このページでは海外FX業者の中でも魅力的な独自ツールを利用できたり、全ての口座タイプで取引手数料が無料ということで一部のトレーダーから支持されている「easyMarkets」(イージーマーケット)の評判と口コミをわかりやすくまとめています。
日本語ではイージーマーケッツとも呼ばれることがあります。
50名のeasyMarkets利用者の方に独自アンケート調査を実施しました。(※証券会社によって回答者数が30~50名と異なります)
良い評判から悪い評判までそのまま掲載している他では見られない生の口コミです。
実際にeasyMarketsでトレードされている方達の口コミをぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 easyMarketsの評判&口コミから分かったメリット・デメリット
- 2 easyMarkets(イージーマーケット)で実際にトレードされている方の良い口コミ35件
- 3 easyMarkets(イージーマーケット)の中立~悪い口コミを12件まとめました!
- 4 easyMarkets(イージーマーケット)の評判・口コミからおすすめしない人
- 5 easyMarkets(イージーマーケット)の評判・口コミからおすすめする人
- 6 easyMarkets(イージーマーケット)の基本情報
- 7 easyMarketsとは?
- 8 easyMarketsの信頼性と安全性
- 9 easyMarketsの口座タイプと取引条件
- 10 easyMarketsの取引ツールとサービス
- 11 easyMarketsのボーナス
- 12 easyMarketsの口座開設方法と流れ
- 13 easyMarketsの入金方法・出金方法
- 14 easyMarketsの口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A
- 14.1 イージーマーケットの最低入金額はいくらですか?
- 14.2 easyMarketsの出金手数料はいくらですか?
- 14.3 イージーマーケットに禁止事項はありますか?
- 14.4 easyMarketsの口座開設ボーナスはいくらですか?
- 14.5 easyMarketsでスキャルピングや自動売買はできますか?
- 14.6 easyMarketsのFX取引時間は?
- 14.7 easyMarketsで両建て取引はできますか?
- 14.8 easyMarketsの確定申告はどうすれば良いでしょうか?
- 14.9 easyMarketsでデモ口座は開設できますか?
- 14.10 easyMarketsは法人口座を開設できますか?
- 14.11 easyMarketsでは複数口座を開設できますか?
- 14.12 easyMarketsの口座開設に年齢制限はありますか?
- 14.13 easyMarketsで取引プラットフォームに証拠金と維持率が表示されないのですが?
- 14.14 easyMarketsのゴールドのスプレッドは何pipsですか?
- 14.15 easyMarketsでスプレッドが狭い通貨ペアは?
- 14.16 easyMarketsのスプレッドは取引ツールによって異なりますか?
- 14.17 easyMarketsの解約方法は?
- 15 easyMarketsの評判と口コミまとめ
easyMarketsの評判&口コミから分かったメリット・デメリット
先に50名のアンケートから分かった結論から、
良い点 |
|
悪い点 |
|
easyMarkets(イージーマーケット)で実際にトレードされている方の良い口コミ35件
※口コミは実際にeasyMarkets(イージーマーケット)でトレードされているトレーダーさん達にご協力をお願いし、当サイトの実施したアンケートによる結果、生の情報となります。
1 | VIP口座を利用していますが、他にもスタンダード口座やプレミアム口座などがあります。VIP口座は初回入金額が10万ドルで、最小注文数が1.5ロットと大規模な取引ができるのが特徴です。easyMarketsの独自の取引ツールも使っています。例えば、dealCancellationは不利な取引を無効にできるツールです。フリーズレートは表示されている価格を一時的に固定できるツールです。easyTradeは証拠金を必要としないでリスクを制限して取引できるツールです。これらのツールは市場の変化に対応するのに有効でした。 【easyMarkets】のFX口座は、上級者や資金規模が大きいトレーダーにもおすすめです。スプレッドやレバレッジなどの取引条件も優秀です。 |
2 | 【easyMarkets】のFX口座でトレードした感想をお伝えします。私はプレミアム口座を利用しましたが、他にもスタンダード口座やVIP口座などがあります。プレミアム口座は初回入金額が2万ドルで、最小注文数が0.5ロットと大きな資金で取引できるのが良かったです。また、easyMarketsの独自の取引ツールも便利でした。例えば、dealCancellationは負けた取引を取り消すことができるツールです。フリーズレートは表示されている価格を一時停止できるツールです。easyTradeは証拠金を必要とせずに限られたリスクで取引できるツールです。これらのツールは市場の変動に対応するのに役立ちました。 【easyMarkets】のFX口座は、上級者や資金規模が大きいトレーダーにおすすめです。スプレッドやレバレッジなどの取引条件も優れています。ただし、MT4版とウェブ/アプリ版では機能や条件が異なる場合があるので注意してください。 |
3 | easyMarketsは、プレミアム口座を利用することで入金額に応じてキャッシュバックや個人アカウントマネージャーなどの特典が受けられることがあります。また、ウェブやアプリ、MT4やMT5など自分の好みに合わせてプラットフォームを選ぶことができ、使いやすさに優れています。取引ツールも優れており、dealCancellationやフリーズレートなどの機能があり、市場の変動に対応できるため取引のリスクを最小限に抑えることができます。スプレッドは固定でスリッページもなく、手数料や隠れたコストもないため、取引コストを安く抑えられると感じました。さらに、24時間365日対応で日本語サポートもあるので、安心して取引することができます。初心者から上級者まで使いやすいFXブローカーだと思います。 |
4 | easyMarketsは、スプレッド幅が変わらないという大きな特徴を持つ海外FX口座です。はじめからドル円はいくら、ユーロドルはいくらとはっきり明言されておりしかもそれの変わることがないため、スプレッドが狭まったタイミングを狙って利益を増やすというような芸当はできませんが、その分日々の変動に一喜一憂することなく安心して取引を行うことができます。 他にも長年の運営実績や日本語対応、株や仮想通貨の取引もできるなど、いくつかの特徴がありますが、それらはeasyMarkets以外の海外FX会社でも提供していることの多いサービスであるため、やはり固定のスプレッドに魅力を感じる方にこそお勧めできるFX口座と言えるでしょう。 |
5 | 信頼性の高い金融ライセンスを4つも保持しているし、有名スポーツチームのスポンサーを務めてきたこともあるので信頼と実績に関しては十分あると言えます。また、資金を分別管理してくれているのでリスクに対する心配を軽減できるというのもメリットです。その他スリップがないところやレバレッジが200倍とそんなに高くないもののオリジナル機能が豊富なところは魅力的です。特に「dealCancellation」という機能で損失が出た分に関しては持ったポジションをキャンセルできます。そしてeasyTradeによってレートの予測がしやすくなることも特徴的です。それらの機能性が豊富なため、初心者の方でも比較的扱いやすい口座だと思いました。 |
6 | ほかの口座にはないような機能性が魅力的だと思いました。例えば「dealcancellation」ですが、持ったポジションをキャンセルできるので損失に対する処理がしやすくなります。また、「easyTrade」があることによって常に変動しているレートの動きをそれなりに予想しやすくなります。そして取引価格を数秒間ストップできる「フリーズレート」も非常にありがたいところです。フリーズレート荒れ相場での利用、もしくはスキャルピング時にその機能性を発揮してくれます。その他いくつもメリットはありますが、とにかく機能性がとても良いので初心者でも比較的扱いやすいと思うし、中級者以上の場合は取引にアクセントを加えてくれるので便利です。 |
7 | easyMarketsにはほかにはない独自の機能性が多いと思いました。例えば取引価格を数秒間ストップできる「フリーズレート」ですが、荒れ相場やスキャルピングの際により稼ぎやすくなりました。そして「easyTrade」はレートの変動が激しく自身での予想がそんなにうまくできない状況下であっても動きをそれなりに予測しやすくなりました。それにより、リスクに対する考え方も変えることができました。そして「dealcancellation」ですが1時間以内、3時間以内、6時間以内でそれぞれポジション保有時間でキャンセルすることができることで損失を最小限にすることができるようになりました。なので中級者以上であれば取引をさらに柔軟にすることができ、初心者もそんなに損失に不安にならずに積極的に取引していけると思いました。 |
8 | 機能性が非常に豊富なこともあり、積極的な取引がしやすいと感じました。例えば「easyTrade」ですが、荒れ相場などでなかなか予想ができないレート状況であってもそれなりに予想がしやすくなるので、利益を狙いにいきやすくなります。また、持ったポジションをキャンセルできる「dealcancellation」があるので損失を最小限に抑えやすくなります。そして取引金額を一時的にストップできる「フリーズレート」もあるので、スキャルピングがしやすくなります。それに加えて登録ボーナスや紹介ボーナスなど、充実したボーナスをフル活用していくことで高い利益を狙っていきやすいというように感じました。初心者から上級者まで使いやすい口座だと思いました。 |
9 | 信頼度の高おい金融ライセンスを取得しているし、分別管理がされているので万一の時に対しての安心感は十分あります。そして他にはそんなにない機能性が魅力的ですが、その1つが「dealCancellation」だと思います。この機能があるお陰で1時間以内の注文であれば取引自体をなかったことにできるので、正確な判断に慣れていなかったり、取引自体に慣れていない初心者であっても不安を軽減できると思いました。そして「easyTrade」があることでリスクを限定的にできるもも特徴的で、損失に対してそこまで恐れることなく積極的に取引していけると思いました。なので「取引しながら経験値を積んでいく」という初心者にとっても優しい口座だと思いました。 |
10 | 私はeasyMarketsを最近始めてみました。FX口座でのトレードについてですが、思ったよりも使い勝手がよく、非常に満足しています。まず、トレードに必要な情報が豊富で、取引画面も分かりやすく、スピーディーに注文・約定することができます。また、スプレッドが低いため、コスト面でも優れていると感じました。24時間のカスタマーサポートもあり、困ったことがあればすぐに対応してもらえます。また、スマホアプリも使いやすく、外出先でも取引を行うことができます。ただし、FX取引全般に言えることですが、リスク管理はしっかりと行う必要があると感じました。初心者でもわかりやすく、トレードを始めることができる点は魅力的ですが、気軽に始めるのではなく、リスクを十分にわかった上ですることが大切です。そのため、初心者が多く使うことを見越して、その注意喚起もある程度していただけたらと思いました。総合的に見て、easyMarketsは初心者にも優しいFX口座だと思います。 |
