HFM(旧HotForex)の評判・口コミは?50名の調査結果を公開!

HFM-HotForexの評判・口コミのまとめ&利用者50名の独自アンケート調査結果! 海外FX20社の口コミ

このページでは多種多様な口座タイプと、豊富なボーナスがもらえることで注目を集めているHFM(旧HotForex)の評判と口コミをわかりやすくまとめています。

50名のHFM利用者の方に独自アンケート調査を実施しました。(※証券会社によって回答者数が30~50名と異なります)

良い評判から悪い評判までそのまま掲載している他では見られない生の口コミです。

実際にHFM(旧HotForex)でトレードされている方達の口コミをぜひ参考にしてみてください。

目次

HFMの評判&口コミから分かったメリット・デメリット

HFM(旧HotForex)の評判&口コミから分かったメリット・デメリット

先に50名のアンケートから分かった結論から、

良い点
  • NDD方式で透明性が高い
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • 豪華ボーナスのプレゼント
  • 株式やDMA株式などの取り扱い銘柄が豊富
  • 500万ユーロまでの賠償制度
  • コピートレードが可能
  • VPSを無料で利用可能
  • 追証なし(ゼロカット採用)
  • MT4・MT5の両方に対応
悪い点
  • 取引コストがやや高い
  • 一部ボーナスにクッション機能なし
  • 日本語対応が不十分(一部の公式サイト・ツールは英語)

HFM(旧HotForex)で実際にトレードされている方の良い口コミ20件

HFM(旧HotForex)の良い口コミまとめ!

※口コミは実際にHFM(旧HotForex)でトレードされているトレーダーさん達にご協力をお願いし、当サイトの実施したアンケートによる結果、生の情報となります。

1 HFMは3年くらい利用していましたが、とにかくキャンペーンが多彩にあったので常にお得感を感じながらトレードする事ができていましたし、やはり何と言っても取り扱いをされている銘柄が圧倒的に多かったので、それだけ選択肢も広がっていました。スプレッドに関しては、他な海外FX業者と比較をしても結構広がりやすかったので、ランニングコストがかかってしまうのは気になりましたが、その分ボーナスも様々に貰えていたので、スプレッドの広さもまだ許容範囲だとは感じました。また、ツールにはMT4だけでなくMT5も利用する事ができていたので、トレードのしやすさや使い勝手はやはり抜群でしたし、日本円での口座も用意されているので初心者の方にもおすすめはできます。
2 運営歴もきちんとあり信頼できるし、取り扱っている銘柄もペア数も多くて全体的にバランスが取れていると感じました。スプレッドも安定しているし、最大レバレッジが1000倍で取引することができてボーナスも充実していたのでお得感もあり良かったです。取引サポートツールを無料で利用することができたり、日本語によるサポートもあるので安心して問い合わせることが出来るのも助かるなと思いました。スプレッドが少し広いのが気になりますが、スキャルピングも実行することが出来るし出金でトラブルが起きたこともないので信頼できるかなと思いました。経験が豊富な人はもちろん、初心者でも直感的に操作することができてわかりやすいと思います。
3 自分自身としてはレバレッジが大変高いことであり、高くなることで小さな資金でも大きな利益が期待できるので損失リスクももちろんありますが、やはり高いレバレッジ倍率は海外FXトレードの魅力であること。またゼロカットシステムがあることで拠金がマイナスになってしまった場合には、HFMが損失を補填してくれるシステムを採用をしているので高いレバレッジでは損失リスクが大きくなるのですがゼロカットシステムがあることで安心感があることです。そしてロスカット率が低くく、ギリギリまで相場の反転を待つことができ、損失を避けることができるケースが頻繁にあったり、お任せの口座があることで登録しているトレーダーたちの取引をコピーすることができ、コピー口座の取引は自動的に行われ、売買による収益を得ることができるので友人に対しては利益が大変で出やすいと思っているのでおすすめしたいと考えてます。
4 HFMは日本でも人気がある海外FXブローカーです。特筆すべきは『HFMでしか使えない』、独自の取引分析ツールを提供しており、「トレーダーボード」「上級トレーダーツール」「高機能インサイト」の3種類が用意されていることです。そのため、複雑なトレードも簡単にし、人を選ばずにハイスペックなトレードをお手伝いしてくれる頼りになる存在です。そんなHFMには口座として「マイクロ口座」「プレミアム口座」「ゼロスプレッド口座」が用意されており、それぞれ異なる特徴を持っていますので利用者の投資スタイルにマッチした戦術を採用することができますし、全ての口座はMT4とMT5に対応していますからもちろん自動売買も可能です。その中でもHFMで最も狭いスプレッドを提供しているのが【ゼロスプレッド口座】です。取引手数料が発生するタイプの口座にはなりますが、「プレミアム口座」や「マイクロ口座」よりも取引コストが抑えられるため、個人的には【ゼロスプレッド口座】がオススメ!さらには通信状態も比較的安定していますし、セキュリティも万全。しかもスワップ、約定率も非常に優秀なので海外FX業者ビギナーさんでも、FXの知識や経験がない人でも安心してトレードができるハズです。その他にもHFMでは様々なトレードコンテストを開催しており、常時何らかのコンテストが開催されています。例えば、毎月開催されている”TRADERS AWARD”は賞金1,000ドルが設定されていて、最も成績の良かったトレーダーに賞金が付与されます。また、HFMは通貨ペアだけでなく、仮想通貨や株式など様々な市場の銘柄を取り扱っているため、投資の選択肢がとても豊富です。つまり、HFMで分散投資が完結できるということで、私的には「まだFXの経験が浅い人」「いろいろなアセットに挑戦したい」と思っている人にHFMは特にオススメしたい海外ブローカーさんのひとつです。
5 HFMでFX取引をしている理由は「安心感がある」からです。海外FX業者を利用するのに不安なことは、「もし会社が潰れてしまった場合、投資資金の保障はどうなるのだろう」と思っていました。しかし、HFMではFX取引を顧客資金と業者資金は明確に分別管理されており、顧客資金が運営資金に使われることがないようなので、もし会社が潰れたとしても顧客資金は保障されているため、安心して取引を行うことができています。さらに、国内FX業者には信託保全制度はありませんが、万が一、HFMが破綻した場合でも「500万ユーロ」を上限とする民事賠償保険制度が適用されるので、投資資金が戻ってくるため、海外FX業者でも安心して利用することできています。

6 海外FX業者のHFMは、ボーナスがすごいです。口座開設ボーナスがあるのは海外FX業者では珍しくありませんが、初めての入金に対してもボーナスがあります。2回目以降の入金に対しては、初回の入金ほどではありませんが、それでも日本のFX業者のキャンペーンの金額と比べるとかなり多いボーナスがもらえます。また、余剰証拠金や取引量に応じてもボーナスをもらうことができます。つまり、トレードをほとんどしなくなった場合でも、逆に頻繫にトレードをするようになった場合でもボーナスがもらえるという事です。私はFX経験がとても長いですが、これほどまでに太っ腹な会社は初めてです。さらに、HFMは、最大レバレッジ1000倍で大きな利益を狙いやすいです。
7 僕はFX初心者の頃とりあえず、ボーナスがありレバレッジが高いものを選び開設してやろうという何も考えず口座を開きトレードしてみていました。実際トレードしてみるとたしかにレバレッジ1000倍でトレードはできましたが、チャートの動きがおかしかったです。日本語対応ができるとのことで安心しきっていましたが、サポートにはなかなか繋がらないしちゃんとした対応はしてもらえずとても最悪でした。入出金ができない訳ではなかったですが、かなり時間がかかり諦めかけました。もし、初心者の方でHFMを使おうとしているのであれば正直個人的にあまりおすすめはしません。ボーナス、レバレッジだけではなく自分でも調べて出来るだけ安全性の高い海外口座を選んだ方がいいと思います。
8 今から13年前の2010年に設立された海外口座の取引会社です。アメリカヨーロッパだけではなく中東やアフリカにも展開しているワールドワイドな取引会社となります。取引銘柄は1000以上あり、レバレッジも最大で1000倍になるのでハイリターンの可能性もあるチャンスが大きい会社だと思います。MT4とMT5取引も可能ですし、もしもの時のゼロカットシステムを採用しているので緊急事態の際でも大負けをする事がありません。私が取引した感想ではスワップポイントはあまり魅力的ではなかったのですが、スプレッドが全然的に狭いのでその点はカバーできるのかなと思いました。運営している歴史も長いので安心して大きい金額も預けることができると思います。
9 使用前にHFMは約定力が非常に高いという評判を聞いていたので、スキャルピング用に利用しました。実際に使用してみると、スリッページや約定拒否はほとんど発生せず、快適に取引できました。また、ゼロスプレッド口座を使えば取引手数料がとても安く済むので、スキャルピングを繰り返しても手数料負担は軽く済みました。スキャルピングやデイトレードといった短期トレードを行いたい人には特にオススメしたいFX業者です。
その他の魅力は信頼性が高いことです。10年以上の運営実績があること、複数の金融ライセンスを取得していること、また口コミの評判が非常に良いことから安心感があります。以上のことからHFMで口座開設してみる価値は十分にあると言えるでしょう。
10 HFMの口座がマイクロの場合は、レバレッジを最大1000倍まで設定することが可能です。少ない資金量でも、FXを始めることができるのです。必要資金が少なく始められますし、取引金額が大きくなるので、得られる利益も多くなります。そしてロスカットの水準も低くて、10%と他の海外FX口座と比べてかなり低いです。ほかの海外FX口座は、ロスカットの水準が20%のものが一般的でしょう。マイクロ口座の証拠金が10%まで耐えられるので、損失が出ても相場が反転するまでポジションを維持できます。ロスカットの際には残金が少ない状態になってしまいますが、特にハイレバレッジで取引するにはメリットのあるシステムと言えます。日本円口座の提供も始まり、投資初心者の方も積極的に利用できるようになりました。日本円による損益表示がなければ、分かりにくく不便に感じることもあるでしょう。

