することを個人的にはオススメします。あと機能性はあまり期待はしない方が良いです。TradersTrustで提供されている取引ツールはMT4のみ。しかもスマホ・タブレットでは自動売買ができませんので、正直ハイスペックなトレードは期待できません。そして最後にもう一つ。TradersTrustではキャンペーン・ボーナスが充実しており、常になにかしらのキャンペーンを開催しているので、ボーナスをゲットするチャンスを逃さないように、たまにはサイトをちょくちょくチェックしつつ、他社さんと併用しながら利用することが私的には賢い使い方だと思います。
17 最大レバレッジが3000倍で取引することができるし、キャンペーン内容も充実していてお得に利用することができるのが良いなと感じました。ゼロカット採用になっているのでマイナス残高は補填という点や、自動売買の制限がないのが良いと思います。スキャルピングの制限もないので、スキャルピングがしたい人にも向いていました。ダイナミックレバレッジ計算機や、オールインワン計算機、ヒストリカルデータなどサポートのツールもあるので、より使い勝手も良いなと感じられて良かったです。メールや電話はもちろん、チャットでも日本語対応によるサポートがあるので気軽にわからないことを質問することができるし、対応も迅速で丁寧で良いと思います。
18 自分自身としてはグループ会社が金融ライセンスを保有しているので大変安心感があること。またゼロカット採用でマイナス残高は補填してくれたり、取引形態にNDDSTP方式を採用をしているので大変安心でもあること。そして資金200万円以上あればVIP口座で取引コストを大幅に削減でき、スキャルピングや自動売買に制限がなく、日本語サポートの営業時間が大変と長いのでいつでも気軽に問い合わせができ、入金ボーナスやキャッシュバックなどのイベントもあるので大変サービス面においても充実していると思います。なのでFX取引を始めている友人に対しては信頼性や取引の透明性が高いため資金を預けるには安心できるのですが、約定力に不安があるため極端なスキャルピングや自動売買に注意が必要であり、取引コストが非常に安いため平均的な裁量トレードをするにはおすすめであり、難易度が高いのでその点に対して注意が必要だと伝えたいと思います。
19 今まで海外業者は10社程度使ってきて、約定の速さ、滑りにくさ、手数料の安さ、日本語の対応、そのレスポンスなどすべてにおいてトップクラスです。トータルでベストです。ダイナミックレバレッジで必要証拠金が低く抑えられて、約定スピードも満足です。また、200%入金ボーナスはクレイジーですが、とても良いボーナスです。入出金はビットウオレットを使用していて、とても速く反映されました。カスタマーサービスの品質はとてもよくテキパキ回答してくれます。毎月10ロットの取引量の条件満たすと、無料でbeeksのvpsが伝えたりします。東京サーバーを選択して見れば、平均ピンタイム3~5msとなります。これからもメイン口座で利用したくなります。
20 TradersTrust(TTCM)では最大レバレッジが3000倍まで設定することが可能です。
一般的な海外口座は約500倍程度なので、これは非常に高い設定で、少ない資金でも運用を開始することが可能です。
主にメジャー通貨(USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPYなど)での取引の際にレバレッジを高くすることが出来ます。
また海外口座の中では珍しいスキャルピング取引規制が設定されていない口座でもあります。市場が大きく動く際でもスプレッドの幅が大きくならないので
スキャルピングにも向いており、取引の往復で約6ドル程度の手数料しかかからないのでスキャルピングをしたい方にはおススメの口座になります。

21 TradersTrustは海外FX口座でよくある「NDD方式」を採用している事から透明性かつ公平性のある取引をすることが可能となっています。TradersTrustは同業他社と比較すると取引手数料はかなり安価ではありますが、無料ではない点やライセンス(バミューダ共和国)の信頼性を比較するとあまり良い口座ではないと思って利用しています。しかし、口座開設によるキャンペーンやボーナス特典がかなり分厚い為、開設し多少の取引を行なう程度でしたらかなりメリットがあると思いますし、私はその利用方法で使っています。また入出金の手段が選択できる点は他社ではあまりなく、必要資金を手軽に選択し入出金できる点は優秀だと思います。
22 私は海外FXブローカーのTradersTrustを使用しているスキャルパーです。最初にTradersTrustの取引プラットフォームを使用してみて、非常にスムーズで使いやすいことが分かりました。注文を素早く実行でき、取引の履歴と分析が簡単に参照できます。また、スキャルピングに最適な5桁表示が可能なため、精度の高い取引を行うことができます。
ハイレバレッジの取引も可能で、最大3000倍まで利用できるため、小額の証拠金で大きなポジションを取ることができます。しかし、レバレッジの高さには注意が必要で、リスク管理を十分に考慮する必要があります。
スプレッドは他のブローカーに比べて若干広めに設定されているように感じます。それでも、スプレッドが広くなる時間帯は限られているので、それほどの影響はありません。
23 TradersTrust(TTCM)を使ってみて感想として挙げられることは以下2点です。1つ目は幅広いレバレッジで取引ができるという点です。TradersTrust(TTCM)は少ない資金で大きなポジションを持つことができます。裏を返せば大きな損失も伴いやすいのでギャンブラー気質の方にお勧めです。2つ目はサービス全体的に日本人向けじゃないという点です。TradersTrustの金融ライセンスの日本向け法人はありませんし、日本語の顧客サポートもありません。ある程度の英語のレベルをお持ちの方じゃないと扱えないプラットーフォームなのでご注意お願いします。以上となります。まとめますとトレードに慣れており資金力もある方にはお勧めできると言えます。
24 TradersTrustは、最大レバレッジ3,000倍でスキャルピングや自動売買が制限無しなのが魅力です。
すべての口座タイプで最大3,000倍のレバレッジが利用可能なので、ハイレバレッジで取引したい方におすすめです。
ほかにも、スキャルピングNGや自動売買は利用NGなどが多い海外FX業者の中で、TradersTrustは取引制限無しでスキャルピング・自動売買OKなのは嬉しいです。
デメリットとしては、ボーナスの利用制限が厳しいところです。
各種ボーナスの総額は約1千万円と豪華ですが、利用制限や利益の出金制限があって利用しにくい面もあります。
ですが、最大3,000倍のレバレッジで取引制限なくトレードできるので、資金に余裕のある上級者にはかなりおすすめです。
25 通常ほとんどのところがレバレッジは1000倍なのにたいして、このFX口座では3000倍まで可能なので、高額のスキャルピングの利益が出やすくなっていてそこが良かったです。また口座の種類が3つあるので、トレード手法によって選べるのが便利でした。スキャルピングだと一番スプレッド幅が狭いVIPがやりやすかったです。逆に半年や一年単位で取引するなら取引手数料がないクラシックが向いてると感じました。また、サポートは電話以外にも気軽にチャットでも可能なので、電話をかけて応対すると言う時間の手間もなく、いつでもトレードに集中できます。問い合わせは日本語可能だし、キャンペーンも多いのでいつでも始め時だと感じます。

26 TradersTrust(TTCM)を実際に使ってみて一番初めに思った事はスプレッドが狭く、非常に短期取引でも使いやすい事です。スプレッドは勿論狭ければ狭いほどいいので、スプレッドの狭さがFXを提供する会社の力と思って問題無いと感じます。特に短期取引を行う方はスプレッドが重くのしかかるので、TradersTrust(TTCM)の様に狭いスプレッドで提供してくれることは非常にありがたいです。TradersTrust(TTCM)が狭いだけで約定力がないと全く意味が無いのですが、そんなことは無くしっかりとした約定力があり取引においてストレスを感じさせないです。長く使い続けたい人にお勧めのFX口座なので是非利用してみて欲しいです。
27 最初は国内のFX会社を使っていましたが、最近はTradersTrust(TTCM)が中心です。
海外FX会社の中でも、特にTradersTrust(TTCM)はメリットが多く使いやすいです。
NDD方式を採用しているため取引環境が透明で、安心して利用できます。
TradersTrust(TTCM)は約定力の高さも魅力で、約定スピードが平均で100ミリ秒なので取引のストレスがないです。
追証がないゼロカットシステムを採用しているため、口座残高以上の損失を出さずに済みます。
TradersTrust(TTCM)は取引制限がないので、大胆な投資スタイルを維持したままトレードを続けられます。
サポートも充実していて、サポートデスクには日本人のスタッフも入っているので心強いです。
28 TradersTrust(TTCM)では、口座開設をするだけで10000円のボーナスがもらえるということで、私はすぐに口座を開設しました。このボーナスは取引に使うことができ、初期投資を増やすのに役立ちました。また、他のFX業者に比べてスプレッドが狭いというのも魅力的で、狭ければ狭いほど手数料が安くなるので取引において非常に助かりました。
さらに口座開設のボーナスだけでなく、キャッシュバックキャンペーンも開催されており、取引するたびにお金が戻ってきます。
スキャルピングに規制がないという点も良かったです。規制がないので、自由度が高く、トレードの幅が広がりました。
ただ一つ不満を言えば、TradersTrustには取引できる銘柄が少ないという点です。私が取引したい銘柄が少なかったので、少し不便さを感じました。
29 TradersTrust(TTCM)は、スキャルピング取引できるのが魅力だと思い利用するようになりました。取引制限もないので、小さな利益をコツコツ積み上げていきたい人にはすごくおすすめです。
私もスキャルピングで少額ずつではありますが積み上げることができています。
スプレッドが広い分、以前までは500倍だったのですが最近では最大で3000倍のレバレッジが賭けられるようになったのもすごく良い点だと思います。
サポートセンターも日本語対応ですし、チャットだと返信がすごく早い印象があるので、初心者の方も分からないことがあればすぐ対応してくれるので取引しやすく、手数料も無料なので口座開設して損はないと思います。
30 実際に利用してみて感じたことは、まず最大レバレッジが3000倍と非常にハイレバレッジなのが魅力的に感じます。
一攫千金を目指すなら、ぜひ利用したい業者だと個人的に感じて利用しています。
約定力に関しては、取引するロットの大きさにもよりますが、あまり滑らない印象でした。
利用している範囲では、不利な価格で約定したというような印象はなかったです。
スプレッドに関しては、やはり他の海外業者と同じように広めで、例えばドル円であれば、1.4銭などと、国内FXの0.2銭などと比べてかなり割高に感じます。
そのため取引スタイルについては、考える必要性はありますね。
利用するメリットや、ボーナスに関して述べると、100%、200%入金ボーナスなどもやっているため、ある程度それを狙って取引していくことが望ましいと感じますね。