11 | スプレッドが広いと思うので、万人向けではないです。一方で少額投資で戦うには最適な物として扱うことが出来ます。それなりに老舗ゆえサービス性においての安全性が濃く見えるもだといえます。少額から高い利益を狙える取引に挑戦することが可能です。持参金があまりない内にも戦える点で実用性が高いです。また扱える銘柄も比較的多いので、それらの組み合わせを駆使することで利益拡大を狙う戦略性的にも楽しめるといえます。 「取引取り消しサービス」という他に例を見ないここならではの要素があります。この手の取引をしていれば駆け引きに負けて損失が出るリスクが常につきまといます。その損失した分をカバーできるサービスとなるので、失敗した側にはかなりありがたい機能として働きます。この点は画期的ですし、ビギナーには安心できる内容となっていて良いです。 嬉しいボーナス入金もあり、受けられる条件も簡単です。この点も嬉しいです。 |
12 | 実際にトレードしてみて、トレードのしやすさはあまり変わらないのですが、見やすさ、判断のしやすさは圧倒的によかったと思います。判断が難しい所でも、少しすればあ、これ来た!と思うようなことが多くありトレード自体は楽しくできたと思います。もちろん少し勉強はしましたが、トレードをするにあたって初心者の人とかにはとてもおすすめできます。口座を開くにしても簡単ではありますが個人情報の漏洩などはなく、安心して口座を開くことができます。ここでトレードしたらモチベーションも上がり、勉強しながらでもトレードをすることが出来るため、プロの人でも、初心者の人でも収益化ができるためとてもお勧めできる海外FX業者だと思います。 |
13 | 私がeasyMarketsを選んだ理由は銘柄数が魅力的であり、また、確実にゼロカットされる安心感があったからです。 銘柄数は非常に多く、私が興味を持った通貨ペアやCFD商品などを取り扱っていることが多かったため、とにかく魅力的でした。各商品の情報も豊富で取引前にしっかりと調べることができました。 私はeasyMarketsで取引をする中で最大レバレッジが低いことに気づきました。しかし、この点はビギナーにとってはむしろメリットであると思います。レバレッジが低いことで、慣れる前に大きなリスクを取ることがなく、安定的に利益を上げることができます。 easyMarketsの最大の魅力は確実にゼロカットされる安心感だと思います。私は何度か損失を出してしまいましたが、ゼロカット制度があったおかげで、自分の損失を限定することができました。この制度は投資ビギナーにとって非常に心強いものです。 |
14 | easyMarketsはMT4で固定スプレッドを提供しています。常にスプレッドが固定されているので、取引時に予想外のスプレッド拡大が起きても損失を抑えることができます。 また、約定力が高く、スリッページが起こりにくいので取引の安定性が抜群です。 最も魅力的に感じたのは助けを求めたときのサポート体制です。私が問い合わせをすると、日本語で対応してくれ、取引上で起こったトラブルを迅速に解決してくれました。 しかしながら、easyMarketsのレバレッジは他の海外FX業者に比べて低いので、少し物足りなさを感じました。しかし、レバレッジが低い分、リスクも少ないので、安全性や安定性に重点を置くならば、最も信頼できるFX業者になると思います。 |
15 | 気になっていた最大レバレッジですがMT4は最大400倍でMT5だと最大500倍になります。 外国のFXだと1000倍以上が普通ですので、そこまで高いとは言えませんが、自分が開設したスタンダードMT4だと取引手数料は無料で最低入金額も25ドルからでしたので取引はしやすいと思いました。 問題として通貨ペアは63銘柄と一般的ですが、スプレッドが他社に比べて広くスワップポイントはほぼマイナスです。 そして、この口座のストロングポイントですが外国FXにしてはチャートがとても見やすく、スマホアプリも非常に使いやすかったです。 他社では見ないようなチャートの下に他のトレーダーの売買戦略の割合を見れる機能があり、こちらがとても気に入りました。 もう少しスプレッドやスワップが改善されたら、こちらの口座も使っていきたいと思います。 |
16 | 元々違うFX口座を利用していましたがわかりにくく使いにくくやめていました。 友人のすすめでeasyMarketsでのトレードを教えてもらいやり始めました。 マイアカウントのページ内で、今までのトレードを全て確認できる事や詳細な情報がいつでも見れるのは初心者としてとても使いやすいです。 損失の上限額が設定できるので大きな損失を防ぐことができていて安心して利用できます。 また、easyMarkets特有の便利なシステムのdealCancellationを利用すると取引の際に損失が出てしまった時に、手数料を支払うことにより取引をなかった事にしてくれるシステムが大きな損害を防げてありがたいですね。 入出金手数料が無料なの点も便利です。 |
17 | 私が【easyMarkets】のFX口座を利用してみた感想は、非常に使いやすく、トレードに必要な情報が分かりやすかったです。特に、取引画面がシンプルで操作が直感的なので、初心者の方でも取引しやすいと思いました。また、約定もスムーズで、取引条件をしっかり設定しておくことで、自動的に損失限定額内で取引が閉じられる機能があったので、安心してトレードすることができました。スプレッドも固定であったため、トレードの際に想定外のコストがかからず、予測しやすい環境で取引ができました。さらに、初回入金時にはボーナスがもらえるため、取引資金を増やすことができ、取引のチャンスも増えました。 以上のように、【easyMarkets】のFX口座は使いやすく、安定した環境で取引を行うことができるメリットがあります。初心者の方にもおすすめです。 |
18 | 自分自身としては高機能チャートを採用した独自ツールが利用が可能であること。また独自機能があったり、保証などのセーフティ機能もあるのでMT4やMT5も選択が可能であり、全ての口座タイプが取引手数料が無料であること。そしてスタンダード口座なら最低入金額25ドルから取引が可能であることです。なので独自機能を上手に使いこなせばリスクを排除して大きな利益を狙えるのですが、独特なシステムかつ手数料も発生するので使い方にはコツが必要であり、業者自体の信頼性は高いので高額入金やサポートは安心できるので資金が多い人ほど取引条件やサービスが優遇される仕組みにもなっているのでこれから始めようとしている友人に対しては事前にこのようなことであることを知ってから取引をしてほしいと思います。 |
19 | easyMarketsでトレードした感覚は、初心者に扱いやすいということです。まず海外のFX口座は最大レバレッジ1000倍などが多いところ、easyMarketsは最大でも500倍までであり無理のない取引ができます。また相場が急変動した場合もゼロカット働いてくれるため、口座に入金している金額よりマイナスになることはありません。しかし日本のFX口座(最大レバレッジ25倍)と比較すると怖いところはあるので、まずはデモ口座で取引してみることをオススメします。そして私がもっとも扱いやすかったなと感じたところは、MT4、MT5をインストールしなくてもブラウザ版で取引ができるところです。また「売り/買い」と表示されるところが「下がる/上がる」と表示されていることが可愛らしくて好感が持てました。 |
20 | 初めて口座開設するにあたって素人にも簡単に手続きでき、不明点はしっかり電話で対応してくれました。ai対応みたいな一方的対応と違って、親近感がある安心させてくれる対応でとても良かったです。また、ウェブ操作で躓くことがあれば、そのたび親切にアドバイスなどをしてくれて、不安な気持ちを払しょくできました。アドバイスも適切で、不案内な自分でも乗り切れました。先を見越した私に対しての危険予防の方法を教えてくれたりして、至れり尽くせりの対応にはとても頭が下がります。海外fx会社ということで心配したのですが、こうしたアドバイスをしてくれる人がいる会社なら安心です。fxに至る前web操作もままならず、やってみたい気持ちだけが強かったのですが、慎重に助けを借りられました。 |
21 | easyMarketsは、世界中のトレーダーに安全かつ簡単なFX取引を提供している非常に信頼性の高いオンラインFXブローカーです。口座種類にはスタンダード口座、プレミアム口座、VIP口座の3つの種類があり、最低入金額は100ドルから行えます。スプレッドは固定で主要通貨ペアで最小0.9pipsからです。レバレッジは最大400倍までで、入出金はクレジットカード、銀行送金、電子ウォレットなど多彩な方法で可能です。取引ツールはMT4と同様のものが提供されており、デモ口座もあるため、トレードを始める前に練習ができる点など、始めるか迷っている方やFXでの取引が初めての人にも安心して利用できる工夫がされています。 |
22 | easyMarketsはゼロカット制度やストップロス自動設定など、FX初心者に手厚い優れたサービスを展開しています。ですのでFX初心者に手厚く信頼感のある海外FX業者です。またここは固定スプレッドなので、取引する前にコストを把握できて、、想定外の損失リスクが軽減されます 。スプレッドが変動すると、取引前のイメージと実際の取引が異なる可能性が高まり、大きな損失になってしまいます。そしてオリジナルツールのよってスリッページが起こりません。値滑りが発生せず、意図したレートで約定できます。そのため、取引の見通しを立てやすく、着実に利益を伸ばしやすいです。レアルマドリードとのスポンサー契約や、数々の受賞歴などがあるので信頼性や資金力の面から良い会社であるのは間違いありません。 |
23 | 初めての口座開設は日本語サポートがあるということでスムーズに進みました。口座開設後には、初回入金ボーナスキャンペーンがあり、初回入金額に対して50%の入金ボーナスがもらえました。 取引画面は、国内FX業者と似たような感じで使いやすいです。日本語サポートも充実しているので、不安なく取引をすることができます。 取引にあたっては、スプレッドが固定であることが大きなメリットです。初めて利用したFX業者との取引では、スプレッドが広がってしまい、思った以上に損失が出てしまい散々な目に遭いました。しかし、easyMarketsなら安心です。 また、easyMarketsでは高品質なトレーディングツールも充実しており、為替相場のリアルタイム情報を取得することができるので、私の取引にも役立っています。 |
24 | easyMarketのメリットは、取引をキャンセルすることができる機能が備わっていることだと思います。取引画面で、ボタンひとつでキャンセルすることができるので、誰でも簡単に操作することができます。これまで、国内外含めて多くのFX会社を利用してきましたが、取引をキャンセルすることができるのは、easyMarket以外に知らないです。 一方でデメリットは、スプレッドが広いことです。海外の会社は、国内の会社と比較するとどうしてもスプレッドが広くなってしまうことが多いですが、他の海外の会社と比較をしてもスプレッドが広いなと思うことがあります。ですので、相場の状況や前述のキャンセル機能などを用いながら、利用する会社を逐一選ぶようにしています。 |
25 | 海外FXは英語でのやり取りが多く不安でしたが、easyMarketsでは日本語サポートがあり、初心者でも安心して取引をすることができました。 easyMarketsはスプレッドが固定されているので、相場が変動してもスプレッドが広がる心配がなく、トレードの安定性が保たれているように感じました。 さらに、ボーナスキャンペーンが豊富で、初回入金ボーナスやキャッシュバックキャンペーンなど、魅力的な特典がありました。これらの特典を活用して、初期投資を抑えながら取引を始めることができました。 取引には多彩な機能が搭載された質の高いプラットフォームが使用されており、スムーズかつ安定したトレードができています。チャートやテクニカル指標なども豊富で、初心者から上級者まで満足できる環境が整っています。 |