11 HFMは、過去に数回トレードをしたことがありますが、特別嫌な思いをしてことはありません。
まず、MT4・MT5に対応していますが、トレードをしていると度々スリップすることがあり困った経験はなく、業者側もトレーダーのことを大事にしてくれている証拠だなと思いました。
また、出金作業に関しても数万円の出金を依頼しましたが、数週間後に振込まれていて、特段遅れたとの感じはありません。
入金ボーナスは、頻繁に「100%ボーナス」などのイベントはありませんが、口座開設時の100%ボーナスはトレーダーにとってとても有難いです。
出金作業に関するトラブルなどもほとんどなく信用していいブローカーだと個人的には思いました。
12 10年以上運営されている海外FXになるので信頼性は高いと思います。口コミ等でも出勤拒否や利益没収などといった情報はなく、業者自体がスポーツチームなどとスポンサー契約を結べるほどの信頼性と資金を持っている優秀な企業です。多くのFX業者と同じように口座開設ボーナスや入金ボーナスが充実しており、また様々なキャンペーンが充実しているので新規のトレーダーでも既存のトレーダーでもお得な取引を可能としている業者と言えるでしょう。また独自の利息還元サービスが行われており、口座残高や取引の量によって利息率を2−3%という高利息を実現することができるので、利益が出れば出るほど資金が増えて行く仕組みが出来上がっています。
13 HFMは、とにかく取扱銘柄が豊富な業者で取引がしやすいです。
株式やETFなど、1200以上の銘柄を取引することができるので、自分に合った取引をしやすいのが特徴的です。
ほかにも、HFMは最大レバレッジは1000倍になっている点がいいと思います。
海外FXの中でも高い倍率で取引できるのは、かなり嬉しいです。
デメリットとしては、スプレッドが広くて取引手数料を含めたトータルコストも割高になってしまうことです。
ですが、HFMは7種類の多彩なキャンペーン・ボーナスを常時開催しているので、そこをうまく活用するとデメリットも感じなくなります。
高品質で信頼できる日本語サポートもあり、初心者の方でもすぐに始められるので安心ですよ。
14 世界的に認められている金融ライセンスを取得しているので信頼度は高いです。取引銘柄も数百にも及んで非常に豊富だし、レバレッジも最大で1000倍と非常に高いです。透明性の高いNDD STP方式を採用しているのも取引のしやすさを後押しする要素です。その他MT4とMT5の両方が使えるところやスプレッドが安定していてスリッページも少ないメリットもあります。スプレッドが広いところと取引コストが高いところは気になるデメリットではありますが、やり方次第で対処できるのでメリットを最大限生かして積極的に取引していけます。ただメリットが「良すぎる」ということもあり、取引にある程度なれた中級車以上でないとうまくすべてを使いこなしていくことは難しいと思いました。
15 とても実績のある信用できるブローカーです。ボーナスが豊富で、これから投資を始めたい人にとてもお勧めしたいと思っています。まず、口座開設した時に50ドル、日本円で
6500円ほどのボーナスがもらえます。このお金で投資の流れを学べます。初めて入金した時に入金した額の60%がもらえるので損を気にせずに取引できます。またこれ以降も入金する度30パーセントをボーナスとしてもらえるのも魅力的です。そしてなんといっても驚きなのが口座残高に年間2~3パーセントの利息が付くことです。もちろんこの利息分も引き出せるので生じた利益を置いておくだけでお金が増えていきます。約定もよく、即時にスプレッドが許容されることもあります。理不尽な出金拒否などもありませんので安心して使えます。個人的にFXを始めるなら1番これをお勧めしたいです。

16 HFMのFX口座開設は、オンラインで簡単にできました。
HFMの取引プラットフォームは、MetaTrader 4 (MT4)とMetaTrader 5 (MT5)を採用しており、非常に使いやすく、チャートやテクニカル指標の表示もわかりやすいです。
また、ツールやインジケーターなども豊富に用意されており、非常に便利です。
HFMの入金方法は、クレジットカードや銀行振込など、さまざまな方法があります。
取引手数料は安く、コストパフォーマンスに優れた業者だと感じました。
HFMのスプレッドは、狭く、取引コストを抑えることができます。
スワップポイントも高い水準を維持しており、長期的なトレードにも適していると思いました。
カスタマーサポートも丁寧で、24時間365日対応しているため、トラブルが起きた場合も迅速かつスムーズな対応を受けることができました。
17 HFMは、オンライン外国為替(FX)取引に特化したブローカーであり、私はそのプラットフォームでトレードしてみました。その感想を以下にまとめます。
まず、プラットフォーム自体は非常に使いやすく、新しいトレーダーでも簡単にナビゲーションできます。グラフィックが鮮明で、取引履歴やチャートの分析も簡単に行えます。また、モバイルアプリも優れており、外出先でも取引を行うことができます。
HFMは、豊富な取引ツールを提供しています。例えば、MT4やMT5といった人気の高いプラットフォームを使ってトレードすることができます。また、アルゴリズムトレードに適した自動売買ツールや、チャートパターン認識ソフトウェアなどのアドバンストツールも提供しています。
さらに、HFMは、多様な口座タイプを提供しています。例えば、マイクロアカウントやVIPアカウントなど、トレーダーのニーズに応じて選ぶことができます。低スプレッドや高いレバレッジを提供する口座もあり、トレーダーにとって魅力的な選択肢となっています。
最後に、HFMは優れたカスタマーサポートを提供しています。24時間365日のライブチャットサポートや、電話、メールでのサポートなど、さまざまな方法でトレーダーをサポートしています。また、多言語サポートも提供されており、トレーダーのニーズに応じた対応をしてくれます。
18 運営歴がとても長く最大レバレッジが1000倍とボーナスなどがとても豊富で取扱い銘柄は1200種類以上。口座タイプがとても多く、HFMは平日24時間のサポート体制を整えています。基本は英語でのサポートとなりますが、日本人サポートも充実しているので、英語が苦手な方でも問題なしです。HFMは低スプレッド口座としてゼロスプレッド口座などもありますが、全体的に見るとスプレッドはそこまで狭いとは言えません。スプレッドがやや広く一部ボーナスにクッション機能なし。ちなみに現在HFMは、フランスの有名サッカーチームの公式スポンサーもしてをり、理不尽な出金拒否や利益没収などもなく信用性や安心性は問題なしと思います。そういった点からもHFMは海外ではブローカーとして一定の地位を築いているので、理由もなく出金拒否を行う必要性がそもそもないと考えられ、HFMは口座開設ボーナスや入金ボーナスに加えて、年利を獲得できるROFMや、現金やボーナスなどと交換できるロイヤリティプログラムなど、新規、既存問わずお得に取引できるボーナスキャンペーンをより多く提供しています。HFMでは、裁量トレード用口座として、マイクロ口座、プレミアム口座、ゼロスプレッド口座、が用意されており、それぞれ異なる特徴を持っています。特にマイクロ口座は、最大レバレッジ1000倍、ロスカット水準10%、最低入金額5ドルと、少額ハイレバ取引をするのに適した仕様となっています。HFMでは、国内銀行送金での入出金が行える所もよいです。他にもクレジットカード(JCB/VISA/Masterカード)など、一通りの入金方法・出金方法は全て取り揃えているので、利便性は文句なしです。この様な点からも初心者から上級者まで様々なトレーダーが利用しやすい環境が整ってをり銘柄も豊富なのでHFMはかかせない存在だと思っています。
19 一言で言うなら、全体的に平均以上でまとまっている印象の業者。
入金不要ボーナスは6500円となかなかいい水準で、受け取りも特に面倒なことはない印象。
取引環境も特に不満はなく、スプレッドや約定も普通だなあといった感じ。
複数の業者を用いて取引したなかで、かなりスタンダードな印象なので、「海外業者ってこんななのか」というのを感じられると思う。
業者としての信頼度はかなり良く、FPAを見てもSCAM(詐欺)報告もない優良業者。
デメリットというほどではないが、何かに特化した業者というわけではないので、明確に「こんな取引がしたい!!」と軸がある人はその条件に合う業者を探した方がいいかもしれない。
特にそうでないようならば、総合力の高さから、個人的にはかなりおすすめしたい業者である。
20 HFMを実際に使っててみて感じたことは、サーバーの安定性が他の業者と比べ高いので、口座を使っていて安心感があるという点が一番良い所だと感じています。HFMは、FXの業者としては10年以上の運用実績があり、その間に大きなトラブルなども聞かないので、会社としての信頼度は高く、資金を安心して預ける事ができます。新規に口座を開設するだけで、50ドル相当のボーナスを獲得することができる他、余剰資金に対して年間3%程度の金利が付きます。そのため、FXを購入していな時(口座に資金を入金しているだけ)でも日本の銀行に預金しているよりお得感がありお勧めです。通貨ペアによってもちろん違いはありますが、他の業者に比べスプレッドは広めです。
入金方法も、銀行送金やクレジットカードでの送金など簡単に口座に資金を入金する事ができますし、マイクロ口座では、最低入金額が5ドル(650円前後)となっており、少ない資金でもFXにチャレンジすることができます。初めて海外FX口座を開設するならお勧めできる会社だと感じています。

HFM(旧HotForex)の中立~悪い口コミを12件まとめました!

HFM(旧HotForex)の中立~悪い口コミまとめ!