31 TradersTrustを利用して最初に感じたのは、約定速度がとても速いことでした。注文を出すと、ほんの数秒で約定され、注文が実行されました。取引コストも非常に安く、他の取引所よりもお得に取引ができることが分かりました。
私は自動売買を行うこともあり、TradersTrustは自動売買に対して特別な規制を設けていないことが魅力的でした。私の自動売買プログラムはMT4に対応しているため、TradersTrustでの取引にも問題なく対応していました。
ただし、TradersTrustは取引ツールがMT4のみとなっているため、MT4を使い慣れている人には向いていますが、MT4を使ったことがない人には少々使い勝手が悪いかもしれません。
32 日本人アカウントの運営会社は規制の厳しい金融ライセンスを取得していませんが、情報開示、セキュリティー対策、日本語対応などが徹底されているので、他サービスと同等に安全です。
そのかわり、魅力的なサービスがいっぱいあります。とくに最大レバレッジ3000倍には驚かされました。そのため、ビットコインチャートの急激な下落幅をよく見かけます。一見すると、怖くて投資できないように感じますが、実際は違います。長い目で見ればトータル金額は落ち着くので、ある程度の変動幅がないと短期で大きな利益を生むのは難しいです。ただ、ボーナスにはクッション機能がないので、そこまで魅力的ではありません。FX初心者には難しいかな?と思いますが、大きなチャンスはあるのでチャレンジしてみるのもアリだと思います。

Traders Trust(トレーダーズトラスト)の中立~悪い口コミを17件まとめました!

1 TTCMでトレードしてみた感想は、レバレッジが非常に高いということです。私の場合は複数のFX業者を利用していることもあり、入金できる証拠金が少なかったのですが、レバレッジ3000倍をかけることでまとまった利益を出すことができました。
スプレッドに関してはドル円で1.5pips程度なので、特に広いという印象はありませんでした。資金力のある方であればプロ口座を利用することで、ドル円0.6pips程度のスプレッドで運用することができます。
その他に関しても特に不満はありませんでしたが、日本人ユーザーが少ないこと、金融ライセンスを取得していないこと、信託保全がないことを考えれば、正直信頼性においてやや不安を感じてしまいます。
2 デメリットとして、プラットフォームのスリッページが発生することがあり、ライセンスなどにおける信用度が低い傾向にあります。また、VIP口座の取引手数料がかなり安い上に、口座開設1万円ボーナスなど、トレーダーに対してはあまりお得なボーナスなどはありません。

信用保全などの安全性に関する部分は、現在のところ正式なライセンスを保有し直しているので、改善の見込みはありますが、そこまで信用していいブローカーかどうかというと疑問だと思います。

3 今なら口座開設ボーナスとして1万円を入金不要で受け取ることも出来るのでお得です。TradersTrustは日本人向けにサービスを提供する会社をバミューダ共和国に設立しているのですが、同国で登記された会社では、顧客の資産を運営資金とは分別管理してくれているものの、信託保全といった補償は用意していません。倒産したときに顧客が預けていた資金がどうなるのか?という点が不安点にあるのは否めません。取引手数料が格安のVIP口座があるところがTradersTrustの魅力ですが、VIP口座を開設するためには口座残高200万円以上が必要となるため気軽に始めたい人には不向きかもしれません。これからFXを始める人にとってはかなりハードルが高いかと思われます。
4 取引に応じてキャッシュバックがあるのはTradersTrustならではのメリットだと感じました。スキャルピングやEA取引もしやすいし取引の制限がないのでポジションの持ち越しやソーシャルトレードなど比較的自由度の高い取引をしていきやすい環境があるのは魅力的です。そのため、自分自身の取引の幅を広げられます。日本語対応もしているのでトラブルがあってもすぐに解決できます。ただスリッページが結構発生しやすいところ、システムトラブルが頻発するところ、信託保全といった補償がされていないという信頼度にかけるところはデメリットとして否めません。また、入金金額次第では結構な手数料が発生するのも気になりますので、デメリットを事前にしっかり把握してからでないと途中で結構な不便さを感じるかもしれません。
5 サービスに関してもゼロカット方式を採用して、マイナス残高に関しては補填してもらえるしスキャルピングや自動売買を制限なくしていけるというのもメリットです。そして入金ボーナスをはじめとしたボーナスキャンペーンを積極的に開催しているので、うまく利用すれば利益を大きく伸ばしていきやすいと感じています。ただ一方でスリッページが多発することや取引ツールがMT4しかないところ、オフクオートが多いところなどのデメリットも多く見受けられます。なのでメリットとデメリットがはっきりしているのでデメリットをしっかり落とし込み、どのように対策しているかを見極めることがうまく使っていくポイントだと思います。

 

6 取り扱いできる口座がクラシック口座、プロ口座、VIP口座と3つあり、それぞれどれを使うかによって取引の仕方が大きく変わってきます。ただ、いずれもレバレッジは高く、ボーナスキャンペーンが充実しているのが特徴です。セキュリティに関しても細かく提示されていたりと運営の情報開示は積極的なので安心して利用できます。一方で金融ライセンスを保持していないというところは気になります。その他スリッページが多発することがあるし、システムエラーも頻繁に起こるという不安定さも目立ちます。なのでまだ取引になれていない初心者からしたら少し扱いづらいように感じるかもしれません。ただ、自分のやり方を確立し、ある程度リスクヘッジなどもできる中級者以上のトレーダーからしたらボーナスキャンペーンはかなりうれしいポイントです。
7 取引に応たキャッシュバックサービスがあるのはほかにはなかなか無い特徴だと思いました。3つの口座タイプがあり、それぞれの良さを活かしながら取引に柔軟性を持たせていけるし、入金ボーナスなどキャンペーンが充実しているのもうれしいところ。取引には一切の制限がないので持ち越し取引やソーシャルトレードもできたりと、比較的自由度の高い取引をしていきやすいです。そのため、それなりに慣れていて自分の取引スタイルを確立している人からしたらさらに取引の幅を広げられると思います。ただ、世界的な金融ライセンスをもってないし信託保全も一切ないので信頼性には不安が残るというところはあらかじめ頭に入れておいた方がいいです。スリッページが起きやすいところも気になりますが工夫次第で対策はできると思います。
8 口座が3つあり、それぞれに特徴があるので条件こそあるものの自分の理想とする取引をしていきやすいとは思います。手数料もやすいのでしっかり稼いでVIP口座にすることでさらにお得に利益を出していけるようになると思います。隠れコストもなく、利益相反もない取引環境がとても良いと思いました。その他10万円以上の入金で100%入金ボーナス、20万円以上の場合は200%入金ボーナスを受けられたりとボーナスキャンペーンが豊富なのも魅力。なので利益率をしっかりと伸ばしていける環境が整っているのがTradersTrustの大きな魅力だと思いました。ただ、スリッページがかなりの頻度で起きやすいというのは否めないデメリットです。
9 TradersTrustは、大量のトレードを繰り返すようなスタイルのFXトレーダー向けにおすすめの海外FX口座です。取引通貨ロット数が増えれば増えるほど大きなボーナスを受け取ることができ、またそれほど多額の資金が用意できない人にも安心の、高倍率のレバレッジも用意されています。スキャルピングのような毎日毎秒取引を繰り返すスタイルも特に禁止されていないため、どんどん売り買いしたい人にとってはこれも追い風です。
一方で他のメリットは控えめであり、それほど狭くないスプレッド幅や出金に手数料が必要になる可能性がある点など微妙な点も多く、一般的なFXの楽しみ方をするような人にとってはもっと良い会社はいくらでもあります。大量の取引をすれば大量のボーナスを受け取れる、この一点をうまく活用できる方にお勧めの、少し癖のある海外FX口座です。
10 「TradersTrust(TTCM)」は、他の海外のFX会社よりも最大レバレッジの倍率が高くなっているところが魅力的です。ここの最大レバレッジは、3000倍になっています。また通貨ペアだけでなくCFDもありますが、CFD銘柄は若干取り扱っている銘柄が少ないところが残念です。それと約定力が他の海外のFX会社と比べると劣ってしまうところも気になります。スリッページが発生しないといった約定力の高いところはありますので、それを考えると最大レバレッジ3000倍のトレードができる強みが半減してしまうのではないかと個人的には考えています。ただし、ここにはそれ以外の魅力もあります。それは出金手数料がかからないところです。この出金手数料は海外のFX会社を使う際にはネックになる部分です。結構出金手数料がかかる海外のFX会社もありますが、ここはその出金手数料がかからないのでこれは素直に嬉しいサービスです。