26 | easyMarketsを利用していて良いと感じている点は、「スリッページがない」ところです。easyMarketsは、公式ホームページでも掲載されている通り、スリッページが起こらないようになっています。スリッページとは、注文した時のレートと実際に約定した時のレートのズレのことで、特に相場変動が激しい場合などに起こりやすいです。スリッページが起きてしまうことで利益が減ってしまうので、「スリッページがない」のはデイトレしていて、少しでも利益を上げたい自分にはとても魅力的だと感じています。さらに、為替レートを数秒ストップできる「フリーズレート」や取引の取消しができる「dealCancellation」など、他の海外FX業者がないサービスを行っているのも魅力的だと感じています。 |
27 | 資金力・信頼性があり、良い評判を積み上げてきた海外FX業者と言えます。easyMarketsにはスタンダード・プロ・VIPの3口座があり、大きな違いはスプレッドや最低入金額となります。スプレッドをおさえられれば、easyTradeなどの独自機能を存分に活用できるので、VIP口座が使えるのがベストです。ですが、最低入金額が1万ドルとFX初心者には難しいので、スキルを磨きながらコツコツと資金を増やすことをおすすめします。加えて、ゼロカット制度を採用している点も、大きなメリットと言えます。ゼロカット制度とは、証拠金がマイナスになった際、追加の証拠金(追証)を請求されない仕組みのことです。マイナスになった証拠金をカバーしてくれるので、トレーダーは借金のリスクを気にせず、存分に利益を狙えます。 |
28 | easyMarketsは約定力が高いので、指値でキッチリとした価格で通貨を売買したい人には向いていると思います。 約定でのスリップが発生しない為、指値より不利な価格でポジションを取ってしまう事が無いので取引していてストレスが少ないです。 スプレッドも原則的に固定なので高いレバレッジ取引を一定のレンジ内でしたい人に最適かと思います。ボーナスに関しては最大で20万円以上のボーナスがあり、これだけのボーナスがあればボーナスで得た資金でのみの取引が十分可能で良いと思います。 ボーナスは初回入金だけではなく2度目以降の入金でも貰えるので、これも嬉しいです。 ゼロカットシステムを導入している為、損失が膨らんでも入金額以上の損失にはならないのもメリットです。 |
29 | 私はウェブ/アプリ版のスタンダード口座を使っていますが、他にもプレミアム口座やVIP口座などがあります。スタンダード口座は初回入金額が1万円で、最小注文数が0.05ロットと少額から取引できるのが魅力です。easyMarketsのオリジナルの取引ツールも活用しています。例えば、dealCancellationは損失を出した取引をキャンセルできるツールです。フリーズレートは現在の価格を一時的に停止できるツールです。easyTradeは証拠金不要でリスクを抑えて取引できるツールです。これらのツールは市場の動きに対応するのに便利でした。 【easyMarkets】のFX口座は、初心者や資金規模が小さいトレーダーにもおすすめです。スプレッドやレバレッジなどの取引条件も良好です。 |
30 | MT4版のプレミアム口座を利用していますが、他にもスタンダード口座やVIP口座などがあります。プレミアム口座は初回入金額が2万ドルで、最小注文数が0.5ロットと大きな資金で取引できるのが特徴です。easyMarketsのユニークな取引ツールも使っています。例えば、dealCancellationは不利な取引を無効にできるツールです。フリーズレートは表示されている価格を一時的に固定できるツールです。easyTradeは証拠金を必要としないでリスクを制限して取引できるツールです。これらのツールは市場の変化に対応するのに有効でした。上級者や資金規模が大きいトレーダーにもおすすめです。スプレッドやレバレッジなどの取引条件も優秀です。 |
31 | 「easyMarkets」では4つの口座がありますが、現在はスタンダードを使っています。MT4が使えるのは良いですがMT4だと最大レバレッジが400倍と他の海外のFX会社では最大レバレッジが1000倍もありますので、レバレッジだけをみたら物足りなさを感じてしまうところもあります。ですが、ここには通貨ペアの豊富さとそれ以外にも株式やエネルギー、仮想通貨といったものにもトレードができるところが良いです。特に株式や仮想通貨に関しては比較的銘柄も多いので、色々トレードの幅が広がるのが良いです。それからここには独自の取引ツールも用意されていてこの取引ツールを使うとスタンダード口座だと最大レバレッジがさらに低下して200倍までになってしまいますが、独自の取引ツールを使うとスリッページが発生しない仕組みになっているので、これはトレードをする上では強みだと感じています。最大レバレッジが200倍になりますが、スリッページが発生しないでトレードができるのはトレードをする側としてはレバレッジ以上に魅力的です。 |
32 | 米国株で信頼できるところがどこか?と問われれば、運営歴が約20年を超える「easyMarkets」は有力な候補のひとつとなります。独自のプラットフォームを貫いており、固定スプレッドにおける取引手数料が無料に設定されている部分は、ユーザーからの評判が上々です。またレバレッジの規制が緩和されているから、米国株および仮想通貨での取引を思う存分楽しむことができます。近年はVIP向けの専用口座が開設され、より高度な技術における取引を実現させています。easyMarketsは日本人のユーザーが増えてきたこともあり、サポート面にも力を注いでいます。日本語が堪能なスタッフが在籍していることで、疑問に思ったことをすぐ解決できる部分も非常に使いやすかったです。 |
33 | レバレッジが200倍までなので、他社よりは最大値がやや低めですが、easyMarketsは市場ニュースなどの情報配信が多く、即時性も高いので取引を行う際の参考材料になる点が最大の魅力です。教育コンテンツの充実度も高く、チャート分析等のスキルアップを図るうえでとても役立ちます。さらに、取り扱い銘柄数が多いことも特徴で、その時々の情勢を見極めながら幅広くアプローチできるメリットを感じています。ポジション取り消し機能やフリーズレート等、easyMarketsならではの取引サービスもあり、便利に活用できるのも助かります。また老舗だけあって、サポート体制もしっかりしていて、メール・サポートチャットに対応している点に安心感が持てます。 |
34 | MT5を使ってトレードしていました。スプレッドはドル円で1.0くらいでした。変動制なので早朝、重要指標発表時は開いてしまうので注意してください。それ以外の時間帯だと比較的安定していたので約定力は高いように思いました。ボーナスは入金、口座開設時両方あります。口座開設は携帯電話番号をSMS認証すれば3500円もらえました。期間限定のボーナスではないので慌てる必要はないです。入金ボーナスの方は初回入金時限定なので注意が必要です。上限もあって10万までなら50%、それ以上は26万までは40%です。 実際の使用感は国内業者に近いように感じました。それでもレバレッジは500倍、ゼロカット、ロスカット率も30%と国内業者にはないハイスペックさも併せ持っています。 両者の美味しいとこどりをしたい人におすすめします。 |
35 | easyMarketsでの取引レバレッジは最大で約500倍です。他の海外口座と比べると少し低めですが、これでも国内口座と比べればかなり 高めの設定なので、少ない資金でもリスク管理をしっかりすれば資産運用は十分に可能です。 また個人的に一番良いと感じる点は、スリッページが無いことです。スリッページとは簡単に言うと、注文時の価格と約定時の価格にレートのズレのことです。 相場が荒い値動きをしているときなどは、注文と約定の売り買い価格が釣り合わずに最悪マイナスの取引になってしまうことが他の海外口座にはあります。 ですが、easyMarketsでは、独自のシステムを使用してそのようなスリッページが発生しないようになっているので安心です。 |
easyMarkets(イージーマーケット)の中立~悪い口コミを12件まとめました!
1 | サポートは丁寧で、日本語にも対応しているため、取引を始めるうえで困ることはないと思う。 しかし、公式ページのレイアウトが若干見づらいので、その点はストレス。 入金不要ボーナスはあまり額も高くない(確か3000円くらいだったはず)うえに、タイアップキャンペーンをしているサイトを探して、そこから登録しないといけないため面倒。 さらに電話認証など、他の業者よりもボーナス受け取りのための作業が多い点も含めて、とにかく煩雑の一言につきる。 業者としての信頼度はあると思うが、約定、スプレッドなどで特に取引で強い要素があるようには感じなかったし、基本的に手続きとページのレイアウトなどでごちゃごちゃした印象が強いので、個人的にはもっとボーナスが手厚いなどの利点がある業者を使う方がよいと思う。 |
2 | スプレッドが少々広めであるところと、信託保全でないところはデメリットですがそれ以上にメリットがかなり多いと思いました。特にその機能性ですが、dealCancellationがあることで持ったポジションのキャンセルが可能になり、損失を最小限に食いとどめることができることです。そしてeasyTradeによって変動が激しいレートの状況であってもある程度予想がしやすくなったり、取引レートを約3秒ストップさせることができる「フリーズレート」が特徴的です。それらの機能性が損失に対してのリスク軽減と積極的な取引の後押しになりました。ボーナスキャンペーンもそれなりに充実しているのでより効果的に利益を目指していきやすいと思いました。 |
3 | 独自で開発された取引ツールに搭載された機能や独自のサービスが魅力の海外FX業者ですね。高機能チャートTradingViewを採用した独自ツールが利用可能です。easyTrade、dealCancellation、などの独自機能がありストップロス保証、スリッページなし、などのセーフティ機能などもあり非常に独自ツールが充実していて個性的だと思います。 もちろん定番のMT4、MT5も選択可能で固定スプレッド、変動スプレッド、全ての口座タイプが取引手数料無料になっています。MT5は変動スプレッドだがスプレッドが最もタイトでスタンダード口座なら最低入金額25ドルから取引可能です。初回に限り30〜50%の入金ボーナスありVIP口座または入金実績5000ドル以上あれば20%入金ボーナスが利用可能となっています。VIP口座または入金実績5000ドル以上あればキャッシュバック制度が利用可能。口座通貨には日本円を含む法定通貨が沢山使え、ビットコインでも可能。入出金も便利でクレカや、国内銀行送金はもちろん仮想通貨なども利用可能でとても便利です。日本語サポートも充実しているので初心者の方でも安心に不安なく利用できると思います。独自ツール機能、セーフティ機能は便利だが手数料が高いのが個人的には少しネックです。独自ツールは最大レバレッジが200倍と低く、MT4も最大レバレッジ400倍、MT5も最大レバレッジ500倍程度です。取引形態にDD方式を採用しているため取引の透明性に欠ける点もあり最低入金額25ドルの手軽なスタンダード口座はスプレッドが広いです。独自機能を上手に使いこなせばリスクを排除して大きな利益を狙えると思いますが、独特なシステムかつ手数料も発生するので使い方には慎重にならざるを終えません。信頼性は高い方だと思うので高額入金やサポートは安心でき、資金が多い人ほど取引条件やサービスが優遇される仕組みになっているなといった印象で初心者の方には少しリスクがあり難しいと思います。正直進んでおすすめはできないですが利用する価値はあると思います。 |