1 レバレッジが最大1000倍とかなり高いし、ゼロカットシステムがあるのが魅力的です。レバレッジが高い分損失のリスクが上がりますがゼロカットシステムいがあることでそれなりに安心感を得て取引をしていけます。また、ロスカット率は10%なので、海外FXの中でもかなり低いと言えます。それによりギリギリまで相場の反転を待つことが可能になり、損失を最大限抑えることができるというメリットがあります。その他最低入金額が5ドルだったり、選べる銘柄がかなり多かったりと初心者から上級者まで幅広く利用していけるFX口座だと思いました。ただ、唯一と言っても過言ではないデメリットは「日本語対応はしていない」というところです。
2 全体的にメリットが非常に多いFX口座だと思いました。まず、レバレッジが最大1000倍なので小さな金額であっても大きな利益に期待できます。レバレッジが最大1000倍と聞くと損失が大きそうに感じますがゼロカットシステムが取り入れられているので損失に対してそんなに不安になることなくどんどん取引していけます。そしてロスカット率は10%と低いのでギリギリまで取引をしていけるところや最低入金額が5ドルなので取引初心者でリスクをそんなに負いたくない人でも扱いやすいのが特徴的です。且つ取り扱い銘柄も数百と非常に豊富なのもうれしいポイントです。日本語に対応していないのは気になるデメリットではあるものの、それ以外は基本的にメリットしかないと感じました。
3 初心者から上級者まで幅広く使える口座だと思います。取り扱っている銘柄が豊富なので、少々マイナーなものでも取引していけるし、レバレッジが最大1000倍で小さな金額で一発逆転の利益を狙えるのも魅力的です。且つロスカットシステムが取り入れられているので損失に対してそんなに不安になることなく安心感をもってどんどん取引していけます。ウェルカムボーナス 60%ボーナスや30%のロイヤリティボーナスなど「ボーナス特典」が豊富なのもその特徴の一つです。最低入金額が5ドルからに設定されているので「やりながら勉強していきたい」という初心者にもおすすめできると思いました。ただ、日本語に対応していないのが気になる唯一のデメリットです。
4 「損失を避けながら思い切って取引していける」と感じました。例えば、ロスカット率は10%と結構低めなのでギリギリまで相場の反転を待つことができるし、ゼロカットシステムがあることで損失を最大限避けることができます。一方でレバレッジが1000倍とかなり高いので思いきって取引もしていけます。ゼロカットシステムがあることが思い切った取引の後押しをしてもらえます。その他取り扱っている銘柄がメジャーなものからマイナーなものまでかなり幅広いし、お得なボーナスも受けられるところも魅力的です。そのため、取引にあまり慣れていない初心者であってもそんなに躊躇せず利用していけると感じました。ただ、日本語対応していないのは気になるデメリットです。
5 わたしは、FXをはじめたばかりの頃ボーナス目当てで色々な海外口座を開設し、トレードしてみました。ボーナスも頻繁しており、公式サイトは日本語対応もしていて、レバレッジ1000倍でトレードができるということで使ってみました。実際は、チャートの挙動が少しおかしい感じが個人的にしました。入出金ができないという事はないのですがかなり時間がかかりました。日本語対応しているのでサポートもしっかりしているのかなと期待していましたが、サポートはわりと最悪でした。不安要素がかなりあるので初心者の人は、やらない方がいいと思いますが、どつしてもやりたいのであれば本当に少額で何があっても仕方ないという気持ちでトレードした方がいいとわたしは思います。

6 新規会員に向けて、随時入会キャンペーンを実施しており、100%ボーナスが5万ドルまで付与される特典は見ものです。英語表記はあるものの、会員向けのマーケット情報が充実しており、FXの心構えや今後の投資先へのアドバイスを知ることができます。また資金管理にも力を注いでいて、信託保全のサービスが一部ですが対応されているところは心強い内容だと言えます。1000種類以上におよぶ銘柄から自分好みなところを選択して、一攫千金を狙う準備を多くの方へ開始してもらいたいです。しかしながらデメリットもいくつか存在し、レバレッジ規制の厳しさや日本人スタッフの少なさが今後の課題であります。まだまだ発展途上の取引所ですが、将来性が十分感じられるところだと実際に利用して感じました。
7 HFMは、正直なところ声を大にしてお勧めできるとまでは言えない微妙な海外FX口座です。日本語翻訳からして微妙な違和感があり、キャンペーンも少なく、スプレッドも狭くない。取り扱い通貨の種類数や口座のタイプの数も普通程度で、安全性にも少しですが不安があります。
しかしながら一つ大きい特徴として、自分では売り買いを行わず、他の人の売買に同調させるCopyTradeを行うことができるという点があります。これは簡単に言うと、様々な人の中から取引が上手そう、慣れていそうと思う人を指定してその人の操作に自分の取引を追従させるもので、いつ売ればわからない、いつもタイミングを間違えてしまうというような人にとってとても便利なサービスとなっています。これを使える仮想通貨取引所は多くないので、CopyTradeをしたいのであればHFMは一気にFX口座選びにおいて有力な候補となるでしょう。
8 レバレッジが最大1000倍とかなり高いし、ゼロカットシステムを採用しているので損失に対して過度に神経質になる必要なく、どんどん利益を目指して取引していけると思いました。ロスカット率も10%と海外口座の中では低い方なのでギリギリまで変化に注目しながら損失を避けることがしやすいです。その他取り扱いの銘柄が多かったり、ボーナスキャンペーンがかなり豊富なので、うまく利用しながら利益率を伸ばしていけます。最低入金額も5ドルからと低いので、初心者で取引の仕方をこれから学んでいくという人でも使いやすいです。日本語には全く対応していないというのが唯一の気になるデメリットではありますが、その点以外はメリットが目立ちます。
9 僕はFXを始めてから考えると数々の海外口座を開設し、トレードをしてきました。沢山ある海外口座の中でHFMを開設しトレードしてみた感想は、まずとても頻繁にキャンペーンボーナスをやっているのでとても魅力的だと思います。レバレッジも最大1000倍なのでとてもハイレバレッジで取引をすることができ初心者の方でもボーナスとレバレッジを使って少額資金で資金を増やすことが可能だと思います。サポートもしっかりしていて、日本円口座もあるので比較的安心して使いやすい口座だと思います。悪い点としては、スプレッドがかなり広いのでその点と、取引通貨の種類が少し他の海外口座と比べると少ないようにもうのでその点だけです。
10 HFMですが、口座開設ボーナスで6500円貰えて入金ボーナスも初回8万円まで入金60%ボーナス、2回目以降は30%ボーナスが入るので外国のFX口座にしてはキャンペーンが充実してました。
レバレッジも最大1000倍(マイクロ口座)と、かなり高く少ない資金でもかなり大きな取引ができます。
やはりこういうのも外国のFXならではだと思いました。
ただしマイクロ口座、プレミアム口座ともに他社の外国FX口座と比べるとスプレッドが全体的に狭くないので、あまり頻繁にこちらの口座でトレードする気にはならなかったです。ゼロスプレッド口座というのもあり、こちらならスプレッドは狭いですがレバレッジが最大500倍なので開設前にはどの口座にするか慎重に選んだ方がいいですね。

11 HFMはボーナス特典が多く口座タイプも多いので、初心者でも始めやすい海外業者だと思います。昨年より銀行口座への送金対応も可能になり利用のしやすさはどんどん広がっていますし、海外業者では当たり前になってきている日本語サポートも対応しているので困ったことがあれば問い合わせもできるので不安要素も減らすことができてとても良いと思います。ただ、業者は12年の実績はありますが過去にサーバーダウンしたことがあるなど特別信頼度が高く安心なわけではないので、長期で利用しようとされている方や安心安全を求める方にはお勧めできないかなと思います。海外業者だと当たり前に感じるかもいますが、日本の業者に比べると安心はできないかなと感じます。
12 ある程度の英語力がないとスムーズに使いこなすのは難しいと感じます。特に情報ツールに関しては、日本語対応が不十分なところが目立つので、間違った解釈をしてしまう可能性があります。最大レバレッジ1,000倍で取引できることや、取扱銘柄は1,000銘柄以上ある点は大きなメリットで、自分の資金力やポジションのスタンス等に合わせたアプローチができて助かっています。また、クッション機能付きのボーナスを受け取ることができるプロモーション等が充実している点も評価できます。こうした施策が継続的に行われているのでお得感があり、メインの海外FX口座として活用するのも十分アリです。リスク管理の観点からも、口座資金は500万ユーロまで補償されるので、万が一の際にも安心感があります。

HFM(旧HotForex)の公式サイトは翻訳ツールによって日本語化されているようで所々ぎこちない日本語となっている点が見受けられます。

口コミもその点を指摘されているトレーダーさん達が目立ちました。

口コミにもあるように近年海外FXでも日本語サポートは当たり前になってきており、HFM(旧HotForex)も以前よりも改善されている様子ではあります。

HFM(旧HotForex)の評判・口コミからおすすめしない人

HFM(旧HotForex)の評判・口コミからおすすめしない人

日本語サポートの迅速な対応に期待する方にHFM(旧HotForex)はおすすめしません。

もし海外FX業者での口座開設が初めての初心者の方は、日本語サポートや公式サイトもしっかりと日本語に翻訳された公式サイトを持つ他の海外FX業者を選択するのが無難でしょう。

HFM(旧HotForex)の評判・口コミからおすすめする人

HFM(旧HotForex)の評判・口コミからおすすめする人

・世界的に認められている金融ライセンスを取得しており、長年の実績のある信用できるブローカー

・とにかくキャンペーンが多彩

・レバレッジが最大1000倍と高め

・サーバーの安定性が他の業者と比べ高い

・透明性の高いNDD STP方式を採用している

・他人の売買を自分の口座に反映できるコピートレードが可能

上記をメリットに考える方にはHFM(旧HotForex)をおすすめします。

HFM(旧HotForex)の基本情報

HFM(旧HotForex)の基本情報

HFM(旧HotForex)の基本情報をご紹介します。

2種類の取引プラットフォームが利用可能
オリジナルアプリが使える
自動売買が利用できる
コピートレードが使える
上級トレーダーツール12種類が使える
マーケット情報を配信
VPSサーバーが使える
安心の日本語サポート

2種類の取引プラットフォームが使える

HFM(旧HotForex)では、2種類の取引プラットフォーム「MT4(MetaTrader4)」「MT5(MetaTrader5)」を利用することができます。

MT4の改良版として開発されたMT5ですが、MT4と同じ自動売買(EA)やインジケータを使えないため、まだまだ普及していないのが現状です。

自動売買がメインならMT4、裁量取引がメインならMT5をおすすめしますが、今後はMT5が主流になることは確実なので、MT5へ移行できるよう準備しておきましょう。

取引ツールの種類

取引プラットフォーム 対応機種・OS 自動売買・インジケータ追加
MT4 ダウンロード Windows
ブラウザ Windows・mac ×
アプリ Android・iOS ×
MT5 ダウンロード なし
ブラウザ Windows・mac
アプリ なし

HFM(旧HotForex)の基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の海外FXおすすめ口座&業者を知りたい方は「海外FXおすすめ業者&口座8選!海外FX20社を徹底比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます

HFM(旧HotForex)とは?

HFM(旧HotForex)とは?