11 スキャルピング取引や自動売買を行うにもこれと言った縛りがないので、自分が思うようにトレードができるのは大変使い勝手がいいです。また、TradersTrustはやはり3000倍のレバレッジを賭けられるのが強みなので、少額からでも一気に稼ぎを狙えるというのは非常に魅力に感じますし、スワップポイントも海外FX業者の中では比較的高いです。ただ、とにかくスプレッドが広がりやすいので、スキャルピング取引に制限がなくてもスキャルピングに向いているとは言い難いですし、キャンペーンで様々なボーナスは貰えましたが、そのボーナスにはかなり厳しく条件が付けられているので、結局上手く活かす事ができないのは注意が必要でした。
12 入金ボーナスやキャッシュバックボーナスやコンテストのボーナスが開催されているのでその点はいいと思うのですが、基本的にスプレッドが広く大量の資金がある人であればスプレッドを比較する事ができます。サポート体制は日本語は対応しているのですが平日しか対応してくれないです。そして、MT4しか使う事ができないです。日本人アカウントの金融ライセンスがない口座になるためかなり不安なので僕個人的には今後使っていける海外口座ではないかなと言う印象ではあります。正直初心者の方には全く向いていないと思います。
13 現在用意できる資金が相当額あって本気で利益拡大の勝負を賭けたい人にはとても向く内容だといえます。サービスにおける利益拡大に繋がるメリットは、最大レバレッジ3000倍でのスキャルピングを実現していること、制限無しで自動売買が行えることが上げられます。このシステムによって勝負を賭けたいなら賭けたいだけ挑戦できます。このタイミングでこの取引につぎ込むというベストな算段が整った場合には一攫千金が狙える良さがあります。一方でボーナス入金の獲得条件が厳しい、スプレッドが狭いというシビアな面も目立ちます。はっきりいうとメリット、デメリット共に強く目立つ要素があります。扱い方によっては役立つものです。ここに挑戦するのなら、ある程度の資金の用意、知識、経験を積んでからが望ましいです。
14 ボーナスキャンペーンを適応した場合ですが、出金制限が課せられるので、入金した金額次第ではこれはボーナスというよりも縛りになるのではないかというのが使って見た感想です。なので、規約を読まずにお金を突っ込むという方の場合、出金制限が課せられてしまい、せっかくのお金を引き出せなくなるのではというほどキャンペーンのルールが厳しいように見えます。後、気になる点としては、仮想通貨のFXについてはこんなに乱高下するものなのだろうかというのが私個人の意見で、友人が仮想通貨のトレードで大損をしたとのことで拝見したところ、取引がかなり不安定に見えました。仮想通貨以外のトレードは安定しているように私は感じるので仮想通貨のトレードは難しいと見たほうがよさそうですね。
15 TradersTrustは海外FX口座でよくある「NDD方式」を採用している事から透明性かつ公平性のある取引をすることが可能となっています。TradersTrustは同業他社と比較すると取引手数料はかなり安価ではありますが、無料ではない点やライセンス(バミューダ共和国)の信頼性を比較するとあまり良い口座ではないと思って利用しています。しかし、口座開設によるキャンペーンやボーナス特典がかなり分厚い為、開設し多少の取引を行なう程度でしたらかなりメリットがあると思いますし、私はその利用方法で使っています。また入出金の手段が選択できる点は他社ではあまりなく、必要資金を手軽に選択し入出金できる点は優秀だと思います。

16 主にボーナス専用口座でトレードしていまじた。サーバーが不安定で頻繁にスリップしていました。約定力は正直低かったです。スプレッドは体感でドル円1.8くらいに感じました。海外業者の中でも安いとは言えないです。
ボーナスは口座開設時に10000円もらえました。海外業者の口座開設ボーナスの中だと高額なのですが、出金条件及び取引制限が厳しすぎて実質デモトレード化しているように思いました。レバレッジが100倍に限定、追加入金も不可、EAの使用不可、90日間しかボーナス使ってトレードできない等実用性がなかったです。あくまでもTTCMでのトレードを試せるだけでした。ただ入金ボーナスは海外業者でもトップクラスの豪華さなので、口座開設ボーナスで試してみて問題がなければプロ口座でトレードするのもありだとは思います。正直初心者向きでは無いと思います。
17 TradersTrust(TTCM)は結論から言うと初心者にはお勧めはできない海外FX口座です。理由としては、TradersTrustの最大のメリットは最大レバレッジが3000倍でスキャルピングや自動売買が制限なしで行えるので経験者の中でもお金に余裕がある人向けのトレードには有利になります。またVIP口座は初回入金額が最低200万円で設定されているのでかなり余裕がある方でないと厳しくなっています。どうしてもTradersTrustで始めたいという方にはボーナスキャンペーンや現金のキャッシュバック、実質95万円分のボーナスを受け取れるなどあるので時間に余裕がなくとも始めることはできるのかなと思います。

さまざまな意見があるTraders Trustですが、最大の特徴は3000倍のハイレバレッジをかけられるところ、その点に注目が集まってます。

ゼロカットシステムを利用して一発逆転のようなちょっとした宝くじを当てるようなトレードも可能なのが人気のようです。

また、スキャルピングや自動売買もないという点についても口コミでは触れられることが多かった印象です。

Traders Trust(トレーダーズトラスト)の評判・口コミからおすすめしない人

Traders Trustは金融ライセンスを取得していないため、口コミでもその点を懸念される方もいらっしゃいました。金融ライセンスを取得してる海外FX業者で取引されたい方にはTraders Trustをおすすめしません。

あと、取引ツールはMT4のみとなっているため、MT5で慣れている方にも不向き化と思います。他の海外FX業者が選択肢になってくるでしょう。

Traders Trust(トレーダーズトラスト)の評判・口コミからおすすめする人

Traders TrustはNDD方式を採用しているため透明性の高い取引が可能です。

なお、ボーナスも充実しており、日本語サポートもありの環境が整っています。

最大レバレッジが3000倍でゼロカットシステムがあるため、一攫千金トレードも可能でしょう。

上記をメリットに感じる方にはTraders Trustをおすすめします。

他の海外FX業者との使い分けやサブ口座使いなども良いかと思います。

TradersTrust(TTCM)をおすすめできる人を見ていきましょう。

  • 最大レバレッジ3,000倍で利益を狙いたい人
  • ボーナスで利益を獲得したい人
  • 透明性の高い取引をしたい人

最大レバレッジ3,000倍で利益を狙いたい人

TradersTrust(TTCM)は、最大レバレッジ3,000倍を利用して、大きな利益を上げたいトレーダーにおすすめします。

ボーナスで利益を獲得したい人

TradersTrust(TTCM)は、クラシック口座とプロ口座であれば全てのボーナス対象、VIP口座とクラシックインターナショナル口座であれば一部ボーナス対象になるので小さな資金でチャンスを狙えます。

透明性の高い取引をしたい人

TradersTrust(TTCM)は、透明性が高いNDD方式で取引をしたいトレーダーにおすすめします。

ただし、他社に比べてスプレッドの広いため、取引コストは不利かもしれませんね。

Traders Trust(トレーダーズトラスト)の基本情報

TradersTrust(TTCM)の基本情報をご紹介します。

  • 取引プラットフォーム「MT4」のみ利用可能
  • 自動売買が利用できる
  • コピートレード・MAM口座が使える
  • 無料でVPSサーバーが使える
  • 充実した計算ツール
  • 丁寧な日本語サポート

取引プラットフォーム「MT4」のみ利用可能

TradersTrust(TTCM)では、取引プラットフォーム「MT4(MetaTrader4)」のみで利用可能です。

様々なアクセスに対応するためにTradersTrust(TTCM)では、パソコンにインストールして使うダウンロードタイプ(Windows・Mac対応)、WEBブラウザで利用するブラウザタイプ(Windows・Mac対応)、スマホで使えるアプリ(Android・iOS)がリリースされています。

この内、自動売買(EA)やカスタムインジケータをインストールできるのは、ダウンロードタイプのみとなります。

取引ツールの種類

取引プラットフォーム 対応機種・OS 自動売買・インジケータ追加
MT4 ダウンロード Windows・mac
ブラウザ Windows・mac ×
アプリ Android・iOS ×

TradersTrustの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の海外FXおすすめ口座&業者を知りたい方は「海外FXおすすめ業者&口座8選!海外FX20社を徹底比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

TradersTrust(TTCM)とは?