4 | 一時期easyMarketsを使用していましたが、スプレッドが極端に広いという印象を受けました。スプレッドはユーロドルで2.0pips程度、ドル円で2.0pipsを大きく超えます。短期トレードメインでの取引を行っていたこともあり、他の海外FX業者の方がいいかなと思ってしまいました。 ただし、口座開設ボーナスがある点、日本語サポートがある点、約定力が高い点など、easyMarketsを利用するメリットはあります。短期トレードは行わないという方や、1日数回しか取引しないという方であれば、スプレッドの広さに不満を持つこと無く使用できるのではないでしょうか。 また銘柄数も豊富なので、為替はもちろん、指数取引、商品取引、仮想通貨取引など、様ざまな銘柄を取引したい人にはおすすめです。 |
5 | easyMarketsの最大の魅力は、独自ツールや特殊機能で他社との差別化されているのが特徴的です。 他社にはない特殊機能や銘柄での取引があるので、ほかの銘柄での取引をしてみたいという方にはオススメです。 ほかにも、独自ツールは、ワンクリックでデモアカウントに切り替えられる操作のしやすさも魅力の一つに感じます。 デメリットとしては、最低入金額が高いということです。 easyMarketsは、他の海外FX業者と比較しても最低入金額が高めです。 スタンダード口座で1万円、プレミアム口座だと20万円、VIP口座だと100万円の最低入金が必要になります。 他の海外FX業者が数百円からFX取引できるので、そこは改善してもらいたいです。 ですが、独自ツールや特殊機能など他社にはない楽しみ方ができるのでオススメです。 |
6 | 海外のFXの業者では珍しい固定性のスプレッドになっていて、透明性が非常に高いのが良いなと感じました。どのタイミングでも一定のスプレッドでトレードが出来るし、コストの管理もしやすいので良かったです。しかし良いことばかりということではなく、取引のコストは変動制のスプレッドのものよりも高いのでその点は気をつける必要があります。フリーズレート機能によりトレードを狙ったタイミングでストップさせることができるのも良いし、この機能は何回でも使えて制限もないので助かりました。経済指標発表の際にもスプレッドは開かないことや、レバレッジ制限もかからないのもありがたかったです。使い勝手が良く、サーバーのダウンで困ったこともありませんでした。 |
7 | 先ずはデメリットから。easyMarketsは良くも悪くも原則固定のスプレッド方式を採用していますが(独自ツールやMT4)、そもそも、そのスプレッドの幅が広すぎです。またマイナススワップが高すぎます。この点はメリットなしです。続いてメリット。easyMarketsではハイスペックの機能が付帯した独自の取引プラットフォームを提供しており、初心者から上級者まで本格化なトレードができることがイチバンの魅力です。その独自ツールではスリッページが発生しません。これもとっても重要なポイントで安定したトレードには絶対に欠かせません。以上のようにメリット・デメリット双方をトータルするとサービスはイマイチ、機能性はしっかりといったところ。なお、easyMarkets ではMT5も提供していますので、こちらは変動スプレッド制を採用しているため、スプレッドが開きます。私が思うに、勝負に出る時はMT5を、安定した取引をしたいなら独自ツールやMT4を使い分けしつつ、取引ツールを使い分けるときは間違わないように気をつけることが成功への第一歩だと思います。そしてボーナスについてです。easyMarketsではランダムでキャンペーンが開催しれており、決して派手さはないものの、お得感はあり、ただで頂けるものならゲットしたいものです。率直な感想としてはeasyMarketsは他のブローカーさんと併用して利用することが最も得策だと私的には思います。 |
8 | easyMarketsはトータルで見ると、初心者向けのサービスだと思います。まず、固定スプレッドのため、想定外のリスクを事前に回避できます。通貨タイプも60種類以上あるし、複数の口座にも対応しています。ここら辺も国内のサービスと比べても差がないと思います。また、ゼロカット制度があるため、万が一にも証拠金がマイナスになっても新たに証拠金を請求さることがありません。さらにスリッページが発生しない点も魅力的です。そのため、リスクを最小限に抑えながら安心して取引することができます。ただ、固定スプレッドを採用している分、スプレッドが広く稼ぐことが難しいデメリットもあります。そういった意味では初心者から中級者向けのサービスだと思います。 |
9 | 私は30代男性でトレード歴は、5年ほどあります。 easyMarketsは、過去に1回トレードした経験があるのでその知見を述べます。最も低スプレッドかつ優遇サービスのあるVIP口座は最低入金額10,000ドルで、独自ツールは最大レバレッジが200倍と低いブローカーです。MT4も最大レバレッジ400倍、MT5も最大レバレッジ500倍程度で、取引形態にDD方式(相対取引、トレーダーとブローカーの取引が反対になるシステム)を採用しているため取引の透明性に欠けます。重要指標発表時(雇用統計など)エラー多発のクチコミがあり、最低入金額25ドルの手軽なスタンダード口座はスプレッドが広く、初回出金時は電話による本人確認が必要なのが面倒です。初心者問わず、おすすめできないブローカーだと思います。 |
10 | easyMarketsを利用していますが、正直なところスプレッドは広めでほかの海外FX会社には劣ると思います。スプレッドが有利なところで取引したい人にはあまり向いていないと思います。ただ、それを補ってdealcancellationであったり、easyTradeだったり、フリーズレートといった独自ツールが圧倒的に魅力です。とくに私が利用しているのがdealcancellationで、持ったポジションをキャンセルできる機能です。私の場合、兼業のFXトレーダーなのでずっとチャートを見ていられません。気づいたら損が拡大しているときがあります。でも、dealcancellationの機能を使えばその取引をなかったことにできるのですから素晴らしすぎます。損切りできない人や逐一チャートを見ていられないトレーダーにとってeasyMarketsは最高で、dealcancellationを使わない手はないです。 |
11 | MT4やMT5を使えるのはもちろんですが、更にはオリジナルのツールも用意されていてこのツールはとにかく機能性が高いですし、MT4などと使い分けもできるので、トレードのスタイルにも合わせやすくて非常に利便性が高いです。レバレッジに関しては、最大で500倍なので海外FX業者の中では平均的か若干低い部類にはなりますが、その分スプレッドは変動でないので、相場の動きを気にする必要なくトレードができ使い勝手がいいですし、ボーナスも初回はもちろん2度目の入金でも貰えたりなど、全体的にとても良心的だと感じました。スタンダード口座以外では最低の入金額が非常に高いのでその点はデメリットではありますが、老舗の業者なので信頼性も高く利用していても安心感があります。 |
12 | 私は基本的に海外のFX業者を利用するのですが、こちらのイージーマーケッツは独自性に富んだ取引が可能な取引所となります。海外のFX業者特有のツールであるゼロカットを確実に行ってくれるので、大きな損失を今まで安定した取引をすることができています。レバレッジは最大で200倍なので他の業者と比べるとやや抑えめな印象もありますが、取引できる銘柄は約200ほどあるので様々な取引ができると思います。変動性スプレッドであるMT5口座でもありますし、最新の機能も備えています。実際私たちが使うプラットフォームもシンプルなデザインとなっていて初心者でも十分に取り扱えると思っています。先にも述べたようにレバレッジが抑えめなのですが、その点をクリアできればとても良いと思います。 |
トレーダーさん達の口コミにもありましたが、レアルマドリードの公式スポンサーであることは信頼感につながります。
easyMarkets(イージーマーケット)以外では見ることのない「dealcancellation」(デルキャンセレーション)という独特な機能が口コミでは目立ちました。
「easyMarketsは他のブローカーさんと併用して利用することが最も得策だと私的には思います。」といった意見も。
海外FXではそれぞれ業者ごとに特徴が異なりますから、各会社ごとにずば抜けているメリットを活用すると利益率を上げることへの近道になるかもしれません。
easyMarkets(イージーマーケット)の評判・口コミからおすすめしない人
easyMarkets(イージーマーケット)は他の海外FX業者と比べスプレッドが広めです。
ボーナスも目立つことはないため、スプレッドを気にするトレーダーにはおすすめしません。
他の海外FX業者が選択肢になってくるでしょう。
easyMarkets(イージーマーケット)の評判・口コミからおすすめする人
easyMarkets(イージーマーケット)以外で見ることのない独自機能、「dealcancellation」と「フリーズレート」。
・「そして「dealcancellation」ですが1時間以内、3時間以内、6時間以内でそれぞれポジション保有時間でキャンセルすることができることで損失を最小限にすることができるようになりました。」という意見
・「「数秒間ストップできる「フリーズレート」ですが、荒れ相場やスキャルピングの際により稼ぎやすくなりました。」という意見。」
easyMarkets(イージーマーケット)の独自機能を使いたい方、少額から高い利益を狙うトレードに挑戦したい方にはおすすめします。
easyMarkets(イージーマーケット)の基本情報
easyMarketsの基本情報をご紹介します。
- 4種類の取引プラットフォームが利用可能
- 独自ツールを使うメリット
- 充実したマーケット情報
- 親切丁寧な日本語サポート
4種類の取引プラットフォームが利用可能
easyMarketsでは、4種類の取引プラットフォームの「MT4(MetaTrader4)」「MT5(MetaTrader5)」「TradingView」と独自ツールの「easyMarkets Platform」を利用することができます。
取引ツールの種類
取引プラットフォーム | 対応機種・OS | 自動売買・インジケータ追加 | |
MT4 | ダウンロード | Windows・mac | ○ |
ブラウザ | Windows・mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × | |
MT5 | ダウンロード | Windows・mac | ○ |
ブラウザ | Windows・mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × | |
easyMarkets(独自ツール) | ブラウザ | Windows・mac | × |
アプリ | Android・iOS | × | |
TradingView | ブラウザ | Windows・mac | − |
アプリ | Android・iOS | − |
easyMarketsの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の海外FXおすすめ口座&業者を知りたい方は「海外FXおすすめ業者&口座8選!海外FX20社を徹底比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
easyMarketsとは?