2010年に設立されたHFM(旧HotForex)は、世界中で350万以上の口座開設と60以上の受賞歴がある海外FX業者です。

FXだけでなく、以前よりも種類豊富な銘柄を取り扱えるようになったため、2022年4月末にHFM(旧HotForex) からHFMへ名称を変更しています。

多くの取引銘柄と最大レバレッジ1,000倍、幅広い口座の種類があることから自分に合った口座タイプが見つかると評判です。

★メリット

  • NDD方式で透明性が高い
  • 最大レバレッジ1,000倍
  • 豪華ボーナスのプレゼント
  • 株式やDMA株式などの取り扱い銘柄が豊富
  • 500万ユーロまでの賠償制度
  • コピートレードが可能
  • VPSを無料で利用可能
  • 追証なし(ゼロカット採用)
  • MT4・MT5の両方に対応

★デメリット

  • 取引コストがやや高い
  • 一部ボーナスにクッション機能なし
  • 日本語対応が不十分(一部の公式サイト・ツールは英語)

★受賞歴

  • The Bizz 2017 Peak of Success(World Confederation of Business主催)
  • World Finance Top 100 Companies(World Finance Magazine主催)
  • Best ForexBroker Middle East 2016(17th MENA FFXPO主催)

★HF MarketsグループCEO(George Koumantaris)の名称変更したコメント

「お客様が求めるワンストップのブローカーへの転身につながる、当社にとって重要な意味を持つ変化です。この新しく進化するポジショニングは、業界内で拡大していく当社の展望と、FXにとどまらず、株式、コモディティ、インデックス、ETFなど、取扱商品が拡張したことを完璧に示しています。我々は、「HFM」の意味を皆さまに理解していただくことが重要と考えています。そしてこの度の新しい名称は、当社を待ち受ける未来をより良いものにし、さらにその未来の実現に一役買ってくれることでしょう。」

HFM(旧HotForex)の信頼性と安全性

HFM(旧HotForex)の信頼性と安全性

ここからは、HFM(旧HotForex)の信頼性と安全性をご紹介します。

  • 金融ライセンスはセントビンセント及びグレナディーン諸島で取得
  • 分別管理あり・500万ユーロの賠償制度
  • 日本の金融庁から警告を受けている

金融ライセンスはセントビンセント及びグレナディーン諸島で取得

HFM(旧HotForex)を運営しているHF Markets(SV)Ltd社では、セントビンセント及びグレナディーン諸島のマイナーな金融ライセンスを取得しています。

以前までは、キプロスの金融ライセンス(CySEC)を取得しているHF Markets (Europe) Ltdが日本人アカウントを運営していましたが、ESMA(欧州証券市場監督局)がEU内で活動するFX業者に対して顧客対象をEU圏居住者のみとする規制をかけました。

それによりHFM(旧HotForex)は、ESMAの力が及ばないセントビンセント及びグレナディーン諸島の金融ライセンスを保有している経緯があります。

マイナーな金融ライセンスですが、グループ会社が信頼性の高いFCA(英国金融行動監視機構)といった金融ライセンスを保有していることもあるため、グループ全体として考えれば安全性は高いでしょう。

★HF Marketsグループ会社が取得している金融ライセンス

運営会社 取得ライセンス
HF Markets (UK) Ltd FCA(英国金融行動監視機構)

ライセンス番号:801701

HF Markets SA (PTY) Ltd FSCA(南アフリカ共和国金融業界行為監督機構)

ライセンス番号:46632

HF Markets (Seychelles) Ltd FSA(セーシェル金融サービス委員会)

ライセンス番号:SD015

HF Markets (DIFC) Ltd DFSA(ドバイ金融サービス機構)

ライセンス番号:F004885

HFM Investments Ltd CMA(ケニア共和国資本市場局)

ライセンス番号:115

★HFM(旧HotForex)の会社情報

法人名 HF Markets(SV)Ltd.
商号 HFM(旧HotForex)
所在地 Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O.Box 1510, Beachmont Kingstown,St. Vincent and the Grenadines
設立 2010年
金融ライセンス SVG FSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)

ライセンス番号:22747 IBC 2015

※2022年4月末からHotForexへ名称変更しました。

★金融ライセンス取得の条件

FCA(英国金融行動監視機構)

  • 消費者への保護や対応方法
  • 資本金や事業形態などの運営能力
  • 外部機関による監査状況
  • 金融サービス補償機構(FSCS)への加入義務
  • 顧客資産取扱規定(CASS)の遵守

※同じ金融ライセンスを保有しているFX業者は、OANDA JAPAN(ライセンス番号:542574)、Exness(ライセンス番号:730729)、IG証券(ライセンス番号:195355)です。

DFSA(ドバイ金融サービス機構)

  • 流動資産が100万ドル以上
  • 署名付きリスク明細の公開
  • 規制当局監督下で5年以上のサービス実績
  • 証拠金要件として主要通貨は2%、その他の通貨は5%
  • コンプライアンスと最低限の経験を積んだスタッフの対応
  • 顧客苦情窓口の対応

※同じ金融ライセンスを保有しているFX業者は、XM(ライセンス番号:F003484)、サクソバンク(ライセンス番号:F001886)、Pepperstone(ライセンス番号:F004356)です。

分別管理あり・500万ユーロの賠償制度

HFM(旧HotForex)では、トレーダーが預けた資金と経営資金を別々に分別管理しています。

また、民事賠償保険制度により上限500万ユーロ(5億円)まで返金されます。

★民事賠償保険制度とは?

民事賠償保険制度とは、エラー、脱落、過失、詐欺など金銭的損失につながるリスクをカバーする補償です。

日本の金融庁から警告を受けている

HFM(旧HotForex)は、日本の金融庁から警告を受けています。

海外FX会社に対する日本政府の対応は厳しく、優良業者または悪質業者問わず、日本語の公式サイトを公開しているだけで警告の対象となります。

ただし、日本の法律上、日本居住者が海外FX業者を利用することは禁止されていないので、警告を受けたからといって、HFM(旧HotForex)が業務停止命令を受けることはありません。

★警告を受けている理由

外国証券業者に関する法律第3条により、外国証券業者が国内にある者を相手に証券取引行為を行う場合には、国内に支店等の営業拠点を設け、監督当局の登録を受けなければなりません。本規定に違反した場合は、同法第45条及び第50条の罰則が課せられます。

しかし、登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。

ここで言う「勧誘に類する行為」とは、「新聞、雑誌、テレビジョン及びラジオ並びにこれらに類するものによる有価証券に対する投資に関する広告、有価証券に対する投資に関する説明会の開催、口頭、文書又は電話その他の通信手段による有価証券に対する投資に関する情報提供」等が含まれます。

>出典:金融庁「外国金融サービス業者が我が国市場に参入するにあたって適用される法規制」https://www.fsa.go.jp/ordinary/densi/de_003.html

HFM(旧HotForex)の口座タイプと取引条件

HFM(旧HotForex)の口座タイプと取引条件

HFM(旧HotForex)の口座タイプと取引条件をご紹介します。

  • 5種類の口座タイプ
  • NDD方式で取引できる
  • 最大レバレッジは1,000倍
  • 取り扱うCFD銘柄が多い
  • スプレッドは安定的
  • スワップポイントのほとんどがマイナス
  • ゼロカット・追証なし
  • ロスカット水準10%・20%
  • 0.0pipからの狭いスプレッド

5種類の口座タイプ

HFM(旧HotForex)では、5種類の口座タイプ「マイクロ口座」「プレミアム口座」「ゼロスプレッド口座」「HFコピー口座」「イスラム口座」を利用することができます。

各口座の大きな違いは、最大レバレッジ、取引手数料、スプレッド、最大ロット数、ロスカット水準、最低入金額などになります。

ここでは、イスラム口座は省略します。

★4種類の口座タイプを比較

マイクロ口座 プレミアム口座 ゼロスプレッド口座 HFコピー口座
口座の特徴 初心者向け 中級者〜上級者向け スキャルピングトレーダー向け コピートレーダー向け
口座の方式 NDD STP NDD STP NDD STP NDD STP
取引口座の通貨 日本円・米ドル・ユーロ・ナイジェリアナイラ 日本円・米ドル・ユーロ・ナイジェリアナイラ 日本円・米ドル・ユーロ・ナイジェリアナイラ 米ドル
1ロット単位 10万通貨 10万通貨 10万通貨 10万通貨
最小ロット数 0.01ロット 0.01ロット 0.01ロット 0.01ロット
最大ロット数 7ロット 60ロット 60ロット 60ロット
最大レバレッジ 1,000倍 500倍 500倍 400倍
スプレッド 1.6〜1.7pips 1.6〜1.7pips 0.2〜0.3pips
取引手数料 なし なし あり(※1) なし
ボーナス あり あり なし なし
最大ポジション数 150ポジション 300ポジション 500ポジション 300ポジション
ストップレベル 3.0pips 3.0pips 2.0pips 3.0pips
スキャルピング 可能 可能 可能 可能
自動売買 可能 可能 可能 可能
両建て 可能 可能 可能 可能
口座維持手数料 なし
追証 なし なし なし なし
ゼロカット保証 あり あり あり あり
ロスカット水準 10% 20% 20% 20%
マージンコール水準 40% 50% 50% 50%
プラットフォーム
  • MT4
  • MT5
  • MT4
  • MT5
  • MT4
  • MT5
  • MT4
最低入金額 5ドル 100ドル 200ドル
  • ストラテジープロバイダー:500ドル
  • フォロワー:100ドル
FX通貨ペア 53種類 53種類 53種類 53種類
他の金融商品 株式指数:23銘柄、商品:5銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:4銘柄、仮想通貨:6銘柄、株式:956種類、債券:3種類、ETF:34種類 株式指数:23銘柄、商品:5銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:4銘柄、仮想通貨:6銘柄、株式:956種類、債券:3種類、ETF:34種類 株式指数:23銘柄、商品:5銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:4銘柄、仮想通貨:6銘柄、株式:956種類、債券:3種類、ETF:34種類 株式指数:23銘柄、貴金属:6銘柄、エネルギー:4銘柄
取引可能時間(日本時間)
  • 夏時間:(月曜)午前 06:00 〜(土曜)午前 05:59
  • 冬時間:(月曜)午前 07:00 〜(土曜)午前 06:59
GMT時差(MT4・MT5) 夏時間:GMT+3、冬時間:GMT+2