2009年に設立されたTradersTrust(TTCM)は、2021年から最大レバレッジが500倍から3,000倍に引き上げるなど、サービスの改善を行っている海外FX業者です。

ボーナスも豊富に取り揃えていることから、一度に大きな利益が狙えることでも定評があります。

★メリット

  • NDD方式を採用している
  • 最大3,000倍のレバレッジで取引可能
  • 充実したボーナス
  • 追証なし(ゼロカット採用)
  • 日本語対応サポート

★デメリット

  • 金融ライセンスなし
  • 信託保全なし
  • スプレッドが広い
  • 最低入金額が高い
  • MT4のみ対応

TradersTrust(TTCM)の信頼性と安全性

ここからは、TradersTrust(TTCM)の信頼性と安全性をご紹介します。

  • 金融ライセンスは取得していない
  • 分別管理あり・信託保全なし
  • 日本の金融庁から警告を受けていない

金融ライセンスは取得していない

TradersTrust(TTCM)を運営しているTTCM Traders Capital Limited社では、金融ライセンスを取得していません。

以前まではキプロスやバヌアツ共和国で運営を行っていましたが、2018年8月にESMA(欧州証券市場監督局)により厳しい規制がかけられたため、バミューダ共和国に法人を設立し、日本人向けサービスをスタートしています。

TradersTrust(TTCM)の本体であるTTCM Traders Trust Capital Markets Limitedでは、信頼性の高いキプロス証券取引委員会(CySEC)の金融ライセンスを取得しているので、グループ全体で見ると信頼性の高い企業と言えます。

金融ライセンスの有無を考えた上で、どの海外FX業者が自分自身のトレードスタイルに合うのか見極めて選ぶようにしょう。

★TradersTrust(TTCM)グループ会社

運営会社 取得ライセンス
TTCM Traders Trust Capital Markets Limited CySEC(キプロス証券取引委員会)

ライセンス番号:107/09

★TradersTrust(TTCM)の会社情報

法人名 TTCM Traders Capital Limited
商号 TradersTrust(トレーダーズトラスト)
所在地 5th Floor, Andrew’s Place, 51 Church Street, Hamilton HM 12, Bermuda
設立 2009年
金融ライセンス なし

※バミューダ金融庁(BMA)の認可を取得せず、法人登録のみしています。

分別管理あり・信託保全なし

TradersTrust(TTCM)では、トレーダーが預けた資金と、TradersTrust(TTCM)の経営資金を別々に分別管理しています。

2017年にバヌアツ共和国で運営していたときは、信託保全という制度によって顧客が預けた資金が守られていましたが、2018年にバミューダ共和国に法人を設立してからは信託保全ではないので資金が確実に戻ってくる保証はありません。

万が一に備えて、必要な分だけ入金するようにしましょう。

★分別管理・信託保全の変更点

変更内容 旧:バヌアツ共和国 現在:バミューダ共和国
法人名 TTCM CAPITAL MARKETS LTD TTCM TRADERS CAPITAL LIMITED
顧客の資産管理
  • 分別管理
  • 信託保全
分別管理
金融ライセンス あり なし

★資金が補償されている海外FX業者

以下の海外FX会社では、預けた資金が保証されています。安全面を重視する場合は、信頼できる業者を選びましょう。

  • XM Trading:全額守られている
  • AXIORY:完全信託保全
  • Tradeview:最大35,000ドルの補償

日本の金融庁から警告を受けていない

TradersTrust(TTCM)は、日本の金融庁から警告を受けていません。

海外FX会社に対する日本政府の対応は厳しく、優良業者または悪質業者問わず、日本語の公式サイトを公開しているだけで警告の対象となります。

ただし、日本の法律上、日本居住者が海外FX業者を利用することは禁止されていないので、警告を受けたからといって、TradersTrust(TTCM)が業務停止命令を受けることはありません。

★警告を受けている理由

外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。

しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。

ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。

>出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」https://www.fsa.go.jp/ordinary/densi/de_003.html

TradersTrust(TTCM)の口座タイプと取引条件

TradersTrust(TTCM)の口座タイプと取引条件をご紹介します。

  • 3種類の口座タイプ
  • NDD方式で取引できる
  • 高い約定力と最高峰のサーバー
  • 最大レバレッジは3,000倍
  • 取り扱い銘柄は少ない
  • スプレッドは他社よりやや低位・取引コストはやや高い
  • スワップポイントのほとんどがマイナス
  • ゼロカット・追証なし
  • ロスカット水準20%〜50%
  • ストップレベルが全銘柄ゼロ

3種類の口座タイプ

TradersTrust(TTCM)では、3種類の口座タイプ「クラシック口座」「プロ口座」「VIP口座」を利用することができます。

各口座の大きな違いは、スプレッド、ロスカット水準、マージンコール水準、別途取引手数料、最低入金額などになります。

★3種類の口座タイプを比較

クラシック口座 プロ口座 VIP口座
口座の特徴 初心者向け 中級者向け 上級者向け
口座の方式 NDD STP NDD STP NDD STP
取引口座の通貨 日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド 日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド 日本円・米ドル・ユーロ・英ポンド
1ロット単位 10万通貨 10万通貨 10万通貨
最小ロット数 0.01ロット 0.01ロット 0.01ロット
最大ロット数 1,000ロット 1,000ロット 1,000ロット
最大レバレッジ 3,000倍 3,000倍 3,000倍
スプレッド 1.4〜1.8pips 0.4〜0.7pips 0.0pips〜
取引手数料 なし 1ロット取引毎に片道3ドル 1ロット取引毎に片道1.5ドル
ボーナス あり あり あり
最大ポジション数 制限なし 制限なし 制限なし
ストップレベル 0.0pips 0.0pips 0.0pips
スキャルピング 可能 可能 可能
自動売買 可能 可能 可能
両建て 可能 可能 可能
口座維持手数料 なし
追証 なし なし なし
ゼロカット保証 あり あり あり
ロスカット水準 20% 20% 50%
マージンコール水準 50% 50% 80%
プラットフォーム MT4 MT4 MT4
最低入金額 5,000円 5,000円 200万円
FX通貨ペア 52種類 52種類 52種類
他の金融商品 株式指数:9銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:2銘柄、仮想通貨:8銘柄 株式指数:9銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:2銘柄、仮想通貨:8銘柄 株式指数:9銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:2銘柄、仮想通貨:8銘柄
取引可能時間(日本時間)
  • 夏時間:(月曜)午前 06:03 〜(土曜)午前 05:59
  • 冬時間:(月曜)午前 07:03 〜(土曜)午前 06:59
GMT時差(MT4) 夏時間:GMT+3、冬時間:GMT+2

クラシック口座の特徴

クラシック口座は、小さな資金で投資を始められるFX初心者におすすめの口座です。

最大レバレッジ3,000倍、最小ロット数0.01ロット(1,000通貨)、最低入金額5,000円、ロスカット水準20%、マージンコール水準50%、ボーナス対象という気軽に利用できる内容になります。

TradersTrust(TTCM)口座の中で最もスプレッドが広いものの、別途取引手数料が無料というメリットがあります。

プロ口座の特徴

プロ口座は、クラシック口座とVIP口座の中間に位置する中級者向きの口座です。

クラシック口座と取引条件はほぼ同じですが、クラシック口座よりもスプレッドは狭くなり、別途取引手数料として1ロットあたり片道3ドルかかります。

次に紹介するVIP口座の方が別途取引手数料は安くなりますが、プロ口座はボーナス対象で最低入金額を抑えたいトレーダーにおすすめと言えるでしょう。

VIP口座の特徴

VIP口座は、資金に余裕のある上級者向き口座です。

最大レバレッジ3,000倍、最小ロット数0.01ロット(1,000通貨)、ロスカット水準50%、マージンコール水準80%、ボーナス対象外、専任マネージャーのサポート対応という内容になります。

TradersTrust(TTCM)の中でも最も狭いスプレッドで取引できる一方、別途取引手数料が1ロットあたり片道1.5ドル、最低入金額200万円、口座残高100万円の維持、などハードルが高くなります。

まずはプロ口座でトレードしてから、検討するのがいいかもしれませんね。

★VIP口座の開設方法

  1. プロ口座に200万円以上を入金する
  2. サポート窓口へ連絡をする
  3. VIP口座にアップグレードされる

※ 口座残高100万円以上を維持できなかった場合、プロ口座へダウングレードします。

クラシックインターナショナル口座

上記3つの口座以外にも唯一トレーディングコンテスト対象になる、クラシックインターナショナル口座があります。

クラシック口座よりもスプレッドが広く、ロスカット水準50%、マージンコール水準80%という内容になるため、トレーディングコンテストに参加する以外は口座開設する必要はありません。