2001年に設立されたeasyMarketsは、2019年から日本人向けのサービスをスタートし、海外FX業者としては珍しい「原則固定スプレッド(変動スプレッドもある)」と「スリッページなし」でトレードすることができます。
easyMarketsは、スプレッドの狭さや、豪華なボーナスでアピールしているわけではなく、独自ツールの機能面(取引をキャンセルできる機能・レートを停止できる機能)で他社との差別化をしています。
そのため、公式サイトやサポート窓口など日本語対応しているものの、日本市場に参入している他の海外FX業者よりも独自性の高い取引サービスが最大の魅力です。
★メリット
- 最大500倍のレバレッジで取引可能
- 全口座タイプで取引手数料無料
- 固定・変動スプレッド
- 独自ツールの便利機能
- 独自ツールはスリッページなし
- 追証なし(ゼロカット採用)
- 日本語対応可能な電話サポート
★デメリット
- DD方式を採用している
- 信託保全なし
- スプレッドが広い
- 最低入金額が高い
easyMarketsの信頼性と安全性
ここからは、easyMarketsの信頼性と安全性をご紹介します。
- セーシェルの金融ライセンスを取得
- 分別管理あり・信託保全なし
- 日本の金融庁から警告を受けていない
セーシェルの金融ライセンスを取得
easyMarketsを運営しているEF Worldwide Ltd社では、セーシェルの金融ライセンスを取得しています。
取得するには難しくない金融ライセンスですが、海外FX業者のFXGT、HFM(旧HotForex)、XM Tradingなども登録しているものです。
ただし、easyMarketsのグループ会社では、信頼性の高いキプロス証券取引委員会(CySEC)の金融ライセンスも取得しているので、グループ全体で見ると信頼性の高い企業と言えるでしょう。
★easyMarketsグループ会社
運営会社 | 取得ライセンス |
Easy Forex Trading Ltd | CySEC(キプロス証券取引委員会)
ライセンス番号:079/07 |
Easy Markets Pty Ltd | ASIC(オーストラリア証券取引委員会)
ライセンス番号:246566 |
EF Worldwide Limited | BVI FSC(英領バージン諸島金融サービス委員会)
ライセンス番号:SIBA/L/20/1135 |
★easyMarketsの会社情報
法人名 | EF Worldwide Ltd |
商号 | easyMarkets(イージーマーケット) |
所在地 | Trinity Chambers, Road Town, Tortola, PO Box 4301, British Virgin Islands |
設立 | 2001年 |
金融ライセンス | Seychelles Financial Services Agency(セーシェル金融庁FSA)
ライセンス番号:SD056 |
分別管理あり・信託保全なし
easyMarketsでは、トレーダーが預けた資金と、easyMarketsの経営資金を別々に分別管理しています。
ただし、信託保全ではないので預けた資金が確実に戻ってくる保証はありません。
万が一に備えて、必要な分だけ入金するようにしましょう。
日本の金融庁から警告を受けていない
easyMarketsは、日本の金融庁から警告を受けていません。
海外FX会社に対する日本政府の対応は厳しく、優良業者または悪質業者問わず、日本語の公式サイトを公開しているだけで警告の対象となります。
ただし、日本の法律上、日本居住者が海外FX業者を利用することは禁止されていないので、警告を受けたからといって、easyMarketsが業務停止命令を受けることはありません。
★警告を受けている理由
外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。
しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。
>出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」https://www.fsa.go.jp/ordinary/densi/de_003.html
easyMarketsの口座タイプと取引条件
easyMarketsの口座タイプと取引条件をご紹介します。
- 7種類の口座タイプ
- DD方式で取引できる
- 最大レバレッジは500倍
- 取り扱い銘柄は充実
- 固定スプレッドは他社より圧倒的に高い
- スワップポイントのほとんどがマイナス
- ゼロカット・追証なし
- ロスカット水準30%
- ストップレベルが広い
7種類の口座タイプ
easyMarketsでは、7種類の口座タイプ「スタンダード口座(MT4・独自ツール)」「プレミアム口座(MT4・独自ツール)」「VIP口座(MT4・独自ツール)」「MT5口座」を利用することができます。
各口座の大きな違いは、最大レバレッジ、取引銘柄数、スプレッド、最小取引数量、最低入金額、取引ツールなどになります。
★7種類の口座タイプを比較
スタンダード口座 | プレミアム口座 | |||
プラットフォーム | MT4 | 独自ツール・TradingView | MT4 | 独自ツール・TradingView |
口座の特徴 | 初心者向け | 初心者向け | 中級者向け | 中級者向け |
口座の方式 | DD | DD | DD | DD |
取引口座の通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ・豪ドル・シンガポールドル・カナダドル・チェココルナ・ニュージーランドドル・スイスフラン・イギリスポンド・メキシコペソ・ポーランドズウォティ・トルコリラ・中国元・香港ドル・ノルウェークローネ・スウェーデンクローナ・南アフリカランド・ビットコイン | |||
1ロット単位 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.05ロット | 0.01ロット | 0.5ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 10ロット | 50ロット | 10ロット |
最大レバレッジ | 400倍 | 200倍 | 400倍 | 200倍 |
スプレッド | 2.0pips | 2.4pips | 1.8pips | 2.2pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ボーナス | あり | あり | あり | あり |
最大ポジション数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
ストップレベル | 27.6pips | 27.6pips | 27.6pips | 27.6pips |
スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
自動売買 | 可能 | 不可 | 可能 | 不可 |
両建て | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
口座維持手数料 | なし | |||
追証 | なし | なし | なし | なし |
ゼロカット保証 | あり | あり | あり | あり |
ロスカット水準 | 30% | 30% | 30% | 30% |
マージンコール水準 | 70% | 70% | 70% | 70% |
最低入金額 | 25ドル | 25ドル | 2,000ドル | 2,000ドル |
FX通貨ペア | 46種類 | 62種類 | 46種類 | 62種類 |
他の金融商品 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:5銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:39銘柄 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:19銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:64銘柄 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:5銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:39銘柄 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:19銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:64銘柄 |
取引可能時間(日本時間) |
|
|||
GMT時差(MT4・MT5) | 夏時間:GMT+3、冬時間:GMT+2 |
VIP口座 | MT5口座 | ||
プラットフォーム | MT4 | 独自ツール・TradingView | MT5 |
口座の特徴 | 上級者向け | 上級者向け | 初心者向け |
口座の方式 | DD | DD | − |
取引口座の通貨 | 日本円・米ドル・ユーロ・豪ドル・シンガポールドル・カナダドル・チェココルナ・ニュージーランドドル・スイスフラン・イギリスポンド・メキシコペソ・ポーランドズウォティ・トルコリラ・中国元・香港ドル・ノルウェークローネ・スウェーデンクローナ・南アフリカランド・ビットコイン | ||
1ロット単位 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 1ロット | 0.01ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 10ロット | 10ロット |
最大レバレッジ | 400倍 | 200倍 | 500倍 |
スプレッド | 1.0pips | 1.5pips | |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ボーナス | あり | あり | あり |
最大ポジション数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
ストップレベル | 27.6pips | 27.6pips | − |
スキャルピング | 可能 | 可能 | 可能 |
自動売買 | 可能 | 不可 | 可能 |
両建て | 可能 | 可能 | 可能 |
口座維持手数料 | なし | ||
追証 | なし | なし | なし |
ゼロカット保証 | あり | あり | あり |
ロスカット水準 | 30% | 30% | 30% |
マージンコール水準 | 70% | 70% | 70% |
最低入金額 | 10,000ドル | 10,000ドル | 25ドル |
FX通貨ペア | 46種類 | 62種類 | 47種類 |
他の金融商品 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:5銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:39銘柄 | 株式指数:13銘柄、商品:12銘柄、貴金属:19銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:64銘柄 | 株式指数:13銘柄、商品:7銘柄、貴金属:5銘柄、エネルギー:5銘柄、仮想通貨:20銘柄、株式:39銘柄 |
取引可能時間(日本時間) |
|
||
GMT時差(MT4・MT5) | 夏時間:GMT+3、冬時間:GMT+2 |
スタンダード口座(MT4・独自ツールまたはTradingView)の特徴
スタンダード口座は、最も小さな資金で投資を始められるFX初心者におすすめの口座です。
MT4を使って取引する場合は、最大レバレッジ400倍、最小ロット数0.01ロット(1,000通貨)となり、独自ツールまたはTradingViewを利用する場合は、最大レバレッジ200倍、最小ロット数0.05ロット(5,000通貨)になります。
どちらも最低入金額25ドル(2,500円)、別途取引手数料が無料、ボーナス対象という気軽に利用できる内容になります。
プレミアム口座(MT4・独自ツールまたはTradingView)の特徴
プレミアム口座は、スタンダード口座とVIP口座の中間に位置する中級者向きの口座です。
スタンダード口座と取引条件はほぼ同じですが、スタンダード口座よりもスプレッドが狭く、最低入金額が2,000ドル(20万円)と高額になります。
ただし、別途取引手数料は無料のため、資金が用意できるトレーダーにおすすめと言えるでしょう。
VIP口座(MT4・独自ツールまたはTradingView)の特徴
VIP口座は、資金に余裕のある上級者向き口座です。
スタンダード口座と取引条件はほぼ同じですが、easyMarketsの中でも最も狭い固定スプレッドを採用している一方で、最低入金額が10,000ドル(100万円)と高額になります。
別途取引手数料は無料のため、プレミアム口座よりも取引コストを抑えたいトレーダーにおすすめします。
MT5口座の特徴
MT5口座は、MT5を使いたいトレーダー向き口座です。
スタンダード口座と取引条件はほぼ同じですが、easyMarketsの中で一番大きい最大レバレッジ500倍でトレード可能、さらに変動スプレッド制を採用しています。
変動スプレッド制は、早朝や深夜、経済指標の発表時などにはスプレッドが広がりやすくなりますが、通常時であればMT5口座の方が取引コストは安くなります。
普段はMT5口座でトレードし、重要指標や突発的なニュースで相場が急変動するときはMT4口座を利用するなど、使い分けてもいいかもしれませんね。
DD方式で取引できる
easyMarketsは、国内FX業者と同じDD(ディーリング・デスク)方式を採用しています。