※イスラム口座は、ロールオーバー時のスワップポイントが発生しない口座タイプです。

※PAMM口座は、日本居住者にサービスを提供していません。

※AUTO口座は、米ドル、ユーロのみの口座通貨となります。

(※1)ゼロスプレッド口座の取引手数料は、以下一覧から確認できます。

★ゼロスプレッド口座の取引手数料(1ロットあたり)

取引手数料 銘柄
片道3ドル AUD/USD、EUR/USD、EUR/JPY、GBP/JPY、GBP/USD、USD/CAD、USD/CHF、USD/JPY、XAU/USD
片道4ドル AUD/CAD、AUD/CHF、AUD/JPY、AUD/NZD、AUD/SGD、CAD/CHF、CAD/JPY、CHF/JPY、CHF/SGD、EUR/NOK、EUR/NZD、EUR/PLN、EUR/RON、EUR/AUD、EUR/CAD、EUR/CHF、EUR/GBP、EUR/HUF、EUR/SGD、EUR/ZAR、GBP/AUD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/NZD、GBP/SGD、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/JPY、NZD/USD、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/HKD、USD/HUF、USD/NOK、USD/PLN、USD/RON、USD/RUB、USD/SEK、USD/SGD、USD/TRY、USD/MXN、USD/ZAR、ZAR/JPY、GBP/ZAR、SGD/JPY

マイクロ口座の特徴

マイクロ口座は、5種類ある口座タイプの中で唯一、最大1,000倍のレバレッジが提供されている初心者向きの口座です。

最小取引数量1,000通貨、最低入金額5ドル(500円)、取引手数料が無料、ロスカット水準10%、ボーナス対象という使いやすい内容になります。

HFM(旧HotForex)で取り扱う全銘柄の取引ができますが、最大取引数量と最大ポジション数が制限されているため、大口取引には向いていないことを覚えておきましょう。

少ない金額でハイレバレッジでのトレードがおすすめです。

プレミアム口座の特徴

プレミアム口座は、5種類ある口座タイプの中で最も利用者が多いFX経験者向きの口座です。

最大レバレッジ500倍、最低入金額100ドル(1万円)、取引手数料が無料、ロスカット水準20%、ボーナス対象というマイクロ口座よりも資金が必要になります。

HFM(旧HotForex)で取り扱う全銘柄の取引ができる他にも、少額取引から大口取引まで行うことができるのが魅力です。

ゼロスプレッド口座の特徴

プロスプレッド口座は、5種類ある口座タイプの中で最もトータルコストがお得でスキャルピングトレーダーやデイトレーダー向きの口座です。

1ロットあたり往復6ドル(600円)または8ドル(800円)の別途取引手数料がかかりますが、プレミアム口座よりも狭いスプレッドで取引することができます。

最低入金額200ドル(2万円)、ロイヤリティプログラム対象、ボーナス対象外という内容なので、資金にゆとりがあるトレーダーにおすすめです。

HFコピー口座の特徴

HFコピー口座は、コピートレード専用の口座です。

世界中で活躍する優秀なトレーダーの取引が自分の口座でもそのまま再現される自動取引サービスです。

取引で利益が発生した場合のみ、利益分から一定の手数料が差し引かれます。

NDD方式で取引できる

HFM(旧HotForex)は、NDD(ノン・ディーリング・デスク)方式を採用しています。

FX業者の仲介を通さないNDD方式は、トレーダーの売買注文がそのまま市場に流れる取引方法のため、透明性が高い取引ができるでしょう。

最大レバレッジは1,000倍

マイクロ口座は最大レバレッジ1,000倍、プレミアム口座、ゼロスプレッド口座は最大レバレッジ500倍、HFコピー口座は最大レバレッジ400倍となります。

ただし、口座残高が30万ドル(3,000万円)以上の場合は、最大レバレッジが引き下げられるケースがあります。

取り扱うCFD銘柄が多い

HFM(旧HotForex)では、FX通貨ペアに加え、株式指数、商品、貴金属、エネルギー、仮想通貨、株式、債券、ETFなどの銘柄を取り揃えています。

取り扱うFX通貨ペアの銘柄数は一般的ですが、その他CFD銘柄数はとても充実していることから様々な取引ができそうですね。

★海外FX業者が取り扱う銘柄の比較

銘柄 HFM(旧HotForex) AXIORY XM Trading
FX通貨 53種類 61種類 57種類
株式指数 23種類 10種類 24種類
商品 5種類 なし 8種類
貴金属 6種類 4種類 4種類
エネルギー 4種類 5種類 5種類
仮想通貨 6種類 なし 5種類
株式 956種類 157種類 なし
債券 3種類 なし なし
ETF 34種類 69種類 なし

★HFM(旧HotForex)の全取り扱い銘柄

金融商品 通貨ペア
FX通貨ペア(クロス円:日本の通貨を含む通貨ペア) CAD/JPY、CHF/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、USD/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、SGDJPY、ZAR/JPY
FX通貨ペア(クロスカレンシー:日本の通貨を含まない通貨ペア) CAD/CHF、EUR/CAD、EUR/CHF、EUR/GBP、EUR/USD、GBP/CAD、GBP/CHF、GBP/USD、USD/CAD、USD/CHF、AUD/CAD、AUD/CHF、AUD/NZD、AUD/SGD、AUD/USD、CHFSGD、EUR/AUD、EUR/HUF、EUR/NOK、EUR/NZD、EUR/PLN、EUR/SGD、EUR/ZAR、GBP/AUD、GBP/NZD、GBP/SGD、GBP/ZAR、NZD/CAD、NZD/CHF、NZD/USD、USD/CNH、USD/CZK、USD/DKK、USD/HKD、USD/HUF、USD/MXN、USD/NOK、USD/PLN、USD/RUB、USD/SEK、USD/SGD、USD/THB、USD/TRY、USD/ZAR
インデックス(株式指数) AUS200、FRA40、GER40、JPN225、NETH25、SPA35、SUI20、UK100、USA100、USA30、USA500.S、EU50.F、FRA40.F、GER40.F、JP225.F、N25.F、SUI20.F、UK100.F、US100.F、US30.F、US500.F、USDIndex、VIX.F
商品 Coffee、Copper、Cotton、Sugar、Cocoa
貴金属 Palladium、Platinum、XAGEUR、XAGUSD、XAUEUR、XAUUSD
エネルギー UKOIL.S、USOIL.S、UKOIL、USOIL
仮想通貨 BTCUSD、BTCEUR、ETHYSD、ETHEUR、LTCUSD、LTCEUR

★通貨記号

AUD:豪ドル、CAD:カナダドル、CHF:スイスフラン、CNH:オフショア人民元、CZK:チェココルナ、DKK:デンマーククローネ、EUR:ユーロ、GBP:英ポンド、HKD:香港ドル、HUF:ハンガリーフォリント、JPY:日本円、MXN:メキシコペソ、NOK:ノルウェークローネ、NZD:ニュージーランドドル、PLN:ポーランドズウォティ、RUB:露ルーブル、SEK:スウェーデンクローナ、SGD:シンガポールドル、THB:タイバーツ、TRY:トルコリラ、USD:米ドル、ZAR:南アフリカランド

スプレッドは安定的

HFM(旧HotForex)口座と同じタイプの他社口座「AXIORYのスタンダード口座」と「XM Tradingのスタンダード口座」の取引コストを見ていきましょう。

いずれの口座も取引手数料無料なので、直接かかるコストはスプレッドのみとなります。

下記2社と比べるとHFM(旧HotForex)は、狭いスプレッドで有名なAXIORYよりトータルコストが高く、XM Tradingよりやや安いと言えるでしょう。

★プレミアム口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)

通貨ペア HFM(旧HotForex)(プレミアム口座) AXIORY XM Trading
USD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.6〜1.7pips 1.2〜1.4pips 1.6〜1.8pips
トータル 160〜170円 120〜140円 160〜180円
EUR/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.4〜1.8pips 1.2〜1.6pips 2.1〜2.5pips
トータル 140〜180円 120〜160円 210〜250円
CAD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.9〜3.1pips 1.5〜1.8pips 3.0〜3.3pips
トータル 290〜310円 150〜180円 300〜330円
AUD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.3〜2.6pips 1.5〜1.9pips 3.0〜3.4pips
トータル 230〜260円 150〜190円 300〜340円
CHF/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.7〜3.1pips 1.6〜2.0pips 3.4〜3.7pips
トータル 270〜310円 160〜200円 340〜370円
GBP/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 2.5〜2.7pips 1.5〜1.9pips 3.5〜3.8pips
トータル 250〜270円 150〜190円 350〜380円
NZD/JPY 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.8〜2.0pips 1.8〜2.2pips 3.0〜3.2pips
トータル 180〜200円 180〜220円 300〜320円
EUR/USD 往復手数料 無料 無料 無料
スプレッド 1.1〜1.2pips 1.0〜1.3pips 1.7〜1.9pips
トータル 117円 106〜138円 180〜201円

※1ドル106円として計算しています。

続いて、中上級者向けのゼロスプレッド口座(1ロットあたり片道3ドルまたは4ドル)を、取引手数料が近い他社口座の「FXDD口座」と「Exness口座」で比べてみましょう。

HFM(旧HotForex)の取引コストは、FXDD口座とほぼ同レベル、Exness口座よりも高いため、そこまで優れているとは言えません。

ただし、他社に比べてスプレッドは常に安定しているので、安心してスキャルピング、指値逆指値、自動売買などを行うことができます。

★ゼロスプレッド口座と他社を比較(0.1ロットあたりの取引コスト)