NDD方式で取引できる

TradersTrust(TTCM)は、NDD(ノン・ディーリング・デスク)方式を採用しています。

FX業者の仲介を通さないNDD方式は、トレーダーの売買注文がそのまま市場に流れる取引方法のため、透明性が高い取引ができるでしょう。

特に、TradersTrust(TTCM)では、リクイディティプロバイダー(価格を提示する金融機関)から提示されるリアルタイムの適正レートで約定します。

そのため、他のNDD方式の海外FX業者と比べても高い透明性があると言われています。

★大手金融機関とのパートナーシップ

TradersTrust(TTCM)は、大手金融機関(Barclays Bank、Credit Suisse AG、UBS、Bank of America Merrill Lynch、Deutsche Bank、J.P Morgan、BNP Paribas)とパートナーシップを結んでいます。

高い約定力と最高峰のサーバー

TradersTrust(TTCM)では、99%の注文が0.1秒で約定することから約定力の高さに魅力があります。

その理由の一つとして、TradersTrust(TTCM)のマスターサーバーは、米アマゾンやグーグルも利用する世界最大のIBXデータセンター「エクイニクス社」を活用しています。

最高峰のネットワーク接続と言われるサーバーを東京にも配置していることから、安定した接続環境と、スピーディーにアクセスできる環境を整えています。

最大レバレッジは3,000倍

TradersTrust(TTCM)では、最大3,000倍です。

例えば、資金10万円でも最大3,000倍のレバレッジを使えば、3億円(資金10万円×3,000倍)までトレードできます。

ただし、メジャー通貨ペアで取引する場合は、保有するポジションが1ロットを超えると最大2,000倍のレバレッジとなり、ロット数が増えるごとに最大レバレッジが制限されます。

大きなレバレッジを効かせて、小さな資金で取引したいトレーダーにおすすめと言えるでしょう。

★TradersTrust(TTCM)のレバレッジ制限

保有ロット数 最大レバレッジ
1ロット以下 3,000倍
1.01〜5ロット 2,000倍
5.01〜10ロット 1,000倍
10.01〜20ロット 500倍
20.01〜50ロット 200倍
50.01〜100ロット 100倍
100.01〜300ロット 50倍
300.01〜500ロット 33倍
500.01ロット〜 25倍

TradersTrust(TTCM)では、マイナー通貨ペア、株式指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨などのCFD銘柄は、レバレッジ制限はなく、固定レバレッジとなります。

ただし、ゴールドの最大レバレッジは100倍のため、スプレッドを含めた取引コストを考えると他社を選ぶことをおすすめします。

★マイナー通貨ペアとその他CFD銘柄のレバレッジ

銘柄 固定レバレッジ
マイナー通貨ペア EUR/HKD、EUR/NOK、EUR/PLN、EUR/SEK、EUR/ZAR、GBP/NOK、GBP/PLN、GBP/SEK、NOK/SEK、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/MXN、USD/NOK、USD/PLN、USD/SEK、USD/ZAR 50倍
EUR/TRY、USD/TRY 20倍
株式指数 50倍
貴金属 ゴールド 100倍
その他 50倍
エネルギー 25倍
仮想通貨 5倍

★ハイレバレッジで取引できる海外FX業者

  • TradersTrust(TTCM):最大3,000倍
  • FBS:最大3,000倍
  • Exness:無制限(※証拠金が1,000ドル未満の場合のみ)
  • Gemforex:最大5,000倍(※不定期かつ数量限定で5,000倍口座を募集)

取り扱い銘柄は少ない

TradersTrust(TTCM)では、FX通貨ペアに加え、株式指数、貴金属、エネルギー、仮想通貨など、様々な銘柄を取り揃えています。

日本人に人気の通貨ペアは一通り取引できますが、クロス円は少なく、「TRY/JPY」や「ZAR/JPY」は扱っていません。

また、商品や株式、債券、ETFなども取引できないため、事前に銘柄を確認してからトレードしましょう。

★海外FX業者が取り扱う銘柄の比較

銘柄 TradersTrust(TTCM) AXIORY XM Trading
FX通貨 52種類 61種類 57種類
株式指数 9種類 10種類 24種類
商品 なし なし 8種類
貴金属 6種類 4種類 4種類
エネルギー 2種類 5種類 5種類
仮想通貨 8種類 なし 5種類
株式 なし 157種類 なし
債券 なし なし なし
ETF なし 69種類 なし

★TradersTrust(TTCM)の取り扱いFX銘柄

金融商品 通貨ペア
FX通貨ペア(クロス円:日本の通貨を含む通貨ペア) AUD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、NZD/JPY、SGD/JPY、USD/JPY
FX通貨ペア(クロスカレンシー:日本の通貨を含まない通貨ペア) AUD/CAD、AUD/CHF、AUD/NZD、AUD/USD、CAD/CHF、EUR/AUD、EUR/CAD、EUR/CHF、EUR/GBP、EUR/HKD、EUR/NOK、EUR/NZD、EUR/PLN、EUR/SEK、EUR/SGD、EUR/TRY、EUR/USD、EUR/ZAR、GBP/AUD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/NOK、GBP/NZD、GBP/PLN、GBP/SEK、GBP/SGD、GBP/USD、NOK/SEK、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/SGD、NZD/USD、USD/CAD、USD/CHF、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/MXN、USD/NOK、USD/PLN、USD/SEK、USD/SGD、USD/TRY、USD/ZAR

★通貨記号

AUD:豪ドル・CAD:カナダドル・CHF:スイスフラン・CNH:オフショア人民元・CZK:チェココルナ・DKK:デンマーククローネ・EUR:ユーロ・GBP:英ポンド・HKD:香港ドル・JPY:日本円・MXN:メキシコペソ・NOK:ノルウェークローネ・NZD:ニュージーランドドル・PLN:ポーランドズヴォティ・SEK:スウェーデンクローナ・SGD:シンガポールドル・TRY:トルコリラ・USD:米ドル・ZAR:南アフリカランド

スプレッドは他社よりやや低位・取引コストはやや高い

TradersTrust(TTCM)口座と同じタイプの他社口座「AXIORYのスタンダード口座」と「XM Tradingのスタンダード口座」の取引コスト(スプレッド)を見ていきましょう。

いずれの口座も取引手数料無料なので、直接かかるコストはスプレッドのみとなります。

TradersTrust(TTCM)を下記2社と比べると、FX業界の中で最も低いと言われているAXIORYよりスプレッドは広いものの、まずまず狭いと言えるでしょう。

特に、「米ドル円」のスプレッドは、この3社の中で最も安い取引コストでトレード可能です。

一方、XM Tradingのスプレッドは全体的に高く見えますが、「ロイヤルティプログラム」と呼ばれるポイントを貯める制度を利用することで、1ロットあたり最大5.33ドル(533円)の取引コストを抑えることができます。

TradersTrust(TTCM)でも「VIPキャッシュバック報酬」というキャッシュバック制度がありますが、1日に最低10ロット以上のトレードが必要です。

例えば、10ロット取引をした場合、TradersTrust(TTCM)であれば5ドル(500円)の報酬に対して、XM Tradingは53ドル(5,300円)もの報酬がもらえることになります。

つまり、少ない取引量でTradersTrust(TTCM)を利用すると、取引コストを抑えることが難しく、実質的に一番割高ということになります。

★クラシック口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)

通貨ペア TradersTrust(クラシック口座) AXIORY XM Trading
USD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.4〜1.8pips 1.5〜1.8pips 1.7〜2.0pips
トータル 140〜180円 150〜180円 170〜200円
EUR/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.9〜2.4pips 1.0〜1.6pips 2.0〜2.6pips
トータル 190〜240円 100〜160円 200〜260円
CAD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.3〜2.5pips 1.4〜1.8pips 3.3〜3.4pips
トータル 230〜250円 140〜180円 330〜340円
AUD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.1〜2.5pips 1.5〜1.9pips 3.2〜3.5pips
トータル 210〜250円 150〜190円 320〜350円
CHF/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.3〜3.1pips 2.3〜2.7pips 3.4〜4.0pips
トータル 230〜310円 230〜270円 340〜400円
GBP/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.3〜3.2pips 1.4〜2.3pips 3.6〜3.9pips
トータル 230〜320円 140〜230円 360〜390円
NZD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.2〜2.6pips 1.9〜2.3pips 2.5〜3.2pips
トータル 220〜260円 190〜230円 250〜320円
EUR/USD 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.3〜1.6pips 1.1〜1.4pips 1.6〜1.7pips
トータル 177〜218円 150〜190円 218〜231円