DD方式とは、トレーダーの売買注文がFX業者の仲介を通して、インターバンク市場に注文される取引方法です。
トレーダーの注文をFX業者が対応しているため透明性が低く、リクオートや約定拒否などの操作が行われる可能性があります。
★リクオートとスリッページの違い
- リクオートは、注文時の価格で約定されず、FX業者から別の価格を再提示されることです。
- スリッページは、注文時の価格と、約定した価格が異なることです。
※リクオートは再提示されますが、スリッページは約定が完了した状態です。
最大レバレッジは500倍
easyMarketsでは、取引プラットフォームによって最大レバレッジが異なります。
スタンダード口座、プレミアム口座、VIP口座のいずれの場合も、MT4であれば最大400倍、独自ツールのeasyMarketsまたはTradingViewであれば最大200倍、さらにMT5は最大500倍です。
海外FX業者の中には、1,000倍を超える最大レバレッジを提供している他社もあり、それに比べるとeasyMarketsの最大レバレッジは低く、少ない資金で取引するトレーダーには不向きかもしれませんね。
取り扱い銘柄は充実
easyMarketsでは、FX通貨ペアに加え、株式指数、商品、貴金属、エネルギー、仮想通貨、株式など、様々な銘柄を取り揃えています。
利用する取引プラットフォームによって銘柄数が異なり、MT4であれば全140種類、独自ツールのeasyMarketsは全195種類、MT5は136種類となります。
日本人に人気の通貨ペアは一通り取引できる他、どの銘柄も現物取引と先物取引が選べるので充実したトレードができそうですね。
★海外FX業者が取り扱う銘柄の比較
銘柄 | easyMarkets | AXIORY | XM Trading |
FX通貨 | 62種類 | 61種類 | 57種類 |
株式指数 | 13種類 | 10種類 | 24種類 |
商品 | 12種類 | なし | 8種類 |
貴金属 | 19種類 | 4種類 | 4種類 |
エネルギー | 5種類 | 5種類 | 5種類 |
仮想通貨 | 20種類 | なし | 5種類 |
株式 | 64種類 | 157種類 | なし |
債券 | なし | なし | なし |
ETF | なし | 69種類 | なし |
★easyMarketsの取り扱いFX銘柄
金融商品 | 通貨ペア |
FX通貨ペア(クロス円:日本の通貨を含む通貨ペア) | AUD/JPY、CAD/JPY、CHF/JPY、CNH/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、NZD/JPY、USD/JPY、ZAR/JPY |
FX通貨ペア(クロスカレンシー:日本の通貨を含まない通貨ペア) | AUD/CAD、AUD/CNH、AUD/NZD、AUD/SGD、AUD/USD、AUD/ZAR、CAD/CHF、CAD/SGD、CHF/AUD、CHF/NOK、CHF/SEK、EUR/AUD、EUR/CAD、EUR/CHF、EUR/CNH、EUR/CZK、EUR/GBP、EUR/ILS、EUR/MXN、EUR/NOK、EUR/NZD、EUR/PLN、EUR/SEK、EUR/SGD、EUR/USD、EUR/ZAR、GBP/AUD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/ILS、GBP/NOK、GBP/NZD、GBP/PLN、GBP/SEK、GBP/SGD、GBP/USD、GBP/ZAR、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/USD、NZD/ZAR、USD/CAD、USD/CHF、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/HKD、USD/ILS、USD/MXN、USD/NOK、USD/PLN、USD/SEK、USD/SGD、USD/ZAR |
★通貨記号
AUD:豪ドル・CAD:カナダドル・CHF:スイスフラン・CNH:オフショア人民元・CZK:チェココルナ・DKK:デンマーククローネ・EUR:ユーロ・GBP:英ポンド・HKD:香港ドル・ILS:イスラエルシェケル・JPY:日本円・MXN:メキシコペソ・NOK:ノルウェークローネ・NZD:ニュージーランドドル・PLN:ポーランドズヴォティ・SEK:スウェーデンクローナ・SGD:シンガポールドル・USD:米ドル・ZAR:南アフリカランド
固定スプレッドは他社より圧倒的に高い
easyMarkets口座と同じタイプの他社口座「iFOREXのエリート口座」と「IFC MarketsのMT4口座」の取引コスト(スプレッド)を見ていきましょう。
いずれの口座も取引手数料無料なので、直接かかるコストはスプレッドのみとなります。
easyMarketsを下記2社と比べると、ほとんどの場合でeasyMarketsの取引コストが高いことがわかります。
初回入金額20万円のプレミアム口座や、初回入金額100万円のVIP口座を利用する場合は、スタンダード口座よりも狭いスプレッドでトレードできますが、十分な資金が必要になるため初心者にはハードルが高そうですね。
★スタンダード口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)
通貨ペア | easyMarkets(スタンダード口座) | iFOREX | IFC Markets | |
USD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.4pips | 1.0pips | 1.8pips | |
トータル | 240円 | 100円 | 180円 | |
EUR/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 3.2pips | 1.2pips | 2.5pips | |
トータル | 320円 | 120円 | 250円 | |
CAD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 5.0pips | 2.0pips | 3.5pips | |
トータル | 500円 | 200円 | 350円 | |
AUD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 4.0pips | 3.0pips | 3.5pips | |
トータル | 400円 | 300円 | 350円 | |
CHF/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 5.0pips | 2.0pips | 4.0pips | |
トータル | 500円 | 200円 | 400円 | |
GBP/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 5.0pips | 2.3pips | 5.5pips | |
トータル | 500円 | 230円 | 550円 | |
NZD/JPY | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 5.5pips | 3.0pips | 5.5pips | |
トータル | 550円 | 300円 | 550円 | |
EUR/USD | 往復手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 2.0pips | 0.7pips | 1.8pips | |
トータル | 212円 | 74円 | 191円 |
※1ドル106円として計算しています。
easyMarketsでは、利用する取引プラットフォームによって固定スプレッドと、変動スプレッドを採用しています。
例えば、MT4と独自ツールのeasyMarkets(ウェブとアプリ)、TradingViewは、それぞれ固定スプレッド制を採用しているため、為替レートがどれだけ激しい状況でもスプレッドが変動することはありません。
ただ、取引コストを一定に保つことができる固定スプレッドですが、他社の平均スプレッドよりも広いことがデメリットということもあり、2022年から変動スプレッド制を採用したMT5をスタートさせています。
変動スプレッド制は、早朝や深夜、経済指標の発表時などにはスプレッドが広がりやすくなりますが、通常時であればMT4よりもMT5の方が取引コストは安くなります。
特に、MT5の「EURUSD」や「USDJPY」では1.0pips未満を実現しているなど、スプレッドの広さを改善した口座タイプとなっています。
普段はMT5口座でトレードし、早朝や深夜、経済指標、経済ニュースの発表時はMT4口座を利用するなど、使い分けてもいいかもしれませんね。
★取引プラットフォーム別のスプレッド
通貨ペア | easyMarkets(ウェブとアプリ)・TradingView | MT4 | MT5 |
固定スプレッド | 固定スプレッド | 変動スプレッド | |
EUR/USD | 0.8 pips | 0.7 pips | 0.6 pips |
GBP/USD | 1.4 pips | 1.3 pips | 0.6 pips |
USD/JPY | 1.5 pips | 1.0 pips | 0.6 pips |
AUD/USD | 1.5 pips | 1.2 pips | 0.7 pips |
NZD/USD | 2.7 pips | 2.3 pips | 0.8 pips |
EUR/GBP | 2 .0 pips | 1.5 pips | 0.6 pips |
USD/CAD | 2.3 pips | 2.0 pips | 0.7 pips |
EUR/JPY | 2.2 pips | 1.8 pips | 0.6 pips |
USD/CHF | 2.0 pips | 1.5 pips | 0.6 pips |
GBP/JPY | 4.0 pips | 2.5 pips | 0.6 pips |
スワップポイントのほとんどがマイナス
一般的に海外FX業者の多くは、スワップポイントがマイナスになることが多く、長期トレード向きではありません。
他の海外FX業者に比べてもMYFXMARKETは、マイナススワップばかりで、特に「南アフリカランド円」は支払額が高額になるので注意が必要です。
さらに、国内FX業者と比較すると、圧倒的に不利になることを覚えておきましょう。
★FX業者とスワップポイントの比較(0.1ロットあたり)
FX通貨ペア | easyMarkets | AXIORY | XM Trading | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | |||||
買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | 買 | 売 | |
USD/JPY | -21円 | -79円 | -21円 | -41円 | -18円 | -42円 | 6円 | -9円 | 7円 | -10円 |
EUR/JPY | -58円 | -10円 | -36円 | -16円 | -45円 | -22円 | -12円 | 9円 | -12円 | 9円 |
CAD/JPY | -48円 | -51円 | -14円 | -23円 | -26円 | -39円 | 5円 | -8円 | 2円 | -7円 |
AUD/JPY | -50円 | -48円 | -15円 | -29円 | -25円 | -38円 | 4円 | -7円 | 3円 | -6円 |
CHF/JPY | -68円 | -31円 | -41円 | -3円 | -67円 | -27円 | -20円 | 17円 | -18円 | 15円 |
GBP/JPY | -41円 | -57円 | -36円 | -58円 | -29円 | -46円 | 7円 | -10円 | 9円 | -12円 |
NZD/JPY | -38円 | -61円 | -13円 | -17円 | -20円 | -38円 | 4円 | -7円 | 7円 | -10円 |
EUR/USD | -88円 | -12円 | -48円 | 0円 | -59円 | -8円 | -23円 | 20円 | -27円 | 22円 |
TRY/JPY | – | – | 22円 | -38円 | – | – | 18円 | -21円 | 25円 | -30円 |
ZAR/JPY | -1,035円 | -2,293円 | 6円 | -11円 | – | – | 4円 | -7円 | 5円 | -6円 |
※日本円口座として計算しているため、実際のスワップポイントとは多少異なります。
※1ドル106円として計算しています。
ゼロカット・追証なし
easyMarketsでは、入金額以上の損失が発生しない「ゼロカット」を採用しています。
相場の大暴落により口座残高がマイナスになった場合でも、easyMarketsがマイナス分を補填してくれるので、借金を背負うリスクは一切ありません。
★スイスフランショックでは全額負担
2015年に発生したスイスフランショックでは、米ドルスイスフラン(USDCHF)の為替レートが1,400pips~1,600pips変動したことにより、世界中のトレーダーに追証が発生することになりました。このような場合でも、easyMarketsの他、XM Tradingでもマイナス残高になった口座に対してゼロカットを実行し、全て負担しています。
ロスカット水準30%
easyMarketsでは、海外FX業者として一般的なロスカット水準30%、マージンコール水準70%で発動されます。
ロスカット水準50%の国内FX業者と比べてeasyMarketsは、証拠金維持率50%まで低下した場合でも、ポジションを保有したまま急激な価格変動に耐えることができます。
★ロスカット水準とは?