通貨ペア HFM(旧HotForex)(ゼロスプレッド口座) FXDD Exness
USD/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.598ドル 0.7ドル
スプレッド 0.2〜0.3pips 0.1〜0.3pips 0.0〜0.1pips
トータル 84〜94円 73〜93円 74〜84円
EUR/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.598ドル 1ドル
スプレッド 0.9〜1.1pips 0.3〜0.7pips 0.0〜0.1pips
トータル 154〜174円 93〜133円 106〜116円
CAD/JPY 往復手数料 0.8ドル 0.998ドル 1ドル
スプレッド 1.3〜1.5pips 0.7〜0.9pips 0.3〜0.4pips
トータル 215〜235円 176〜196円 136〜146円
AUD/JPY 往復手数料 0.8ドル 0.998ドル 0.9ドル
スプレッド 0.9〜1.3pips 0.6〜0.9pips 0.0pips
トータル 175〜215円 166〜196円 95円
CHF/JPY 往復手数料 0.8ドル 0.998ドル 1ドル
スプレッド 1.5〜1.7pips 0.9〜2.0pips 0.0〜0.5pips
トータル 235〜255円 196〜306円 106〜156円
GBP/JPY 往復手数料 0.6ドル 0.598ドル 1.5ドル
スプレッド 0.6〜0.9pips 0.2〜0.7pips 0.0pips
トータル 124〜154円 83〜133円 159円
NZD/JPY 往復手数料 0.8ドル 0.998ドル 1.5ドル
スプレッド 0.7〜0.9pips 0.9〜1.1pips 0.0〜0.1pips
トータル 155〜175円 196〜216円 159〜169円
EUR/USD 往復手数料 0.6ドル 0.598ドル 0.7ドル
スプレッド 0.2〜0.3pips 0.0〜0.2pips 0.0pips
トータル 85〜95円 63〜85円 74円

※1ドル106円として計算しています。

スワップポイントのほとんどがマイナス

一般的に海外FX業者の多くは、スワップポイントがマイナスになることが多く、長期トレード向きではありません。

他の海外と国内FX業者に比べてHFM(旧HotForex)は、「南アフリカランド円(買)」が狙い目と言えそうですが、反対にマイナススワップも高額になるので注意が必要です。

★FX業者とスワップポイントの比較(0.1ロットあたり)

FX通貨ペア HFM(旧HotForex) AXIORY XM Trading GMOクリック証券 SBI FXトレード
USD/JPY -10円 -86円 -21円 -41円 -18円 -42円 6円 -9円 7円 -10円
EUR/JPY -45円 -25円 -36円 -16円 -45円 -22円 -12円 9円 -12円 9円
CAD/JPY -10円 -45円 -14円 -23円 -26円 -39円 5円 -8円 2円 -7円
AUD/JPY 0円 -45円 -15円 -29円 -25円 -38円 4円 -7円 3円 -6円
CHF/JPY -50円 -15円 -41円 -3円 -67円 -27円 -20円 17円 -18円 15円
GBP/JPY -30円 -60円 -36円 -58円 -29円 -46円 7円 -10円 9円 -12円
NZD/JPY -16円 -69円 -13円 -17円 -20円 -38円 4円 -7円 7円 -10円
EUR/USD -101円 -10円 -48円 0円 -59円 -8円 -23円 20円 -27円 22円
TRY/JPY 22円 -38円 18円 -21円 25円 -30円
ZAR/JPY 10円 -327円 6円 -11円 4円 -7円 5円 -6円

※日本円口座として計算しているため、実際のスワップポイントとは多少異なります。

※1ドル106円として計算しています。

ゼロカット・追証なし

HFM(旧HotForex)では、入金額以上の損失が発生しない「ゼロカット」を採用しています。

相場の大暴落により口座残高がマイナスになった場合でも、HFM(旧HotForex)がマイナス分を補填してくれるので、借金を背負うリスクは一切ありません。

ロスカット水準10%・20%

HFM(旧HotForex)のロスカット水準は、マイクロ口座が証拠金維持率10%、プレミアム口座とゼロスプレッド口座が海外FX業者として一般的な証拠金維持率20%です。

また、マージンコール水準は、マイクロ口座が証拠金維持率40%、プレミアム口座とゼロスプレッド口座が証拠金維持率50%です。

0.0pipからの狭いスプレッド

HFM(旧HotForex)のゼロスプレッド口座は、0.0pipからの狭いスプレッドで取引することが可能です。

取引手数料はかかりますが、スキャルピングやデイトレードしやすい条件となります。

HFM(旧HotForex)の取引ツールとサービス

HFM(旧HotForex)の取引ツール・サービス

HFM(旧HotForex)の取引ツールとサービスをご紹介します。

  • 2種類の取引プラットフォームが利用可能
  • オリジナルアプリが使える
  • 自動売買が利用できる
  • コピートレードが使える
  • 上級トレーダーツール12種類が使える
  • マーケット情報を配信
  • VPSサーバーが使える
  • 安心の日本語サポート

2種類の取引プラットフォームが利用可能

HFM(旧HotForex)では、2種類の取引プラットフォーム「MT4(MetaTrader4)」「MT5(MetaTrader5)」を利用することができます。

MT4の改良版として開発されたMT5ですが、MT4と同じ自動売買(EA)やインジケータを使えないため、まだまだ普及していないのが現状です。

自動売買がメインならMT4、裁量取引がメインならMT5をおすすめしますが、今後はMT5が主流になることは確実なので、MT5へ移行できるよう準備しておきましょう。

★MT4とMT5の比較

MT4 MT5
逆指値(買・売)
指値(買・売)
決済指値(T/P)・決済逆指値(S/L)
ストップリミット(買・売) ×
動作スピード 普通 とても速い
時間足 9種類 21種類
標準搭載のインジケーター 50種類以上 80種類以上
カスタムインジケーター・EAの数 豊富 少ない
アップデート回数 2018年停止 定期的に更新

様々なアクセスに対応するためにHFM(旧HotForex)では、パソコンにインストールして使うダウンロードタイプ(Windows・Mac対応)、WEBブラウザで利用するブラウザタイプ(Windows・Mac対応)、スマホで使えるアプリ(Android・iOS)がリリースされています。

この内、自動売買(EA)やカスタムインジケータをインストールできるのは、ダウンロードタイプのみとなります。

★取引ツールの種類

取引プラットフォーム 対応機種・OS 自動売買・インジケータ追加
MT4 ダウンロード Windows・Mac
ブラウザ Windows・Mac ×
アプリ Android・iOS ×
MT5 ダウンロード Windows・Mac
ブラウザ Windows・Mac ×
アプリ Android・iOS ×

※スマホ・タブレットでは、自動売買は行えません。

オリジナルアプリが使える

HFM(旧HotForex)では、MT4とMT5以外にもHFM(旧HotForex)のオリジナルアプリ「HFアプリ」をiOSやAndroidから利用することができます。

このアプリからは、レートや最新ニュースのチェック、入出金などを行うことが可能です。

ただし、日本語に対応していないため、MT4のアプリと使いわけることをおすすめします。

自動売買が利用できる

HFM(旧HotForex)では、EA(エキスパートアドバイザー)と呼ばれる自動売買を使って取引が可能です。

特に、ゼロスプレッド口座で取引する場合は、狭いスプレッドと無料のVPSで快適に自動売買を行えそうですね。

コピートレードが使える

HFM(旧HotForex)のHFコピー口座では、自分の口座にプロトレーダーの戦略をコピーして、そのまま同じトレードが自動的にできる「コピートレード」を利用することができます。

投資の知識や経験が少なくても、最初からプロ並みに勝てる可能性があるので初心者にもおすすめです。

また、自身がトレードのコピー元となることもできるので、別のトレーダーがコピーする度に手数料を得ることもできます。

上級トレーダーツール12種類が使える

HFM(旧HotForex)では、過去30日間の入金額が200ドル(2万円)以上あれば、12種類ある上級トレーダーツールを無料で使うことができます。

また、過去30日間の入金額が500ドル(5万円)以上あれば、チャート自動分析ツール「Autochartist」も無料で利用できます。

★12種類の上級トレーダーツール

TRADE TERMINAL、MINI TERMINAL、CONNECT、SENTIMENT TRADER、SESSION MAP、ALARM MANAGER、EXCEL RTD、MARKET MANAGER、CORRELATION MATRIX、CORRELATION TRADER、TICK CHART TRADER、MT4&MT5インジケーターパッケージ

マーケット情報を配信

HFM(旧HotForex)では、公式サイトからマーケット情報、学習コンテンツ、オンラインセミナーなどを利用できますが、日本語には対応していません。

VPSサーバーが使える

海外FX業者を利用して24時間EAを稼働させたい人や、約定スピードを重視したい人には、安定したインターネット接続を提供する「VPS(バーチャルプライベートサーバー)」の利用をおすすめします。

HFM(旧HotForex)では、3つのプランごとに決められた最低入金額をクリアすると、無料でVPSを使うことができます。

もし、最低入金額をクリアできなかった場合でも、月額料金を支払えば利用可能です。

★3つのプラン別VPSサービス

ブロンズVPSパッケージ シルバーVPSパッケージ ゴールドVPSパッケージ
最低入金額(無料) 5,000ドル 8,000ドル 15,000ドル
月額料金 30ドル 50ドル 80ドル
スペック
  • 1300MB Ram / 1 VCPU
  • 25GB ディスク空きスペース
  • Windows 2012
  • HFM(旧HotForex) MT4 端末の準備完了
  • 2700MB RAM/ 2 VCPU
  • 50GB ディスク空きスペース
  • Windows 2012
  • HFM(旧HotForex) MT4 端末の準備完了
  • 5120MB RAM/ 4 VCPU
  • 75GB ディスク空きスペース
  • Windows 2012
  • HFM(旧HotForex) MT4 端末の準備完了

安心の日本語サポート

HFM(旧HotForex)では、日本語での問い合わせが可能です。

日本人スタッフが在籍しているため、技術的サポートや困ったときでも安心して利用できます。

電話 +44-2030978571

※日本語は対応していません。

お問い合わせフォーム 公式サイトから
メール support@hotforex.com

平日24時間

チャット 公式サイトから

【日本語サポート】

  • 夏時間:平日午後2:00~午後11:00(3月最終日曜〜10月最終日曜)
  • 冬時間:平日午後3:00~午前0:00(10月最終日曜〜3月最終日曜)

【英語サポート】

平日24時間

HFM(旧HotForex)のボーナス

HFM(旧HotForex)のボーナス

HFM(旧HotForex)のボーナスをご紹介します。

  • 50%ウェルカムボーナス
  • 100%スーパーチャージボーナス
  • 100%クレジットボーナス
  • リターンオンフリーマージン
  • ロイヤリティプログラム

50%ウェルカムボーナス

50%ウェルカムボーナスは、50ドル(5,000円)以上の入金額に対して50%のボーナスを、上限1,000ドル(10万円)に達するまで何度でも受け取ることができます。

このボーナスを出金することはできませんが、クッション機能がついているためロスカットに耐えられたり、証拠金として得た利益を出金することも可能です。

マイクロ口座(MT4)のみ対象で、一度でも資金を出金すると、出金額のボーナス50%が消滅するので注意が必要です。

例えば、資金10万円を出金すると、5万円のボーナスが消滅することになります。

さらに、50%ウェルカムボーナスが適用されたマイクロ口座では、最大レバレッジが500倍に制限されるので注意しましょう。

★ボーナス概要

  • ボーナス内容:50ドル以上の入金に対し50%ボーナス付与(上限1,000ドル)
  • 対象口座:マイクロ口座(MT4)
  • 対象アカウント:1人1口座のみ
  • クッション機能あり
  • 最大レバレッジは500倍に制限
  • 出金すると出金額の50%のボーナス消滅

★クッション機能とは?