※1ドル136円として計算しています。

続いて、中級者向けのプロ口座(1ロットあたり片道3ドル)を、取引手数料が近い他社口座の「AXIORY口座」と「XM Trading口座」で比べてみましょう。

海外FX業界中でもスプレッドが狭いと言われているAXIORYより、TradersTrust(TTCM)の方が高い取引コストということがわかります。

特に、「ユーロ円」「カナダドル円」「スイスフラン円」の取引コストは割高なので注意が必要です。

TradersTrust(TTCM)を利用して上手にトレードする場合は、取引コストを半額にできるプロ口座からVIP口座(最低入金額200万円以上・口座残高100万円以上の維持が必要)への変更を検討してもいいかもしれませんね。

★プロ口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)

通貨ペア TradersTrust(プロ口座) AXIORY XM Trading
USD/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1ドル
スプレッド 0.4〜0.7pips 0.2〜0.7pips 0.0〜0.4pips
トータル 122〜152円 102〜152円 136〜176円
EUR/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1ユーロ
スプレッド 0.8〜1.2pips 0.2〜0.5pips 0.2〜0.4pips
トータル 162〜202円 102〜132円 159〜179円
CAD/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1カナダドル
スプレッド 1.4〜1.7pips 0.6〜1.1pips 1.3〜1.4pips
トータル 222〜252円 142〜192円 235〜245円
AUD/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1豪ドル
スプレッド 0.7〜1.2pips 0.5〜0.7pips 1.0〜1.3pips
トータル 152〜202円 132〜152円 193〜223円
CHF/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1スイスフラン
スプレッド 2.7〜3.5pips 1.1〜1.6pips 1.0〜1.4pips
トータル 352〜432円 192〜242円 240〜280円
GBP/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1ポンド
スプレッド 1.0〜1.5pips 0.5〜1.6pips 0.7〜0.9pips
トータル 182〜232円 132〜242円 233〜253円
NZD/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1NZドル
スプレッド 1.0〜1.4pips 0.9〜1.1pips 1.8〜2.1pips
トータル 182〜222円 172〜192円 264〜294円
EUR/USD 往復手数料 0.6ドル 0.6ドル 1ユーロ
スプレッド 0.3〜0.5pips 0.0〜0.4pips 0.0〜0.1pips
トータル 122〜150円 82〜136円 139〜153円

※1ドル136円として計算しています。

スワップポイントのほとんどがマイナス

一般的に海外FX業者の多くは、スワップポイントがマイナスになることが多く、長期トレード向きではありません。

他の海外FX業者に比べてTradersTrust(TTCM)は、受け取りスワップポイントの金額が中間に位置しています。

また、支払いスワップポイントの金額は、ほとんどの通貨ペアで最も安い傾向にあるので、全体的に考えて悪くはありません。

ただし、国内FX業者と比較すると、やや不利になることを覚えておきましょう。

★FX業者とスワップポイントの比較(0.1ロットあたり)

FX通貨ペア TradersTrust(TTCM) AXIORY XM Trading GMOクリック証券 SBI FXトレード
USD/JPY 39円 -37円 41円 -103円 32円 -110円 56円 -59円 66円 -70円
EUR/JPY -36円 -3円 -38円 -13円 -53円 -32円 -15円 12円 -9円 4円
CAD/JPY 24円 -48円 29円 -64円 3円 -89円 44円 -47円 40円 -45円
AUD/JPY 18円 -29円 24円 -56円 -5円 -82円 33円 -36円 32円 -37円
CHF/JPY -36円 -26円 -27円 -19円 -63円 -61円 5円 -8円 0円 -5円
GBP/JPY 33円 -62円 29円 -121円 19円 -119円 56円 -59円 65円 -70円
NZD/JPY 15円 -56円 31円 -61円 2円 -83円 39円 -42円 38円 -43円
EUR/USD -53円 61円 -87円 41円 -129円 44円 -86円 83円 -91円 86円
TRY/JPY 22円 -37円 18円 -21円 20円 -40円
ZAR/JPY 7円 -15円 8円 -11円 10円 -13円

※日本円口座として計算しているため、実際のスワップポイントとは多少異なります。

※1ドル136円として計算しています。

ゼロカット・追証なし

TradersTrust(TTCM)では、入金額以上の損失が発生しない「ゼロカット(ネガティブバランス保護機能)」を採用しています。

相場の大暴落により口座残高がマイナスになった場合でも、TradersTrust(TTCM)がマイナス分を補填してくれるので、借金を背負うリスクは一切ありません。

一方の国内FX業者では、金融商品取引法によりゼロカットが禁止されているため、「追証」と呼ばれるマイナス分が請求されるので注意しましょう。

★ゼロカットには申請が必要

マイナス残高になった場合は、サポート窓口への連絡が必要です。サポート窓口に連絡せず追加入金を行った場合は、マイナス分との相殺になるので注意しましょう。

ロスカット水準20%〜50%

TradersTrust(TTCM)のロスカット水準は、口座タイプによって異なります。

クラシック口座と、プロ口座は、証拠金維持率20%を下回るとロスカット、証拠金維持率50%を下回るとマージンコールが実行されます。

VIP口座と、クラシックインターナショナル口座は、証拠金維持率50%以下でロスカット、証拠金維持率80%以下でマージンコールになります。

★ロスカット水準とは?

ロスカット水準(ロスカットレベル)とは、損失の拡大を防ぐため、一定の証拠金維持率に達したときに保持しているポジションを強制的に決済する基準のことです。証拠金維持率は、FX業者により異なります。

※証拠金維持率の計算方法は、「証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100」です。

ストップレベルが全銘柄ゼロ

TradersTrust(TTCM)では、取り扱う全銘柄に対して、ストップレベルがゼロに設定されています。

ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文などの注文を出すときに、現在の価格から何pips以上離さなければいけない決まりごとです。

基本的に、現在価格から最低でも2.0pips以上離す必要がある多くの海外FX業者と比べて、TradersTrust(TTCM)は細かい指値注文や逆指値注文も可能となります。

★海外FX業者のストップレベルを比較

FX通貨ペア TradersTrust(TTCM) GEMFOREX HFM(旧HotForex) XM Trading
USD/JPY 0.0pips 2.0pips 3.0pips 0.0pips
EUR/JPY 0.0pips 2.7pips 5.0pips 0.0pips
GBP/JPY 0.0pips 5.4pips 5.0pips 0.0pips
EUR/USD 0.0pips 3.0pips 3.0pips 0.0pips

TradersTrust(TTCM)の取引ツールとサービス

TradersTrust(TTCM)の取引ツールとサービスをご紹介します。

  • 取引プラットフォーム「MT4」のみ利用可能
  • 自動売買が利用できる
  • コピートレード・MAM口座が使える
  • 無料でVPSサーバーが使える
  • 充実した計算ツール
  • 丁寧な日本語サポート

取引プラットフォーム「MT4」のみ利用可能

TradersTrust(TTCM)では、取引プラットフォーム「MT4(MetaTrader4)」のみで利用可能です。

様々なアクセスに対応するためにTradersTrust(TTCM)では、パソコンにインストールして使うダウンロードタイプ(Windows・Mac対応)、WEBブラウザで利用するブラウザタイプ(Windows・Mac対応)、スマホで使えるアプリ(Android・iOS)がリリースされています。

この内、自動売買(EA)やカスタムインジケータをインストールできるのは、ダウンロードタイプのみとなります。

★取引ツールの種類

取引プラットフォーム 対応機種・OS 自動売買・インジケータ追加
MT4 ダウンロード Windows・mac
ブラウザ Windows・mac ×
アプリ Android・iOS ×

自動売買が利用できる

TradersTrust(TTCM)では、自動売買(EA)を利用することができます。

自動売買を使うと、システムが24時間取引を行ってくれるため、精神的にも余裕を持ってトレードできることがメリットです。

コピートレード・MAM口座が使える

TradersTrust(TTCM)では、自分の口座にプロトレーダーの戦略をコピーして、そのまま同じトレードが自動的にできる「コピートレード(ソーシャルトレード)」や、あなたの資金をプロトレーダーが代わりに運用してくれる「MAM口座(マム口座)」を利用することができます。

投資の知識や経験が少なくても、最初からプロ並みに勝てる可能性があるので初心者にもおすすめです。

ただし、プロトレーダーに任せられるので運用は簡単ですが、利益が発生するとプロトレーダーに対して30%の手数料がかかることを覚えおきましょう。

無料でVPSサーバーが使える

海外FX業者を利用して24時間EAを稼働させたい人や、約定スピードを重視したい人には、安定したインターネット接続を提供する「VPS(バーチャルプライベートサーバー)」の利用をおすすめします。

TradersTrust(TTCM)では、3種類のVPSプランがあり、サーバースペックによって月額料金27ポンド〜80ポンド(4,300円〜13,000円)がかかります。

必要条件を満たせば無料で使うことも可能ですが、毎月の口座残高2,000ドル(20万円)以上と、往復5ロット以上の取引をする必要があります。

★VPSを利用する条件

ブロンズ シルバー ゴールド
月額料金 27ポンド 48ポンド 80ポンド
無料条件
  • 口座残高:2,000ドル以上
  • 毎月の取引量:往復5ロット以上
  • 口座残高:3,000ドル以上
  • 毎月の取引量:往復7ロット以上
  • 口座残高:5,000ドル以上
  • 毎月の取引量:往復10ロット以上
メモリ容量 2560MB RAM