ロスカット水準(ロスカットレベル)とは、損失の拡大を防ぐため、一定の証拠金維持率に達したときに保持しているポジションを強制的に決済する基準のことです。証拠金維持率は、FX業者により異なります。
※証拠金維持率の計算方法は、「証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100」です。
ストップレベルが広い
easyMarketsでは、とても広めにストップレベルが設定されています。
ストップレベルとは、指値注文や逆指値注文などの注文を出すときに、現在の価格から何pips以上離さなければいけない決まりごとです。
基本的に、現在価格から最低でも2.0pips以上離す必要がある多くの海外FX業者と比べて、easyMarketsは27.6pipsなので細かい指値注文や逆指値注文ができないことから注意が必要です。
easyMarketsの取引ツールとサービス
easyMarketsの取引ツールとサービスをご紹介します。
- 4種類の取引プラットフォームが利用可能
- 独自ツールを使うメリット
- 充実したマーケット情報
- 親切丁寧な日本語サポート
4種類の取引プラットフォームが利用可能
easyMarketsでは、4種類の取引プラットフォームの「MT4(MetaTrader4)」「MT5(MetaTrader5)」「TradingView」と独自ツールの「easyMarkets Platform」を利用することができます。
★取引ツールの種類
取引プラットフォーム | 対応機種・OS | 自動売買・インジケータ追加 | |
MT4 | ダウンロード | Windows・mac | ○ |
ブラウザ | Windows・mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × | |
MT5 | ダウンロード | Windows・mac | ○ |
ブラウザ | Windows・mac | × | |
アプリ | Android・iOS | × | |
easyMarkets(独自ツール) | ブラウザ | Windows・mac | × |
アプリ | Android・iOS | × | |
TradingView | ブラウザ | Windows・mac | − |
アプリ | Android・iOS | − |
取引ツールのMT4・MT5
MT4の改良版として開発されたMT5ですが、MT4と同じ自動売買(EA)やインジケータを使えないため、まだまだ普及していないのが現状です。
自動売買がメインならMT4、裁量取引がメインならMT5をおすすめしますが、今後はMT5が主流になることは確実なので、MT5へ移行できるよう準備しておきましょう。
様々なアクセスに対応するためにeasyMarketsでは、パソコンにインストールして使うダウンロードタイプ(Windows・Mac対応)、WEBブラウザで利用するブラウザタイプ(Windows・Mac対応)、スマホで使えるアプリ(Android・iOS)がリリースされています。
この内、自動売買(EA)やカスタムインジケータをインストールできるのは、ダウンロードタイプのみとなります。
★MT4を利用する方法
初回入金後にサポート窓口へ連絡し、MT4を利用する申し込みが必要です。
※MT4を利用する場合は、easyTradeやバニラオプションといった便利機能は使えません。
取引ツールのTradingView
easyMarketsでは、チャート分析に特化した取引ツールの「TradingView(トレーディングビュー)」を導入しています。
以前までは、チャート分析機能のみに限られていた埋め込み型のTradingViewを提供していましたが、2021年からTradingViewとeasyMarketsの取引口座を直接接続することが可能になり、TradingViewのチャート画面から直接取引をしたり、全ての機能を利用しながらトレードできるようになりました。
例えば、ブラウザ上で利用可能な分析ツールや、高機能な価格表示、比較チャートなどが利用可能です。
その他にも、搭載されている100種類以上のインジケータや、個人が作成したカスタムインジケータ、描画ツールを使ったりすることもできます。
世界中のトレーダーと取引戦略やアイデアなどの共有や、ロジックを組んでトレード方法の検証を可能にしている他、同期した全てのデバイスで同じ機能が利用できることが特徴です。
独自ツールのeasyMarkets
easyMarketsでは、独自開発した取引プラットフォームの「easyMarkets(イージーマーケット)」を使うことができます。
シンプルな操作性でありながら、操作ガイドもきちんと用意されているので初心者でも安心して利用できます。
基本的な使い方は、画面右にある「取引銘柄」を選び、画面中央にある「取引数量」を指定した後、「売り・買い」を押すと注文が完了します。
その他にも、MT4やMT5にはない便利ツールとして、自動決済の「easyTrade」という機能や、損失が発生したトレードを取り消すことのできる「dealCancellation」機能、3秒間レートを停止させることのできる「フリーズレート」機能、オプショントレードが利用できる「バニラオプション」機能もeasyMarketsならではの魅力的なポイントです。
独自ツールのeasyMarketsは、インストールする必要がなく、マイページからブラウザ版プラットフォームへアクセス、またはスマホやタブレットのアプリからトレードできるので使いやすいでしょう。
取引から口座管理、便利機能まで利用できる独自ツールのeasyMarketsですが、チャート分析については「TradingView(トレーディングビュー)」がベースとなります。
★独自ツールとTradingViewの比較
機能 | 独自ツールのeasyMarkets | TradingView |
dealCancellation | 可能 | 不可 |
easyTrade | 可能 | 不可 |
フリーズレート | 可能 | 不可 |
確認できるチャート | 自社取り扱い銘柄のみ閲覧可能 | TradingViewのチャート全て閲覧可能 |
最大レバレッジ | 200倍 | 200倍 |
チャートの共有 | 不可 | 可能 |
※豊富な銘柄のチャート表示、アラート機能、カスタムインジケータなどは、TradingViewのみ利用可能です。
独自ツールを使うメリット
easyMarketsの独自ツール「easyMarkets」を使うメリットをご紹介します。
easyTradeで取引できる
独自ツールのeasyMarketsでは、「easyTrade(イージートレード)」を利用することができます。
easyTradeとは、「銘柄の支払額(損失金額)」「ポジションを保有する時間(自動決済までの時間)」「レートが上がるか下がるか予想」などを設定することで、取引時間を超えるとポジションが自動的に決済される取引のことです。
予想が当たっていれば最初の支払額と利益を受け取り、予想が外れていれば最大で支払額までの損失が引き落としされます。
★easyTradeの使い方
easyTradeの使い方は、「支払額」「満期までの時間」「下がる、上がる」を設定し、「注文」を押します。ポジションを保有する時間は、「1時間」「3時間」「6時間」から選ぶことができ、時間内であればいつでも手動でポジションを決済することも可能です。
※保有時間内に発生した利益に上限はありません。
※損益の状況は履歴から確認できます。
dealCancellationで損失を取り消す
独自ツールのeasyMarketsでは、「dealCancellation(ディールキャンセレイション)」を利用することが可能です。
dealCancellationは、ポジションを保有する前に手数料を支払えば、損失を取り消してくれる機能です。
特に、相場が急変動するような短期トレードを行う場合は、損切りが間に合わなくてもdealCancellationを使うことで損失額をゼロに戻すことができます。
ただし、安定した相場で利用すると、勝った場合は手数料分だけ利益が少なくなるので注意しましょう。
また、通常の取引のようにスワップポイントの支払いも発生し、このスワップポイントは返金されません。
dealCancellationはデモ口座でも利用できるので、実際にトレードする前に試してみましょう。
★dealCancellationの使い方
dealCancellationの使い方は、ポジションを持つ前に決済画面にあるdealCancellation「ON」を押します。その後、有効時間「1時間」「3時間」「6時間」の中から選ぶことで、有効時間内であればポジションをキャンセルできます。
手数料は、ポジションサイズと有効時間から自動計算されます。
ポジション保有中は、キャンセル可能な時間を確認することができます。キャンセルする場合は、「CANCEL DEAL」を押します。
フリーズレートで値動きを止める
独自ツールのeasyMarketsでは、「フリーズレート」という3秒間だけレートの動きを止めることができます。
画面を一時停止するだけの機能ではなく、固定された売買価格で発注することが可能です。
特に、一瞬の価格変動を狙うスキャルピング取引をしているとき、フリーズレートを利用すれば思い通りの価格で注文ができるでしょう。
フリーズレートは、手数料無料で1日何度でも使うことができるので大活躍するはずです。
★フリーズレートの使い方
フリーズレートの使い方は、「フリーズレート」を押すだけです。その後、3秒間レートが停止します。残り時間は、バーの長さで確認することができます。
バニラオプションの取扱い
独自ツールのeasyMarketsでは、「バニラオプション」を利用することが可能です。
バニラオプションとは、「将来、通貨を決められた価格で買う(売る)権利の取引」のことで、スマホのアプリからも取引できます。
スリッページなし
独自ツールのeasyMarketsを利用した場合は、相場が荒れている状況でも注文価格と約定価格が異なる「スリッページ」が発生しません。
「取引手数料が無料」「固定スプレッド」、それに加えて「意図しない価格で約定するスリッページがない」ということは、取引コストを抑えられることになりますね。
ただし、自分の狙ったレートに対してピンポイントで注文を出すことができますが、MT4やMT5よりもスプレッドが広い傾向があるので注意しましょう。
★スリッページとは
スリッページは、注文時の価格と、約定した価格が異なることです。常に為替レートは変動しているため、必ずしも希望する注文レートで約定するとは限りません。ただし、easyMarketsは、注文レートで約定することからズレが発生することなく安心して取引できますよ。
充実したマーケット情報
easyMarketsでは、市場ニュース、取引チャート、学習コンテンツなど、全て無料で利用することができます。
初心者向きのビデオレッスンなども視聴可能ですが、英語表記のため使いにくいかもしれません。
親切丁寧な日本語サポート
easyMarketsでは、日本語での問い合わせが可能です。
口座開設や取引、入出金に関わる質問をする場合でも、完全日本語対応でのサポート体制が整っています。
基本的には、メールとチャットのサポート対応になりますが、たまに登録した電話番号にコールバックしてくれることもあります。
キプロスの国番号「357」や、国内電話号の「03」で始まる着信からとなります。
電話 | 0120-405-143 |
メール | support@easymarkets.com |
チャット | 公式サイトから
平日午後3:00〜午前0:00 |
easyMarketsのボーナス
easyMarketsのボーナスをご紹介します。
- ウェルカムボーナス(口座開設ボーナス)
- 100%+25%入金ボーナス
- 友達紹介プログラム
ウェルカムボーナス(口座開設ボーナス)
easyMarketsでは、口座開設後に電話番号認証を行うと「ウェルカムボーナス(口座開設ボーナス)」として3,500円がプレゼントされます。
また、このボーナスを出金することはできませんが、証拠金として利用して得た利益を出金することはできます。
ただし、入金ボーナス保有中に出金した場合、その額に応じて保有しているボーナスが消滅するので注意しましょう。
★ボーナスの受け取り方法
- 申込方法は、マイページにあるキャンペーンバナーから「住所」「雇用状況」「投資歴」などを入力します。
- 携帯電話に認証コードを送信します。
- 届いた認証コードを入力すれば完了です。
100%+25%入金ボーナス
100%+25%入金ボーナスは、入金額5万円までは100%入金ボーナスとして、5万円以上から50万円までは25%入金ボーナスが付与されます。
最高50万円の初回入金額に対して、合計16万2,500円(5万円+11万2,500円)のボーナスがもらえることになります。
このボーナスを出金することはできませんが、証拠金として利用して得た利益を出金することはできます。
初回限定の入金ボーナスなので、複数回に分けて入金しても付与されませんので注意しましょう。
★100%+25%入金ボーナスで付与されるボーナス額
初回入金額 | 100%ボーナス | 25%ボーナス | ボーナス合計 | 取引できる資金の合計 |
1万円 | 1万円 | − | 1万円 | 2万円 |
3万円 | 3万円 | − | 3万円 | 6万円 |
5万円 | 5万円 | − | 5万円 | 10万円 |
10万円 | 5万円 | 1万2,500円 | 6万2,500円 | 16万2,500円 |
20万円 | 5万円 | 3万7,500円 | 8万7,500円 | 28万7,500円 |
30万円 | 5万円 | 6万2,500円 | 11万2,500円 | 41万2,500円 |
40万円 | 5万円 | 8万7,500円 | 13万7,500円 | 53万7,500円 |
50万円 | 5万円 | 11万2,500円 | 16万2,500円 | 66万2,500円 |
60万円 | 5万円 | 11万2,500円 | 16万2,500円 | 76万2,500円 |
※30日間取引が無い場合、入金ボーナスが消滅します。
※入金ボーナス保有中に出金した場合、その額に応じて保有しているボーナスが消滅します。
★口座タイプ別の最低入金額
- スタンダード口座:25ドル(2,500円)
- プレミアム口座:2,000ドル(20万円)
- VIP口座:10,000ドル(100万円)
- MT5口座:25ドル(2,500円)
友達紹介プログラム
友達紹介プログラムは、紹介した友達が、口座開設日から30日以内に初回入金額500ドル(5万円)以上と、2ロット以上の取引を行った場合、紹介者と友達に対して50ドル(5,000円)〜375ドル(3万7,500円)が付与されます。
例えば、友達が1,000ドル(10万円)を初回入金し、30日間以内に4ロット以上の取引をした場合は、紹介者に100ドル(1万円)、友達に100ドル(1万円)のボーナスを受け取ることができます。
★友達紹介プログラムで付与されるボーナス額
友達の初回入金額 | 30日間の取引量 | 紹介者のボーナス額 | 友達のボーナス額 |
5,000ドル以上 | 2,000,000ドル | 375ドル | 375ドル |
2,500ドル以上 | 800,000ドル | 200ドル | 200ドル |
1,000ドル以上 | 400,000ドル | 100ドル | 100ドル |
500ドル以上 | 200,000ドル | 50ドル | 50ドル |
※友達の初回入金額と取引量によって受け取れるボーナス額が異なります。
easyMarketsの口座開設方法と流れ
ここからは、easyMarketsで口座開設する方法をご紹介します。
アカウント登録する
easyMarketsの公式サイトにある「口座開設する」を押します。
登録情報を入力
「ライブ取引 | サインアップ」画面が表示されたら全て入力し、「サインアップ」を押します。
アカウント登録の完了
登録したメールアドレスにeasyMarketsから通知メールの「easyMarketsへようこそ!」が届いたら、「ログイン」を押します。
個人情報の入力
マイページにログイン後、メニューにある「プロフィール」を押します。
続いて、「アカウントの詳細をご提供ください」画面が表示されたら、「アカウントの詳細」「経済的プロフィール」「知識&経験」欄を入力し、「次へ」を押します。
★電話番号登録の注意点
easyMarketsでは、口座開設の本人確認を電話で行います。追加で提出書類を求められる場合もあるので、ミスのないように登録します。キプロスの国番号「357」または国内番号「03」から始まる着信があった場合はしっかり対応しましょう。
身分証明書類と住所証明書類の提出
続いて、メニューにある「書類のアップロード」を押します。
「書類のアップロード」画面が表示されたら、「身分証明書類」と「住所証明書類」をアップロードし、「OK」を押します。
★身分証明書類
以下いずれかの「身分証明書類(顔写真付き)」が1つ必要になります。
- パスポート
- 運転免許証
- マイナンバーカード
※有効期限内のもの。
★住所証明書類
以下いずれかの「住所証明書類」が1つ必要になります。
- クレジットカード明細書
- 公共料金明細書
- 電話料金明細書
- 銀行残高証明書
- 住民票
- など。
※発行から6カ月以内のもの。
口座開設の完了
数日後、easyMarketsから本人確認のための電話がかかってくれば、これで口座開設の完了です。
easyMarketsの入金方法・出金方法
ここからは、easyMarketsの入金方法・出金方法をご紹介します。
- 入金方法
- 出金方法
入金方法
easyMarketsの入金方法は、海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・JCB・Mastercard・American Expres)、オンラインウォレット(bitwallet・STICPAY・ParfectMoney・WebMoney)から選ぶことができます。
★easyMarkets口座への入金時間と入金手数料
入金方法 | 反映時間 | 入金手数料 | 最低入金額 |
海外銀行送金 | 数日 | 無料 | 50ドル |
クレジットカード・デビットカード(VISA) | 即時 | 無料 | 100ドル |
クレジットカード・デビットカード(JCB) | 即時 | 無料 | 100ドル |
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) | 即時 | 無料 | 100ドル |
クレジットカード・デビットカード(American Express) | 即時 | 無料 | 100ドル |
bitwallet | 1営業日 | 無料 | 100ドル |
STICPAY | 1営業日 | 無料 | 100ドル |
ParfectMoney | 1営業日 | 無料 | 100ドル |
WebMoney | 1営業日 | 無料 | 100ドル |
※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。
※マイページに表示されるNETELLERとSkrillは、日本国内から利用することができません。
★入金の流れ
- マイページにログイン後、「入金」を押します。
- 「入金」画面が表示されたら、「取引アカウント」「入金方法」「入金額」「アカウントの利用者名」を入力し、「次へ」を押します。
- easyMarketsから通知メールが届けば入金完了です。
出金方法
easyMarketsの出金方法は、海外銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・JCB・Mastercard)、オンラインウォレット(bitwallet・STICPAY・ParfectMoney・WebMoney)から選ぶことができます。
easyMarketsでは、過去に出金拒否の事例はありませんが、マネーロンダリング対策によりクレジットカード・デビットカードへの出金は入金額分までとなります。
★easyMarkets口座からの出金時間と出金手数料
出金方法 | 出金時間 | 出金手数料 | 最低出金額 |
海外銀行送金 | 数日 | 無料 | 50ドル |
クレジットカード・デビットカード(VISA) | 数日 | 無料 | 指定なし |
クレジットカード・デビットカード(JCB) | 数日 | 無料 | 指定なし |
クレジットカード・デビットカード(Mastercard) | 数日 | 無料 | 指定なし |
bitwallet | 1営業日 | 無料 | 指定なし |
STICPAY | 1営業日 | 無料 | 指定なし |
ParfectMoney | 1営業日 | 無料 | 指定なし |
WebMoney | 1営業日 | 無料 | 指定なし |
※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。
※マイページに表示されるNETELLERとSkrillは、日本国内から利用することができません。
easyMarketsの口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A
easyMarketsでよくある質問をご紹介します。
イージーマーケットの最低入金額はいくらですか?
easyMarketsのスタンダード口座は初回最低入金額が25ドルで少額から取引できます。
プレミアム口座の初回最低入金額が2,000ドル、VIP口座の初回最低入金額が10,000ドルと大口トレーダーの方には最適です。
easyMarketsの出金手数料はいくらですか?
easyMarketsでは、口座への入金や出金の際に手数料が一切かかりません。
easyMarketsは銀行送金、クレジットカード・デビットカード、オンライン決済、さらに多数のイーウォレットに対応しており、利便性とコスト面の両方で優れた環境が提供されてます。
イージーマーケットに禁止事項はありますか?
はい。easymarketsの具体的な禁止事項には
・アービトラージ(金利や価格差を利用した取引)
・悪意のある両建て(複数口座やゼロカット制度の悪用)
・コピートレード、窓開け狙いの取引(週明けの価格ギャップを利用する取引)
・そして早朝(日本時間6:00~8:59)のスキャルピング
などが含まれます。
easyMarketsの口座開設ボーナスはいくらですか?
easyMarketsの限定リンクから口座開設をすると、8,000円分のボーナスが受け取れます。
ただし、注意が必要なのは、ボーナス受け取り後30日以内に取引を開始しない場合、そのクレジットは自動的に消滅してしまうという点です。
easyMarketsでスキャルピングや自動売買はできますか?
easyMarketsでは、自動売買やスキャルピングを行うことが可能です。
注意点として、MT4とMT5のダウンロード版のみで自動売買を行えますが、MT4とMT5のプラウザ版や独自ツールなどでは行えないので注意しましょう。
また、他の海外FX業者に比べてスプレッドが広いため、スキャルピングには不向きと言えそうです。
★午前6時〜9時はスキャルピング禁止
easyMarketsでは、日本時間の午前6時〜9時はスキャルピングを禁止しています。エントリー後15分以内の決済を繰り返すと、口座凍結になる可能性があるので注意しましょう。また、同時間帯での大ロットのトレードも、システムに負荷がかかることから警告が入ることがあります。
easyMarketsのFX取引時間は?
easyMarketsのFX取引時間は、夏時間(サマータイム)と冬時間で異なります。
- 【夏時間】:(月曜)午前 7:00~(土曜)午前 6:00(日本時間)
- 【冬時間】:(月曜)午前 8:00~(土曜)午前 7:00(日本時間)
※夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。
easyMarketsで両建て取引はできますか?
easyMarketsでは、両建てを行うことが可能です。
easyMarketsの確定申告はどうすれば良いでしょうか?
海外FXで利益を得た場合は、所得に応じて17.1%〜57.1%(所得税5%〜45%+住民税10%+復興特別所得税2.1%)の税金を支払う必要があります。
easyMarketsでデモ口座は開設できますか?
easyMarketsでは、デモ口座を開設することができます。
easyMarketsでは、口座開設を行うと自動的に1つのデモ口座が開設されます。
また、easyMarketsのアカウントを保有し続けている限りデモ口座を有効期限なく、無制限に開設することができます。
デモ口座は、スタンダード口座と同じ取引条件とスプレッドで利用することが可能で、取引口座の通貨は米ドルのみになります。
★デモ口座の開設方法
- MT4にログイン後、「ファイル→デモ口座の申請→EasyForex-Demo→次へ」を押します。
- 「新しいデモアカウント→次へ」を押します。
- 個人情報を入力し、証拠金、レバレッジを選びます。
- 「貴社からのニュースレター受取りに同意します。」にチェックマークを入れ、「次に」を押します。
- デモ口座情報を保管し、「完了」を押します。
★デモ口座の利用方法
マイページにログイン後、アカウントにある「DEMO」に切り替えると、デモ口座で取引することができます。
easyMarketsは法人口座を開設できますか?
easyMarketsでは、法人口座の開設が可能です。
easyMarketsでは複数口座を開設できますか?
easyMarketsでは、複数口座を持つことはできません。
easyMarketsの口座開設に年齢制限はありますか?
easyMarketsでは、18未満の方は利用できません。
easyMarketsで取引プラットフォームに証拠金と維持率が表示されないのですが?
easyMarketsの取引プラットフォームでは、ポジションを保有している場合でも「必要証拠金」と「証拠金維持率」は表示されません。
easyMarketsのゴールドのスプレッドは何pipsですか?
easyMarketsでは、ゴールドのスプレッドは「固定3.5pips」です。
easyMarketsでスプレッドが狭い通貨ペアは?
狭いスプレッドは、「EURUSD」と「OIL」です。
easyMarketsのスプレッドは取引ツールによって異なりますか?
easyMarketsでは、利用する取引ツール(MT4・MT5・独自ツールのeasyMarkets Platform・TradingView)によって異なります。
easyMarketsの解約方法は?
easyMarkets口座を解約する場合は、サポート窓口に口座解約のメールを送信すれば完了です。
easyMarketsの評判と口コミまとめ
easyMarketsは、原則固定スプレッド、全口座タイプの取引手数料が無料、独自ツールの便利機能が利用可能という個性的な海外FX業者です。
独自ツールのeasyMarketsでは、独自性の高い取引サービスを利用できることが最大の魅力ポイントと言えるでしょう。
注意点としては、安定したスプレッドでトレードできることはメリットですが、他の海外FX業者に比べてスプレッドが広い傾向があります。
初回入金額も高いことから、初めて海外FX業者を利用するなら知名度の高いXM Tradingからスタートするのが良さそうですね。