クッション機能とは、ボーナスを証拠金として利用できる機能のことです。口座残高が減った場合でも、ボーナスを利用して取引ができたり、ロスカットを回避できたりします。クッション機能ない場合は、実質的にレバレッジを上げる効果しかありません。

100%スーパーチャージボーナス

100%スーパーチャージボーナスは、250ドル(25,000円)以上の入金額に対して100%のボーナス(上限5万ドル)と、1ロットの取引ごとに2ドルが付与されるキャッシュバック(上限8,000ドル)がセットになったキャンペーンです。

この100%入金ボーナスには、クッション機能がないため、取引口座に預けた資金が0円となった時点でボーナスも全消滅します。

一方のキャッシュバックでは、取引に利用できたり、現金として出金したりすることも可能です。

ただし、2分以上保有したポジションのみキャッシュバック対象、2分以内に決済したポジションは50%キャッシュバック(1ロットあたり1ドル)、1分以内に決済した取引は対象外となります。

プレミアム口座(MT4)のみ対象で一度でも資金を出金すると、出金額と同額のボーナスが消滅するので注意が必要です。

★ボーナス概要

  • ボーナス内容:250ドル以上の入金に対し100%ボーナス付与(上限50,000ドル)

1ロット取引あたり2ドルのキャッシュバック(上限8,000ドル)

  • 対象口座:プレミアム口座(MT4)
  • 対象アカウント:1人1口座のみ
  • 100%ボーナスの注意点:
    • 出金不可
    • クッション機能なし
    • マージンコールアラートなし
    • 別口座間への移動は不可
    • 出金すると出金額と同額のボーナス消滅
    • 口座残高0円になるとボーナスが全消滅
  • キャッシュバックの注意点:
    • 出金可能
    • 2分以上の保有ポジションがキャッシュバック対象
    • 2分以内の保有ポジションは50%キャッシュバック対象
    • 1分以内の保有ポジション、0.2ロット未満はキャッシュバック対象外
    • 最低金額は5ドル以上
    • 累計5ドルに達した翌営業日に口座へ自動入金

100%クレジットボーナス

100%クレジットボーナスは、100ドル(1万円)以上の入金額に対して100%のボーナスを何度でも受け取ることができます。

複数口座でボーナスが付与される仕組みで、1口座あたりのボーナス上限は3万ドル(300万円)、1人あたり最大15万ドル(1,500万円)のボーナスとなります。

ボーナスの獲得には、注文価格と決済価格の差が3.0pips以上であることが条件になります。

ボーナスを出金するには、「ボーナス額÷2」以上の取引量と、カスタマーサポートへ申請する必要があります。

例えば、100ドルのボーナスを出金する場合は、50ロット(ボーナス額100ドル÷2)以上の取引が必要ということになります。

ただし、クッション機能なしのボーナスのため、取引口座に預けた資金が0円となった時点でボーナスも全消滅してしまいます。

マイクロ口座(MT4)とプレミアム口座(MT4)のみ対象で、一度でも資金を出金すると出金額と同額のボーナスが消滅するので注意が必要です。

★ボーナス概要

  • ボーナス内容:100ドル以上の入金に対し100%ボーナス付与
  • 上限:1人あたり上限150,000ドル(1口座あたり上限30,000ドル)
  • 対象口座:マイクロ口座(MT4)・プレミアム口座(MT4)
  • 対象アカウント:複数口座
  • 出金条件:「ボーナス額÷2」以上の取引量で出金可能
  • 出金期限:ボーナス付与から3ヶ月以内
  • クッション機能なし
  • マージンコールアラートなし
  • 出金すると出金額と同額のボーナス消滅
  • 注文と決済の価格差3.0pips以上の取引が対象
  • 金・エネルギーは0.1ロット、コモディティ・インデックス・米国株・EU株は0.01ロット、英国株は0.001ロットで換算

リターンオンフリーマージン

リターン・オン・フリーマージンは、毎日の余剰証拠金と、その月の取引量に応じて最大年3%の還元率がもらえるキャンペーンです。

その月の還元金は、翌月第1週に支払われ、取引に利用することも現金として出金することもできます。

★ボーナス概要(日本時間)

  • ボーナス:年率: 3.0%
  • 対象口座:マイクロ口座、プレミアム口座、ゼロスプレッド口座、HFコピー口座
  • 条件:毎月の口座残高1,000ドル以上と5ロット以上の取引
  • 対象銘柄:外国為替、金(ゴールド)、銀(シルバー)

★キャッシュバックの利率

フリーマージン 還元率(取引量5〜50ロット) 取引量(取引量50ロット以上)
1,000.01〜25,000ドル 2.0% 2.5%
25,000ドル以上 2.5% 3.0%

ロイヤリティプログラム

HFM(旧HotForex)のロイヤリティプログラムでは、取引量に応じて現金、VPS、アナリストとプライベートセッションなどに利用できるポイントを貯めることが可能です。

取引ごとに「HFMバー」というポイントが加算される仕組みで、1 HFMバーにつき0.028ドル(35 HFMバー=1ドル)、1,000 HFMバーから現金に交換することができます。

このプログラムには、取引期間に応じた4つのステータスがあり、HFMレッド→HFMシルバー→HFMゴールド→HFMプラチナとランクアップする毎に還元率が上がります。

ポイントの獲得には、5分以上保有したポジションで、注文価格と決済価格の差が5.0pips以上であることが条件になります。

ただし、30日以上トレードを行わなかった場合は、貯めたポイントはゼロになり、ステータスはHFMレッドまで下がります。

★1ロットあたりの獲得ポイントと証拠金

ステータス 取引日数 獲得HFMバー 現金
HFMレッド 0日 6 HFMバー 約18円
HFMシルバー 31日以上 8 HFMバー 約24円
HFMゴールド 62日以上 10 HFMバー 約30円
HFMプラチナ 105日以上 12 HFMバー 約36円

★ボーナス概要

  • ボーナス内容:1ロットあたり6〜12 HFMバー付与(上限なし)
  • 対象口座:全口座
  • 交換条件:現金に交換できるのは最低1,000 HFバー以上
  • 対象銘柄:外国為替、ゴールド、シルバー、DMA株式、ETF
  • クレジットボーナスに交換できるのは上限2万本まで(300 HFMバーにつき150ドルのクレジットボーナスに交換可能
  • 5分以上の保有ポジションと、注文と決済の価格差5.0pips以上の取引が対象
  • 30日以上取引がない場合、HFMバーは全消滅

ボーナスまとめ

HFM(旧HotForex)の5つのボーナスをわかりやすくまとめました。

対象口座やボーナスの消滅条件など異なるのでチェックしておきましょう。

★5種類のボーナス

50%ウェルカムボーナス 100%スーパーチャージボーナス 100%クレジットボーナス リターンオンフリーマージン ロイヤリティプログラム
ボーナス内容 入金額の50%
  • 入金額の100%
  • 1ロット取引あたり2ドルのキャッシュバック
入金額の100% 余剰証拠金に応じて還元金が入金 取引量に応じて

HFMバーの付与

ボーナス上限 1,000ドル
  • 入金ボーナスは5万ドル
  • キャッシュバックは8,000ドル
全口座の総額15万ドル(1口座あたり3万ドル) 年率3% 上限なし
最低入金額 50ドル 250ドル 100ドル
対象口座 マイクロ口座(MT4) プレミアム口座(MT4)
  • マイクロ口座(MT4)
  • プレミアム口座(MT4)
  • マイクロ口座
  • プレミアム口座
  • ゼロスプレッド口座
  • HFコピー口座
全口座
クッション機能 あり なし なし
ボーナスの消滅条件 出金すると出金額の50%のボーナス消滅
  • 出金すると出金額と同額のボーナス消滅
  • 口座残高0円でボーナス全額消滅
  • 出金すると出金額と同額のボーナス消滅
  • 口座残高0円でボーナス全額消滅
日ごとの余剰証拠金が1,000ドルを下回り、

月ごとの累計取引量が5ロットに

満たない場合は還元金なし

アクティブ取引を30日間行わなかった場合に、

ステージがHFMレッドに戻り、

与えられたHFMバーもすべて消滅する

HFM(旧HotForex)の口座開設方法と流れ

HFM(旧HotForex)の口座開設方法と流れ

HFM(旧HotForex)で口座開設するには、本人確認のための書類が必要です。

★本人確認書類

以下いずれかの「本人確認書類(顔写真付き)」が1つ必要になります。

  • パスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード

※有効期限内のもの。

★住所証明書類

以下いずれかの「住所証明書類」が1つ必要になります。

  • 公共料金の領収書(電気、水道、ガスなど)
  • 電話料金の領収書
  • クレジットカード利用明細書

※発行から3カ月以内のもの。

HFM(旧HotForex)の入金方法・出金方法

HFM(旧HotForex)の入金方法・出金方法

ここからは、HFM(旧HotForex)の入金方法・出金方法をご紹介します。

  • 入金方法
  • 出金方法
  • 出金ルール
  • 出金拒否になるケース

入金方法

HFM(旧HotForex)の入金方法は、国内銀行送金、クレジットカード・デビットカード(VISA・JCB)、オンラインウォレット(bitwallet・BXONE・bitpay)から選ぶことができます。

★取引口座に入金する流れ

HFM(旧HotForex)では、必ずお財布口座から取引口座へ資金移動する必要があります。入金(銀行送金、クレジットカード・デビットカード、オンラインウォレット)→お財布口座→取引口座