1VCPU

4096MB RAM

2VCPU

6656MB RAM

4VCPU

ディスク容量 30GB 50GB 75GB
OS Windows 2012、Windows2016、Linux Servers Windows 2012、Windows2016、Linux Servers Windows 2012、Windows2016、Linux Servers

※VPSサーバーは、エクイニクス社LD-4に配置されています。

充実した計算ツール

TradersTrust(TTCM)では、オールインワン計算機、ダイナミックレバレッジ計算機、ヒストリカルデータ、経済指標カレンダーなど、全て無料で利用することができます。

その他にも、必要証拠金、損益、スワップポイント、ピップス、為替など、簡単に算出できる計算機も用意されています。

丁寧な日本語サポート

TradersTrust(TTCM)では、日本語での問い合わせが可能です。

海外FX会社の中でも小さなサポート窓口ですが、3名の日本人スタッフがしっかり対応してくれます。

電話 +44 203 1295899

平日午前10:00〜午前0:00

※英語のみ対応しています。

メール jsupport@ttcm.com
チャット 公式サイトから

平日午前10:00〜午前0:00

TradersTrust(TTCM)のボーナス

TradersTrust(TTCM)のボーナスをご紹介します。

  • 10,000口座開設ボーナス
  • 100%入金ボーナス・200%入金ボーナス
  • VIPキャッシュバック報酬
  • トレーダーズ・チャレンジ
  • トレーディングコンテスト
  • パートナーロイヤルティプログラム

10,000口座開設ボーナス

TradersTrust(TTCM)では、ボーナス専用の「プロモーション口座」を開設すると10,000口座開設ボーナスとして100ドル(1万円)がプレゼントされます。

90日以内に往復10ロット以上の取引をして利益を上げれば上限1万5,000円まで出金できますが、このプロモーション口座に自己資金を追加入金することができず、受け取った100ドルだけを使って取引することになります。

最大レバレッジは100倍で、1つの取引完了後の1時間以内に同じ方向に新しいポジションを保有することはできないという制限もあります。

90日間の期間が終了すると、プロモーション口座にある保有ポジション、ボーナス、利益などは全て消滅します。

利益を獲得することは難しいため、使い心地をチェックするといった気軽な気持ちで利用しましょう。

★10,000口座開設ボーナスの取引条件・注意点

  • 最大レバレッジ100倍
  • 最大取引量は0.1ロット
  • 利用期限は90日間
  • プロモーション口座のみ対象
  • 1人1回のみ開設可能
  • 往復10ロット以上の取引をした場合は、利益のみ出金可能(上限15,000円)
  • 1つの取引完了後、1時間以内に同じ方向に新しいポジションを保有できません
  • プロモーション口座への入金はできません
  • その他の口座への資金移動はできません
  • 出金する場合は、サポート窓口へ連絡が必要です
  • ロッキング/ヘッジ、エキスパートアドバイザー(EA)、ラダー/スケーリング/グリッド戦略は禁止です

★10,000口座開設ボーナスを受け取る方法

  1. 口座開設フォームを入力する
  2. 認証メールを確認する
  3. 個人情報を入力する
  4. プロモーション口座の開設完了

100%入金ボーナス・200%入金ボーナス

100%入金ボーナスは入金額10万円以上に対して入金額の100%(上限1,000万円)が付与、200%ボーナスは入金額20万円以上に対して入金額の200%の入金ボーナス(上限2,000万円)がもらえます。

クラシック口座と、プロ口座のみ対象で90日以内に必要ロット数(ボーナス金額÷300)を取引すれば、現金として出金可能です。

例えば、30万円のボーナスを出金したい場合は、90日以内に1,000ロット(30万円÷300)以上のトレードが条件となります。

ただし、100%入金ボーナスまたは200%入金ボーナスどちらか一方のボーナスしか受け取れないので注意しましょう。

★100%入金ボーナス・200%入金ボーナスの内容

100%入金ボーナス 200%の入金ボーナス
ボーナス金額 入金額の100%(上限1,000万円) 入金額の200%(上限2,000万円)
対象の入金額 10万円〜1,000万円 20万円〜2,000万円

※VIP口座は対象外です。

※その他のボーナスと併用はできません。

★100%入金ボーナス・200%入金ボーナスの取引条件・注意点

  • 利用期限は90日間
  • クラシック口座、プロ口座のみ対象
  • 「1ロット(往復)=300円換算」で出金可能
  • ボーナスの受け取りには申請が必要
  • 「口座残高≦ボーナス」の場合、利益を出金するとボーナスが全額消滅します
  • 「口座残高=出金額」の場合、ボーナス全額消滅・保有ポジション強制決済します
  • 「有効証拠金≦ボーナス」の場合、ボーナス全額消滅・保有ポジション強制決済します

★100%入金ボーナス・200%入金ボーナスを受け取る方法

  • ウォレット口座に10万円以上を入金する
  • ウォレット口座から取引口座(クラシック口座、プロ口座)へ資金移動する
  • 資金移動した90日以内に申請をする
  • 30分以内にボーナスが付与される

※100%入金ボーナス・200%入金ボーナスを受け取るには、ウォレット口座から取引口座(クラシック口座・プロ口座)へ資金移動した後、90日以内に申請を行う必要があります。

★100%入金ボーナス・200%入金ボーナスを出金する方法

90日以内に必要取引数を達成した後、サポート窓口へ連絡すると現金化できます。

100%入金ボーナスで大きな利益を獲得する方法

一攫千金狙いたいトレーダーの場合は、「100%入金ボーナス」と「レバレッジ3,000倍」を利用して利益を獲得できる可能性があります。

例えば、100%入金ボーナスを利用すれば、資金10万円を20万円に増やすことができます。

その後、最大レバレッジ3,000倍を効かせれば、6億円(資金20万円×3,000倍)の取引が可能になります。

6億円でトレードした場合は、60万円(1pips=0.001円)も利益を上げる可能性もあれば、失敗したとしても借金することなく、損失額10万円のみです。

海外FXの魅力であるハイレバレッジで大きな利益を狙ってみましょう。

VIPキャッシュバック報酬

VIPキャッシュバック報酬は、1日あたりの取引量に応じて、毎日最大20万円まで受け取れるキャッシュバック制度を実施しています。

クラシック口座とプロ口座のみ対象で、口座タイプと取引量によってキャッシュバック金額は異なります。

取引をスタートすると自動的に報酬が発生するので、申請を行う必要がなく簡単ですよ。

★1日あたりの取引数量とキャッシュバック金額

往復ロット数 クラシック口座の受け取り金額 プロ口座の受け取り金額
10〜19ロット 5ドル 5ドル
20〜29ロット 20ドル 20ドル
30〜39ロット 30ドル 30ドル
40〜49ロット 40ドル 40ドル
50〜59ロット 55ドル 55ドル
60〜69ロット 70ドル 70ドル
70〜79ロット 85ドル 85ドル
80〜89ロット 100ドル 100ドル
90〜99ロット 110ドル 110ドル
100〜149ロット 130ドル 130ドル
150〜299ロット 200ドル 200ドル
300〜499ロット 450ドル 450ドル
500〜999ロット 875ドル 875ドル
1,000ロット以上 2,000ドル 1,000ドル

※VIP口座は対象外です。

トレーダーズ・チャレンジ

トレーダーズ・チャレンジは、5万円以上を入金すると95万円分のボーナスを受け取ることができ、口座残高を維持しながら利益分のみ出金できるというチャレンジキャンペーンです。

例えば、7万円の利益が上がって有効証拠金が107万円(入金額5万円+ボーナス額95万円+利益7万円)になった場合は、7万円のみ出金可能となります。

ボーナス95万円を利用して自己資金がゼロになるまでトレードできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

★トレーダーズ・チャレンジの取引条件・注意点

  • クラシック口座のみ対象
  • 5万円以上の入金
  • アービトラージ(裁定)取引の禁止(リスクフリー利益確定取引、キャッシュバックと連動したアービトラージ取引など)
  • アビューズ行為の禁止(ボーナス資金のみを利用した特定の取引パターンに基づくアビューズ行為など)
  • 不正行為、捏造、偽造行為の禁止

トレーディングコンテスト

トレーディングコンテストは、トレーダーが利益率を競い合うコンテストで、賞金総額は60,000ドル(600万円)で、毎月上位5名に合計10,000ドル(100万円)がプレゼントされます。

このコンテストに参加する条件は、クラシックインターナショナル口座に300ドル(3万円)以上を入金すれば参加を申請できます。

口座タイプの制限はなく、クラシック口座、プロ口座、VIP口座の全てのトレーダーが参加可能です。

特に、豊富な資金力があるVIP口座のトレーダーなら、優勝するチャンスがありそうですね。

パートナーロイヤルティプログラム

パートナーロイヤリティプログラムは、紹介したトレーダーの取引量に応じて、毎月、最大50,000ドル(500万円)の報酬を獲得することができます。

★1カ月あたりの取引数量とボーナス金額

ロット数 ボーナス
100〜249ロット 250ドル
250〜499ロット 500ドル
500〜999ロット 750ドル
1,000〜2,499ロット 1,000ドル
2,500〜4,999ロット 2,000ドル
5,000〜9,999ロット 3,000ドル
10,000〜14,999ロット 4,000ドル
15,000〜19,999ロット 5,000ドル
20,000〜24,999ロット 6,000ドル
25,000〜29,999ロット 7,000ドル
30,000〜34,999ロット 8,000ドル
35,000〜39,999ロット 9,000ドル
40,000〜49,999ロット 10,000ドル
50,000〜74,999ロット 25,000ドル
50,000〜74,999ロット 40,000ドル
100.000ロット以上 50,000ドル

TradersTrust(TTCM)の口座開設方法と流れ

ここからは、TradersTrust(TTCM)で口座開設する方法をご紹介します。

アカウント登録する

TradersTrust(TTCM)の公式サイトにある「今すぐ登録」を押します。

登録情報を入力

「トレーダーズ・トラスト今すぐご登録」画面が表示されたら全て入力し、「ご登録」を押します。

メール認証

登録したメールアドレスにTradersTrust(TTCM)から通知メールが届いたら、「メール認証」を押します。

パスワードの入力

「セキュア・エリアパスワードを設定」画面が表示されたら、パスワードを入力し、「新しいパスワードを設定」を押します。

個人情報の入力

続いて、「個人情報詳細」「取引経験」「同意書」「運用口座」欄を入力し、「保存」を押します。

身分証明書類と住所証明書類の提出

続いて、「書類」画面が表示されたら、「身分証明書類」と「住所証明書類」をアップロードし、「書類をアップロード」を押します。

★身分証明書類

以下いずれかの「身分証明書類(顔写真付き)」が1つ必要になります。

  • パスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード

※有効期限内のもの。

★住所証明書類

以下いずれかの「住所証明書類」が1つ必要になります。

  • クレジットカード明細書
  • 公共料金明細書
  • 電話料金明細書
  • 銀行残高証明書
  • 住民票
  • 住民基本台帳カード

など。

※発行から6カ月以内のもの。

口座開設の完了

TradersTrust(TTCM)から通知メールが届けば口座開設の完了です。

TradersTrust(TTCM)の入金方法・出金方法

ここからは、TradersTrust(TTCM)の入金方法・出金方法をご紹介します。

  • 入金方法
  • 出金方法

入金方法

TradersTrust(TTCM)の入金方法は、国内・海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・JCB・Mastercard)、オンラインウォレット(bitwallet)、仮想通貨(BTC・USDT)から選ぶことができます。

★取引口座に入金する流れ

TradersTrust(TTCM)では、ウォレット口座から取引口座へ資金移動する必要があります。入金(銀行送金、クレジットカード・デビットカード、オンラインウォレット、仮想通貨)→ウォレット口座→取引口座

★TradersTrust(TTCM)口座への入金時間と入金手数料

入金方法 反映時間 入金手数料 最低入金額
国内銀行送金 3営業日 無料 5,000円
海外銀行送金 3営業日 無料 5,000円
クレジットカード・デビットカード(VISA) 即時 無料 5,000円
クレジットカード・デビットカード(JCB) 即時 無料 5,000円
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) 即時 無料 5,000円
bitwallet 即時 無料 5,000円
BTC 即時 無料 5,000円
USDT 即時 無料 5,000円

※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。

※JCBカードは入金時にのみ利用できます。JCBカードによる入金分の出金は、銀行送金での出金となります。

出金方法

TradersTrust(TTCM)の出金方法は、国内・海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・Mastercard)、オンラインウォレット(bitwallet)、仮想通貨(BTC・USDT)から選ぶことができます。

マネーロンダリング対策によりクレジットカード・デビットカードへの出金は入金額分までとなります。

出金の注意点として、取引量が入金額の1%に満たない場合は、2つの手数料「出金額に対して5%の出金手数料」と「入出金手続でTradersTrust(TTCM)が負担した決済会社手数料」がかかるので注意しましょう。

例えば、一度も取引せずに10,000ドルを出金するとき、出金手数料500ドル(出金額10,000ドル×出金手数料5%)を支払うことになり、それに加えて銀行や決済サービス会社などで発生した手数料も自己負担となります。

★取引口座から出金する流れ

TradersTrust(TTCM)では、必ず取引口座からウォレット口座へ資金移動する必要があります。取引口座→ウォレット口座→出金(銀行送金、クレジットカード・デビットカード、オンラインウォレット、仮想通貨)

★TradersTrust(TTCM)口座からの出金時間と出金手数料

出金方法 出金時間 出金手数料 最低出金額
国内銀行送金 1営業日 無料 5,000円
海外銀行送金 1営業日 無料 5,000円
クレジットカード・デビットカード(VISA) 1営業日 無料 5,000円
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) 1営業日 無料 5,000円
bitwallet 1営業日 無料(※1) 5,000円
BTC 1営業日 無料 5,000円
USDT 即時 無料 5,000円

※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。

(※1)bitwalletから銀行口座に出金する場合、別途824円の手数料がかかります。

TradersTrust(TTCM)の口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A

TradersTrust(TTCM)でよくある質問をご紹介します。

TradersTrustでスキャルピングや自動売買はできますか?

TradersTrust(TTCM)では、自動売買やスキャルピングを行うことが可能です。

スキャルピングを行う場合は、5桁・3桁表示のフラクショナル価格設定を採用しているため、わずかな価格の動きを把握することができます。

ただし、他の海外FX業者に比べてスプレッドが広いため、スキャルピングには不向きと言えそうです。

★ボーナス専用口座では自動売買が禁止

口座開設ボーナスが受け取れるボーナス専用の「プロモーション口座」では、自動売買(EA)の利用が禁止されています。規約違反をした場合は、利益を没収される可能性があるので注意しましょう。

TradersTrust(TTCM)のFX取引時間は?

TradersTrust(TTCM)のFX取引時間は、夏時間(サマータイム)と冬時間で異なります。

  • 【夏時間】:(月曜)午前 6:03〜(土曜)午前 5:59(日本時間)
  • 【冬時間】:(月曜)午前 7:03〜(土曜)午前 6:59(日本時間)

※夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。

TradersTrustで両建て取引はできますか?

TradersTrust(TTCM)では、両建てを行うことが可能です。

また、両建ての必要証拠金は、MAX方式で計算されます。

例えば、ドル円で1ロットの買い注文をして、同じタイミングで1ロットの売り注文をした場合は、必要証拠金が高い方のみ発生し、低い方は必要証拠金がゼロになります。

★MAX方式とは?

MAX方式(マックス方式)とは、同一通貨ペアの両建てのときに使われる証拠金の計算方法です。両建ての売りポジションと買いポジションのうち、取引量の多いポジションの証拠金のみ必要で、両方のポジションを保有することができます。

TradersTrustの確定申告はどうすれば良いでしょうか?

海外FXで利益を得た場合は、所得に応じて17.1%〜57.1%(所得税5%〜45%+住民税10%+復興特別所得税2.1%)の税金を支払う必要があります。

TradersTrustでデモ口座は利用できますか?

TradersTrust(TTCM)では、「クラシック口座」「プロ口座」のデモ口座開設が可能で、それぞれリアル口座と同じ取引条件とスプレッドで利用することができます。

デモ口座の有効期限は、口座開設後の30日間です。

有効期限が切れた場合でも、新しいデモ口座を開設すれば利用できます。

TradersTrustの法人口座は開設できますか?

TradersTrust(TTCM)では、法人口座の開設が可能です。

TradersTrustのウォレット口座とは?

ウォレット口座とは、資金の管理を行うことができる「お財布口座」のことです。

TradersTrustのデモ口座とリアル口座は同じメールアドレスで登録できますか?

TradersTrust(TTCM)では、デモ口座と同じメールアドレスでリアル口座の開設が可能です。

TradersTrustでクレジットカード出金する場合、いつ計上されますか?

クレジッドカード会社によって異なりますが、カード明細への計上は5営業日程かかります。

TradersTrust(TTCM)の評判と口コミまとめ

TradersTrust(TTCM)は、最大レバレッジ3,000倍、一部口座タイプの最低スプレッド0.0pip、透明性の高いNDD方式を採用していることで注目を集めている海外FX業者です。

注意点としては、低いスプレッドをアピールしているものの、全体的な取引コストを考えると、業界内で最安とは言えない状況にあります。

また、スプレッドが低いVIP口座ですが、最低入金額200万円、口座残高100万円以上の維持が必要というハードルが高い条件なのでFX初心者には不向きでしょう。

金融ライセンスも取得していないことから、知名度が高いXM Tradingから試してもいいかもしれませんね。

 

タイトルとURLをコピーしました