★HFM(旧HotForex)口座への入金時間と入金手数料

入金方法 反映時間 入金手数料 最低入金額
国内銀行送金 10分以内 無料 1,000円
クレジットカード・デビットカード(VISA) 即時 無料 1万円
クレジットカード・デビットカード(JCB) 10分以内 無料 5ドル
bitwallet 10分以内 無料 1,000円
BXONE 10分以内 無料 1,000円
bitpay 10分以内 無料 5ドル

※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。

出金方法

HFM(旧HotForex)の出金方法は、国内銀行送金、クレジットカード・デビットカード(JCB)、オンラインウォレット(bitwallet・BXONE・bitpay)から選ぶことができます。

HFM(旧HotForex)では、過去に出金拒否の事例はありませんが、マネーロンダリング対策によりクレジットカード・デビットカードでの出金は入金額分までとなります。

★取引口座に出金する流れ

HFM(旧HotForex)では、必ず取引口座からお財布口座へ資金移動する必要があります。取引口座→お財布口座→出金(銀行送金、クレジットカード・デビットカード、オンラインウォレット)

★HFM(旧HotForex)口座からの出金時間と出金手数料

出金方法 出金時間 出金手数料 最低出金額
国内銀行送金 2営業日 無料 1,000円
クレジットカード・デビットカード(JCB) 2〜10営業日 無料 5ドル
bitwallet 即時 無料(※1) 20ドル
BXONE 即時 無料 2,000円
bitpay 2営業日 1% 5ドル

※銀行や決済サービス会社で振込手数料が発生した場合、自己負担となります。

(※1)bitwalletから銀行口座に出金する場合、別途824円の手数料がかかります。

出金ルール

HFM(旧HotForex)の出金ルールを見ていきましょう。

入金と同じ方法で出金する

HFM(旧HotForex)では、入金と同じ方法で出金する必要があります。

例えば、国内銀行送金10万円、bitwallet5万円を入金した場合は、国内銀行送金10万円、bitwallet5万円で出金となります。

Withdrawals are always made using the same payment method/gateway that was used to make the initial deposit.

訳:出金は、入金と同じ方法で行われます。

>出典:WITHDRAWAL CONDITIONS

https://www.hotforex.com/load_terms?file=HFSV/2021-01_HFSV_Withdrawal_Conditions_2021-01.pdf

クレジットカード・デビットカードの出金は入金額まで

クレジットカード・デビットカードで出金する場合は、入金額と同額分までになります。

The Company cannot send more funds back to the Client’s credit card than initially deposited; If additional amounts need to be withdrawn, they will be sent using an alternative payment gateway (i.e. Wire Transfer or any e-wallet).

訳:当社では、入金額より多くの資金をクレジットカードに返金することはできません。入金額以上を出金する場合は、別の出金方法(国内銀行送金やオンラインウォレット)となります。

>出典:WITHDRAWAL CONDITIONS

https://www.hotforex.com/load_terms?file=HFSV/2021-01_HFSV_Withdrawal_Conditions_2021-01.pdf

期限切れのクレジットカード・デビットカードへの出金は不可

HFM(旧HotForex)では、期限切れのクレジットカードへの返金はできません。

Funds cannot be refunded to expired credit/debit card.

訳:期限切れのクレジットカード・デビットカードへ返金することはできません。

>出典:WITHDRAWAL CONDITIONS

https://www.hotforex.com/load_terms?file=HFSV/2021-01_HFSV_Withdrawal_Conditions_2021-01.pdf

クレジットカード・デビットカードへの出金が最優先

HFM(旧HotForex)では、複数の方法で入金すると、クレジットカード・デビットカードへの出金が最優先となります。

例えば、JCBカードで10万円、bitwalletで5万円を入金した場合は、同じJCBカードに10万円まで返金し、次にbitwalletで出金する順番になります。

Should credit/ debit card deposits be received, all withdrawals up to the amount of total deposits by credit/ debit card will be processed back to the same credit/ debit card on a priority base.

訳:クレジットカード・デビットカードで入金した場合は、優先順位に基づいて同じクレジットカード・デビットカードに入金総額まで返金されます。

>出典:WITHDRAWAL CONDITIONS

https://www.hotforex.com/load_terms?file=HFSV/2021-01_HFSV_Withdrawal_Conditions_2021-01.pdf

出金拒否になるケース

HFM(旧HotForex)で出金拒否になるケースをご紹介します。

出金申請が認められない場合

HFM(旧HotForex)では、出金申請が認められないと、出金拒否になります。

If the Company is not satisfied with any documentation provided by the Client will reverse the withdrawal transaction and deposit the amount back to the Client’s Account.

訳:当社がお客様からの出金申請を認められない場合、出金することはできません。

>出典:Account Opening Agreement

禁止取引をしている場合

HFM(旧HotForex)では、禁止取引を行った場合、口座が閉鎖され、出金拒否となります。

The Client is not allowed to enter into any form of prohibited trading i.e. certain trading techniques commonly known as “arbitrage trading”, “picking/ sniping” or the use of certain automated trading systems or “Expert Advisors”(中略)The Client agrees and acknowledges that if the Company considers that the Client has been acting in any of the manners described above; the Company may at its sole discretion and without prior notice to the Client, take one or more, or any portion of, the following actions(中略)close the account, confiscate any profits that arose from prohibited trading techniques and return the original deposit(s) to the account holder. If profits arising out of Prohibited Trading were already withdrawn, profits can be confiscated from the Client’s related accounts in order to make up for the difference.

訳:裁定取引(アービトラージ)、ピッキング/スナイピング、特定の自動売買、エキスパートアドバイザーなどの取引は禁止されています。禁止取引を行った場合、通知なしで口座を閉鎖し、禁止取引で得た利益を没収します。すでに禁止取引で得た利益を引き出していた場合は、お客様の口座から差額の利益を没収します。

>出典:Account Opening Agreement

契約終了後に出金する場合

HFM(旧HotForex)では、アカウント閉鎖後に出金することはできません。

出金拒否されないためにも、閉鎖前に出金しましょう。

Once notice of termination of this Agreement is sent or upon termination (when a notice is not required) the following will apply(中略)the Company will be entitled to refuse to the Client to withdraw money from the Client Account

訳:本契約終了の通知後または通知不要後、当社では、お客様がアカウントから資金を引き出すことを拒否する権利があります。

>出典:Account Opening Agreement

HFM(旧HotForex)の口コミや評判が気になる方のよくある疑問!Q&A

HFM(旧HotForex)のよくある質問・Q&A

HFM(旧HotForex)でよくある質問をご紹介します。

HFMで禁止されていることは何ですか?

HFMで両建てする際の禁止事項
  • HFMにおける複数口座間での両建ては禁止
  • HFMと他のFX業者間での両建ては禁止
  • ゼロカット狙いでの両建ては禁止
  • ボーナスを利用した両建ては禁止
  • システムの脆弱性やアービトラージを狙った取引は禁止
  • 重要指標を狙った両建ては禁止

HFMのメリットは何ですか?

HFMのマイクロ口座は、最大1,000倍の高レバレッジで取引できます。国内FXと比べると最大400倍の差があり、より高い収益チャンスが期待できる点がHFMのメリットです。

HFMの口座維持費はいくらですか?

HFMでは、2か月間取引を行わないと休止口座となってしまいます。休止口座の口座維持費は、最初の1年間は毎月5ドルの口座維持費です。差し引きから1年が経つと今度は毎月10ドル、2年経つと毎月20ドルの維持費がかかります。

HFMの出金にかかる日数は?

【HFM(HFマーケッツ)の出金日数】

出金決済方法 出金反映までの時間
日本国内銀行振込 24営業時間内に出金処理。着金は1~3営業日以内
BXONE(ビーエックスワン) 24営業時間内に出金処理。即時着金
仮想通貨(Crypto Payments) 72営業時間内に出金処理。即時着金
BitPay(ビットペイ) 24営業時間内に出金処理。即時着金

銀行送金の着金は最大2営業日、1営業日以内に完了することが大半です。

最大レバレッジは何倍?レバレッジ制限はある?

マイクロ口座は最大レバレッジ1,000倍、プレミアム口座、ゼロスプレッド口座は最大レバレッジ500倍、HFコピー口座は最大レバレッジ400倍となります。

口座残高が30万ドル(3,000万円)以上の場合は、最大レバレッジが制限されることがあります。

ただし、他社では200万円以上でも制限がかかるFX業者もあるので、大きな取引をする人におすすめです。

スキャルピングや自動売買はできる?

HFM(旧HotForex)では、自動売買やスキャルピングを行うことが可能です。

HFM(旧HotForex)のFX取引時間は?

HFM(旧HotForex)のFX取引時間は、夏時間(サマータイム)と冬時間で異なります。

  • 夏時間の取引時間:月曜日06:00〜土曜日05:59(日本時間)
  • 冬時間の取引時間:月曜日07:00〜土曜日06:59(日本時間)

※夏時間は「3月の最終日曜日午前1時〜10月の最終日曜日午前1時まで」、冬時間は「10月の最終日曜日午前1時〜3月の最終日曜日午前1時まで」です。

両建て取引はできる?

HFM(旧HotForex)では、両建てを行うことが可能です。

ただし、同一口座でのみ認められていますが、別口座間、他業者間での両建ては禁止されています。

確定申告はどうすればいい?

海外FXで利益を得た場合は、所得に応じて17.1%〜57.1%(所得税5%〜45%+住民税10%+復興特別所得税2.1%)の税金を支払う必要があります。

HFM(旧HotForex)は手数料がかかる?

HFM(旧HotForex)では、ゼロスプレッド口座のみ手数料が発生します。

FX通貨ペアによって取引手数料は異なり、往復6ドルまたは往復8ドルとなります。

他の海外FX業者のように取引手数料が一律ではないので、取引する通貨ペアによって注意が必要です。

HFM(旧HotForex)では複数口座を作ることはできる?

HFM(旧HotForex)では、1人5口座まで開設可能です。

HFM(旧HotForex)の評判と口コミまとめ

HFM(旧HotForex)の評判と口コミまとめ

HFM(旧HotForex)は、多くの取引銘柄、幅広い口座の種類、豊富なボーナス付与などによって注目を集めています。

ボーナスを活用することでコストを抑えることも可能ですが、クッション機能がないケースもあるので注意が必要です。

マイナーな金融ライセンスの保有ということもあり、まずは少額からスタートするようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました